苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年7月の教室日誌一覧

2018年7月2日
カテゴリー: レッスン報告
6月29日(金)の授業

金曜日はまず、PEクラス。Yちゃん。
宿題、いつもがんばってるし、ノートに書き取りもしてきた。努力しているのはわかってる。
それなのに、ボキャスロンがなかなか進まない。
単語が読めないのはきっともどかしいことでしょう。

 

前回学習した、「1月から12月まで」などはやはり今、しっかりおぼえておいてほしいので、

いろいろ方法を考えています。
この日は、カードを作ってリングでまとめてみました。
これをばらばらにして、1月から12月まで並べてタイムを計ることをやってみようかと思っています。
できるだけ楽しみながらできるように工夫して行きます。
読める言葉、増やしていきましょう。必要なことです。
応援してるからね!

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Cちゃん。
ウィークリーテストはまずますの結果。
1分プレゼンは少しずつ暗誦できる文が増えてきているので、いつかはパーフェクトまで行けると、期待しています。

文法は、tell,advise,allowなどの動詞 + ひと + to~~
ライティングはなんとか、1ページ目はできました。
素晴らしかったのは、リーディング。wpm(1分で理解できている単語数)が110だったこと。
これは、4月からの、最高値です☆

 

長文、苦手って言ってたけどな・・・いつのまにかできるようになってた。
やっぱり、ずっとECCで努力してきた結果でしょうか(にっこり)

2018年7月2日
カテゴリー: レッスン報告
6月30日(土)の授業

土曜日、まずは、中3JAクラス。Yちゃん。
学校のテストはまずますだったようで。とれるとは思っていました。
こちらの宿題。関係代名詞について。
前回、ライティングで不安が残ったのですが、主語のほうに関係代名詞が つくのが弱いです。
宿題でもこれのみ間違っていました。
さらに説明をしたので、この次こそ大丈夫かなと思います。
次回が単元別テストなので、模擬問題をしっかりやって、良い成績を とって下さいね。

 

忙しそうだけど(塾の宿題で)、スピーチの練習も始めました。
姫路城について。案外受験勉強の気分転換になるかもしれない。
がんばれ!!

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。
Wちゃん、学校のテスト結果について聞いたら、
なんと、100点☆☆

 

昔からのうちのクラスのならわしなのですが、
強化コースの生徒が学校の定期テストで満点をとると、 好きな種類のケーキをおごるのです。
今回は、Wちゃんと打ち合わせて、いちごショートケーキになりました。
来週をお楽しみに!

 

写真の答案用紙、土曜日は何をしてますか?という問題の答。
I study English. 素直な答なんだけど、
先生からの、「勉強してるだけあるね!」というコメント、 私もうれしかったな~♪

2018年7月2日
カテゴリー: レッスン報告
7月2日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
気になっていた中間テストの結果を聞く。

 

残念、満点にひとつだけ及ばなかった。
うっかりミスだったので、くやしいかったでしょ。
でも、いい成績ですよ。おつかれさん!

 

Breakthrough、宿題チェック、
そして、新しいペー2回分進みました。先月お休みの分も合わせて2回にしています。
教科書和文英訳、問題ありません。いつも、字が綺麗でしっかり書けています。
眠たそうだったけど、最後までがんばりました。

2018年7月5日
カテゴリー: レッスン報告
7月3日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yくん。
日曜日のキッズサマーフェスティバルは楽しかったとのこと♪
私も楽しかったです。 英語をいっぱい聞きながら、
頭を使ったり、身体を使ったり・・・素敵な体験でした。

 

さて、今日の授業、スピーキングは復習レッスン。
Point and Sayでは、前よりタイムが早くなりました。
単数、複数を区別して言ってタイムを計る。
30秒かかったのが、23秒になりました☆

 

スキットでは、Yくんと私とで役割練習をしました。
「これがうまく行ったら、今月末の参観日にやりたいね!」と言ったら、とたんに、
Yくんの表情が曇りました。
参観日、きらいなんですよねぇ・・・

 

でもね、1学期に一度のことだし、Yくんは確実に読める力が伸びているので、
それを保護者様に聞いていただきたいの。
一緒にがんばりましょう! 私、応援して助けるから。

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。Yくん。
英語に引き続き。英語は眠そうでも、こちらの方は目がぱっちり。
3ケタ同士のかけ算。なかなかいいです。
まちがいが少ない。ゼロがつく場合も理解していた。
5枚進みました。よくできました。

 

*  *  *  *

 

高校生クラスの、Rさん。
学校行事のために、お休みでした。
イベントの成功を祈っています♪
来週、話を聞かせてください。(もちろん、英語で!)

2018年7月6日
カテゴリー: レッスン報告
7月4日(水)計算検定コース

水曜日の計算検定コース。

 

Yちゃん・・・8枚です。

 

日曜日のキッズサマーフェスティバルがとてもとっても楽しかった二会場ではりきっていました。
英語も算数もできるね!

 

授業は大きな数。
数直線が出てきて、その目盛が10だったり、100だったり、変わって行くとわからなくなっていました。
それから、大小< >記号がまだ身についてないな、と思ったら、いつのまにか、学校での進度を超えていました。

 

今までは、学校の復習でもあったわけですが、これから試練がときにある。
がんばりやさんだから、大丈夫。応援しています。
お家での自習ワークも続けてください!

 

Hくん・・・3枚です。計算のきまり(法則)を習っています。これを使うと、計算がぐんとやりやすくなります。
英語の授業では調子がよくなかったのですが、計算で気分が変わったので、よかったです。
賢い計算法則、身につけて行ってください。
さらに賢くなりますよ。

 

Sくん・・・なんと、12枚!!!
少し遅刻したので、自宅に電話をしたすぐ後にやってきました。
分数をわり算にする、小数に変える、そんな問題が続きました。
最後のほうは結構面倒だったはずだけど、とてもはりきっていました。
分数、得意になりそうね。

 

最近の4回の授業内容、11枚・・10枚・・11枚・・そして、今日は12枚☆
すごいっ、ここまま10枚以上が習慣になればいいな。
Sくんの写真を載せました。