2021年1月19日
火曜日は、PIクラス。
まず、Sくんがやって来て、こんなシートを作りました。(上の写真)
面接試験の心得というと大げさだけど、
大きな声で元気にとか、あいさつを忘れずにとか、書いてもらいました。
そして、今回はまず初めにする自己紹介で何と言うかを決めて、その文を4っつ書いてみました。
Yちゃんが少し遅れてやって来ました。なんか、顔がむっとしていて、
少し怒ってる?と聞きました。
この日のボキャスロンのためのメモをなくした・・とか話していましたが、
Yちゃんは1レッスン先を勉強して来たので、この日は何の問題もなかったです。
心配しないでね、と言いました。
そして、この「めんせつがんばる」シートを書きました。
表紙は、Sくんは動物イラストをちょこっと描いていました。
Yちゃんは時間がなかったのでまだタイトル字のみなので、あとは自分で好きに描いていいからねと、言ってあります。
面接特訓はこれから3回あります。そのたびにメモしていきますので、このシートを忘れずに持ってきてください。
この日のレッスンは、現在進行形。動詞にingが付く表現を学びました。
最後のThink and talkは健康的な暮らしについて。
それぞれの年代で必要な睡眠時間について。数字の表現に気をつけて文章を書きました。
自分の睡眠時間はどうだろう・・という話もしました。
それから健康には笑いが効くという話題もあり、
授業中、表情が硬かったYちゃんに、Sくんが「きみ、笑顔がいいんだよ」と言ったのがおかしくて、まず私が笑いました。Yちゃんも苦笑い。
Sくん、授業を明るくしてくれてありがとう!
2021年1月20日
火曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
宿題はたったひとつスペルミスのみ。
ウィークリーテストも、二つミスのみ。どちらもほぼパーフェクト☆
この日のテキストでは、最上級。これは先週も学習しましたが、
今回は人の場合。背が高いとか、年が若いとか・・
実際に、キャラクターたちのデータを見ながら、M君と私が質問する側、答える側にまわってタイムを計りました。
中学の教科書だったら、2年生で出て来る内容です。これ、ずっとおぼえてくれているといいな。
いよいよ、この次の日曜日は英検®。初めての体験ですね。
Mくんなら大丈夫。スーパーでたくさんの本読んでるし、今までの努力がスコアになって表れてくれることを期待しています。
ページターナーズでは、先週のヘレンケラーについて、
見えない、聞けない、話せないという三重苦を克服したヘレンについて、「すごい人だなと思いました」とのコメントがありました。
今までの3冊で自分の好きなものを読む時間では、Mくんは、星座についての本を上手に読めました。
上の写真は、Think and Talkの文章を書いている Mくん。
月に関してのクイズがあり、それをあってるか、まちがっているかをあてるのです。
地球が月の周りをまわっている(まちがい)、
月は一日中空にあるが太陽によってさえぎられているので日中は見えない(正しい)など、私にとっても勉強になっています。
Mくんはほとんどあっていました☆
* * * *
計算検定コース。Mくん。
先週についで、検定模試。
今回も良い点数でした。合格ラインかなり上を行ってます。この調子だ。
2021年1月22日
金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
とても可愛いピンクのマスクをして現れました。
でも、「マスクを替えたいので外に行っていいですか?」と言った。
「別なのもってるの?」と聞くと、「はい!」と言う答え。
「外は寒いし、じゃ、廊下でしてね」と言ってドアを開けてしばらくすると、にこにこしながら廊下に立っていました。私には変化はわからなかったのですが・・何だったんだろ。
宿題なかったですよねと、Mちゃん。確かに、ホームワークシートは渡しませんでしたが、
その分、『めんせつがんばるノート』を見直して、復習してほしいと言ったんだけどな。
ボキャスロンもたったひとつだけ言えないのが先週のままだったので、
この次こそ!と思っています。
復習をクイズっぽくするのはお気に入りのようで、もっとやりたいと言います。
楽しみながら文法も定着させることをめざしています。
面接試験について、お迎えのお父様よりご質問がありました。
2次試験については、ECCタイムズ+試験のご案内にてお知らせします。他のかたもご心配もあって当然なので。お待ちください。
* * * *
計算検定コース。Yちゃん。
この日は、学校で「思春期特別授業」があったそうで、いろいろ教えてくれました。
私にも勉強になります。今は、男女一緒に授業を受けるのですね。
それ、とてもいいと思います。
模擬試験の2回目。(上の写真です)
おお、好スコアが2回連続。3個間違ったのみ。
しかも、本人が予想した通りに、うっかりミス(足し算をかけ算にするとか)
全然心配はないのですが・・・ミスを予測する頭の良さを別な形で発揮してくれれば、と思います。
2021年1月23日
土曜日は、まずはBS/L2クラス。Fくん。
アサインメントブックに、就活が始まったと書いてありました。
このコロナ禍で特に大変なスタートかもしれませんが、Fくんがここまで3年間がんばってきた粘り強さを私は知っているので、きっと成功すると信じています。
この日は、Consolidation(応用レッスン)の日で、まずはウィークリーテスト。
翌日が英検®でおそらく、こちらに気持ちが行かなかったと察しています。
リスニングは英検対策になったのでは。
リーディングでは、企業の苦情処理のレターを読みました。
2級を受ける人ならこれは大体は読めないとね。
英検®、うまく行きますように!
* * * *
中学強化3年クラス。Wちゃん。
前日は、私立高校の試験だったそうで。「数学がむずかしかった」そうです。
これから、チャレンジが続きますね。
Wちゃんは実力はあるのでそれを発揮すればいい。あとは身体に気をつけてね。
Kワークの後ろの方の文法チャレンジ問題を取り組んでいます。
教科書は終わりました。
受験前でも、うちの教室では静かに穏やかに時間は過ぎて行きます。
* * * *
高校生L2クラス。Yちゃん。
英検®2級直前コース、最後のレッスン。
この土曜日は受験生続きで私もなんか緊張して来ました。(私自身が受けるわけでないのですが)
それでも、最後の模擬テストをYちゃんとこなして行きながら、とても楽しかったです。良い刺激になりました。
Yちゃんは一回目レッスンに比べると格段に英語力が増しています。
最初残念がっていた単熟語力不足ですが、最近では随分文章など読めるようになりました。勉強しているのでしょう。
若いエネルギーは素晴らしい。高2としてはかなりレベル高いです。
直前コース制覇しました。お疲れさん。
あとは本番のみ。私は受かる気がしています。応援しています。
2021年1月26日
火曜日は、PIクラス。Yちゃんと Sくん。
宿題チェック。Yちゃんは全部あっていました。
Sくん、惜しい。現在進行形の動詞の形が原形になっていました。
ヒントで ingをつけるように書いてありました。問題をよく読みましょう。
ボキャスロンは二人ともあとひとつか二つ‥って所だったので来週はきっとクリアできるでしょう。
面接の特訓をしています。来週も再来週もやりますよ。
めんせつがんばるノート、Sくん、さがしておいてね。
この日は過去形の質問・答え方を学習しました。
Didを使います。アクションでお互いに質問をして、答えていました。共通にyesと言うことが多かったです。
二人ともちゃんと、Yes, I did. No, I didn’t.は言えていました。
Think and talkで、何が健康によいか、悪いかを考えました。
来週はその発表をしてもらいたいです。