2018年10月2日
火曜日はまず、PIクラス。
Yくん、眠そう。あくびをこらえているのがわかる。
宿題は間違いがひとつ。napとmapを間違えただけ。
先週の「ふくそう用語」は全部言えました☆
今日はメインブックは復習レッスンでした。
ワークブックでは、暗記して単語が書けました。
ハロウィンパーティで全員で歌う曲のプリントを渡しました。
それから、Yくんの発表の練習。日本で旬のもの。
春、夏、秋・・と続いて、今日は冬で、swans(白鳥)
綺麗に4枚の絵が完成。発表の内容もほぼ言えています。
* * * *
計算検定コース。Yくん。
5枚進みました。小数点のたし算と引き算。
ミスはひとつのみ。堅実です。
来週、確認テストがあります。それに、合格(80点以上)すると、先に進めます。
Yくんなら大丈夫と思いますが、気を引き締めて取り組んで、合格してください。
* * * *
夜は 高校生L2クラス。Rちゃん。
いろいろ忙しいようですが、ちゃんと自習してきている、立派。
ウィークリーテストはもう一つできていたら満点だった。
1分チャレンジもできていた。(私は・・・ダメだった)
よくがんばっています☆
それで、ハロウィンパーティではこんなことをやってほしいと、いろいろ頼みました。
小さい生徒たちのお姉さん役とか、私と一緒に歌の中心になってとか。
その他に「一人で発表する気はある?」と聞いたら、「はい!」というお答え、さすがです。
期待しています。
今日の文法は仮定法。私にとっても難しかったです。
進めなかったライティングブック、といてみてください。
英検®、高文連、がんばってね!!
2018年10月3日
水曜日の計算検定コース。
Yちゃん、6枚です。苦手だと思っていた引き算筆算なのですが、その後、ちょっとしたハロウィンの好きなことをする、そして、
お気に入りの本を読む、という楽しみがあるとどんどんできるのだそうです。
でも、それって、ほんとは引き算に慣れて実力がついてきたからじゃないかな、と思っています。
ハロウィンパーティで、みんなで歌う予定の曲のコピーをつけた台紙に、
英語でハロウィンと書いてほしかったので、私が薄くHALLOWEEN PARTYと書いて、
「この上をなぞってね・・」と言ったら、「わたし、なぞるのはイヤなんだ」という反応。
これは、頼もしい!と思って、別なメモ用紙に私が書いた文字を見ながら自分で書いてもらいました。(上の写真です)
Yくん・・・1枚半。がい数の問題ですが、その問題によって、指示のしかたが違うので、それでミスをしてしまうことが多かった。
この次は確認テスト。おちついてやってみてください。
Oくん、7枚です。
まずは時間通りに来たのでほっとした。もっと早くに来てもいいですからね。
分数のやり方に慣れてきたというか。
先週はお休みだったのでその分も がんばった、という感じでしょうか。
うっかりのミスもありましたが、全体的には集中していました。
2018年10月3日
水曜日の PA/SA・5年生クラス。
Aくんと、Yくんが一緒に入って来た。
「先生、ごめんなさい。宿題1枚なかった・・」と、Aくん。
「 先生、ごめんなさい。ダイアリー忘れて来た・・」と、Yくん。
入るなり。打ち合わせて来たかのように。
何か、怒れなかったわ。
ウィークリーテストの結果は二人ともよかったです。
Aくんが、否定文の意味がわからないというのでその説明をしました。
(いいんです、何回もしますよ)
この日のメインは、What time does・・・という、時間をたずねるもの。
難しいと思ったけど、意外とわかってもらえた。
二人ともAction!(実践問題)では、ちゃんと言えてました☆
Aくんが喉が痛い、というので、アメをあげました。
(ほんとは授業中は飲食禁止だから、特別ですからねっ)
Yくんにもあげましたが、「あとで食べてね」と言ったら、切ない表情。かわいそうになり、
特別いいよ、って言ったら、うれしそうにがりがりと食べていました。
ハロウィンパーティで発表するもの、特訓しています。
まだまだ上手になると思うので、お家でも練習してきてくださいね。
2018年10月4日
木曜日は、PA/SA6年生クラス。Oくんと、Sちゃん。
ボキャスロン、先週残したところを再チャレンジ。まだ少しだけ残っている人が いるので
練習しておいてこの次こそ、終わりましょう。
メインテキストでは、canについて学びました。
これはわりと呑みこみやすい。
歌の練習をしました。
ハロウィンパーティで、このPAテキストの中の曲をみんなで歌うことにしたので、
まずはこのPAさんたちにひっぱって行ってもらいたいのです。
上の写真はその歌詞の表紙です(PA4人分)
Sちゃんは吹奏楽をやっているし、音楽が好きなことはわかっていたけど、
Oくんがよく響く良い声をもっていることはうれしい発見でした。期待できそう。
そして、ハロウィンパーティでは、フォニックスブックの中の、Let’s Readと、
スーパーのひとつのお話を一人ずつ読むことになっています。
Sちゃんは、Let’s readの絵を描きたい・・と言っていたのですが、
まずは、きちんと読めるようにしてきてください。
絵よりも、そっちの方がずっと大事!
* * * *
夜はプラチナクラス。Tさん。
ホテルについて、チェックイン。そして、お部屋でいろいろトラブルが あったときの会話などを学習してました。
今までの大切な表現を復習するのですが、全部言えてる☆☆
すごい、Tさん、がんばってますね!
食べ物のトピックの方は、この次は和食について。
予習のためにCDを聞いて来てください。
2018年10月5日
金曜日は、PEクラス。Yちゃん。
宿題チェック。3人称単数がまだできていませんでしたが、これは少しずつわかっていけばいい。
最初は難しいですもんね。
ボキャスロンは言える単語がどんどん増えて来ています。
予習もしておくと楽ですよ。
ハロウィンの歌の練習をしました。楽しそうでした。
発表はスピーチをしたいのです。自己紹介。自分のスケジュールについて。
まだとぎれとぎれなので、すらすら言えるようになってほしい。
練習しましょう!
* * * *
夜は高校生L1クラス。Cちゃんと、Yくん。
最初のウィークリーチャレンジテスト。Yくんは満点。
Cちゃんも3っつ落としただけ、前よりはずっと練習して来るようになりました。
Yくんがクラスに入ってくれた効果だと思っています。
この日の文法は代名詞、whose、二人とも理解はできていた。
リスニングのときは、Yくん、沈黙。もっぱら、答えるのはCちゃんのみ。
ここら辺はキャリアの差なので仕方ないです。
最後のタイムリーディングは、Cちゃん、wpm100超えて、今までの最高でしょうか☆
読解力がついて来たかな。
Yくんはリーディングテキストはとにかく最初からじっくり取り組んでいます。
夏の4回では省きましたが、このレギュラーになったからにはしっかりと基盤から固めたいのです。
応援していますよ!