2018年4月9日
ECCも新学期が始まりました☆
月曜日はスケジュールが変わって、中1強化。中1強化は月曜と土曜の2クラスになりました。
月曜日は、Aちゃんの授業。
「中学生活、どう?」って聞いたら、
「たのしい!」って。
Aちゃん、大きくなったなぁ、幼稚園時代から来てくれているので、その成長がしみじみうれしい。
授業最初は、Breakthroughの最初のページ。
リスニングもそのあとのパズルのような問題も全問正解。
最後にCDを聞いて書きとる宿題が毎回入るのですが、PAの宿題より簡単かも。
そして、教科書の説明、Kワークと続きました。
当分は、Aちゃんにとっては簡単すぎる授業になるかもしれない。
でも、油断しないでしっかり学習して、1学期たった一度の中学の定期テストで、満点をとるようにしましょう。
これから部活を決めるそうなので時間の変更希望があればそう言ってくださいね。できるだけ協力します。
新生活、学校の授業も、部活も、ECCもがんばってね!
今まで、英語のレギュラーとスーパーラーニングと計算コースの3クラスともきちんとこなしてきた Aちゃんだから、
信頼しています。だいじょうぶ☆☆
2018年4月10日
火曜日はまず、計算検定コース。
Yちゃん、春のプログラム4回目を終えて、今日からいよいよレギュラー生として出発しました。
生徒手帳に出席ステッカーを貼るのも初めて。うれしそう。
週2回、がんばりましょう!!
引き算、ちょっと苦手だと言っていましたが、今日のミスは1題のみ。問題なし。
5枚進みました。明日も授業なので、宿題は来週でも、OKです。
Mくん、8枚も進みました!
かけ算の筆算、あともう一つ単元を終えて、レベル3最後の確認テストで合格すると、レベル4へ進級です☆
英語クラスの後に計算コースをやっているのですが、集中力はとぎれません。
算数はもともと好きなんだと思いますが、かえって気分転換になっているようです(ときどき、軽い鼻歌のようなものが聞こえる♪)
* * * *
PIクラス、Mくん。
AくんがPAクラスに進級したので、Mくんは一人になってしまったから、大丈夫だとは思ってたけど少しだけ心配していました。
でも、全然そんな心配いらなかった。
英語もちゃんと進みました。今日は、That’s・・・と、人を紹介する表現を学習しました。
He’s・・・. She’s・・・と言う風に、男女で代名詞が違うこともわかっていました。
ピクチャーディクショナリーも、スキットも声が出ていました。
最後はワークブックで、アルファベットを書いて、その時間を計りました。熱心に書いていました。最後まで集中できたのがよかったです。
* * * *
高校生クラスの、Rちゃんが体調不良のためにお休み。
来週は元気な顔を見せてくれますように。
2018年4月11日
水曜日、まずは計算検定コース。
Yちゃん、7枚です。引き算が終わって、大きな数に入りました。
最初はたくさんある鉛筆を10本ずつ、まるで囲んで行くのですが、それが面倒くさそうで・・・ちょっと、なげやり。
11本になってしまったことも2回あったので、細かい作業はあまり好きじゃないかな、と察しました。
それでも、数え直してOKです。
やればできるさ!
その後は数の書き方になってそれはスムーズにどんどん進みました。
Yuくん、英語スーパーラーニング後の計算コースになりますが、疲れてない。大丈夫でした。
4枚進みました。
今回は、ゼロの多いわり算で、お互い同じゼロの数だけ消せるというやり方、
しかし、あまりはゼロを復活させる・・そこが難しかったです。
Sくんが来たので、うれしそうでした。
Sくん、計算はひさしぶりの授業になるので、レベル判定テストを受けました。
この日は何だか、とっても疲れているということでしたが、点数は悪くなかったです。この次から、決まった場所からスタートになります。
みんな、がんばれ!
* * * *
PA/SAコース。Aくんと、Yくんが一緒の1回目の授業。
とても楽しくスタートして、最後はすごく真面目に終わりました。
内容は、レギュラークラスの方は、good at/ not good at (得意・不得意)を表現すること。
タイム計ると、すごくやる気になります。
これは、スーパーのタイムドリルも同様で、この二人はなかなかできる、ということを、私、発見しました。
スーパーの本読みは楽しそうなので、お家でもいっぱい聞いて来てください。
来週からリーディングマイレージ・レースを開始します。
来週は、初めてのウィークリーテストがあるので、今回おぼえた単語などを見直しておいてくださいね。
2018年4月12日
木曜日は、PA/SAクラス。
水曜日もありますが、それぞれ二人ずつのクラスに分かれました。こちらは、Oくんと、Sちゃん、去年も仲良しの二人でした。が、去年の二人とは違う。6年生になったからでしょうか。
英語のレベルも上がったような。期待できます。
まずは、useful expressions. 2人で役割練習をするのが新鮮です。
good at/ not good at・・得意/不得意も難なく通過。
そして、昨年は苦手意識があり、6年生はやっても、5年生はスルーしがちだったAction!今年は二人ともはりきっています☆そう、いつも上級生たちに助けてもらっていたけど、今度はあなたたちが主役さ!
スーパーのタイムドリルでは、アルファベット。
前日の5年生のタイムをあらかじめ伝えていたので、よりやる気になったようですが、残念。これは、5年生の方が速かったです。
読み物の、ダイアリーについて説明しました。
これは、記入しておいてください。来週チェックして、4人のマイレージレースが始まります。みんな、素敵なライバルとして刺激し合ってほしいなと思っています。このレースについては、時々、ここでレース表の写真を載せたいと思います。
この個性的な二つのPAクラス。これからどんな風に発展して行くんでしょうか。
楽しみだな・・わくわくしています♪
2018年4月13日
金曜日はまず、PEの無料体験2回め。Yちゃん。
楽しそうに授業を受けてくれました。
私が何も言わなかったのに、家で書き取りをしてきたことにびっくり。そのやる気、続けてね!
入学を決めてくれました。うれしいな♪
来週までには、お宅にテキスト類が届くはずです。
それを今度は持って来てください。正式な授業の始まりとなります。これから、よろしく!!
* * * *
高校スーパークラス、L1.
Cちゃん、高校生になったんだね。
でも、お疲れの様子。
何もかも新しい生活ですものね。
部活を弓道にするか、茶道にするか、すごく悩んでいるとのこと。どっちも、Japanese special &traditional ね。どちらも素敵だと思います☆
やりたいことがありすぎて悩むというのも、しあわせなこと♪英語を自習する時間も確保しておいてね。
今日は高校コースの最初の授業なのでこれからの進め方、宿題ブックの記入の仕方などを説明しました。
アクセスハンドブックで今日学習した単熟語がこの次のテストに出てきます。こうやって、着実に新出単熟語を積み重ねて行くこと。
世界に通用する英語力の基本ですからね。いよいよ、そのスタートに立ったわけだ。
Kちゃんという素晴らしい目標もあるので、そして、いつかはお姉さんを超えるのもありですよ。期待しています!