苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年2月の教室日誌一覧

2019年2月1日
カテゴリー: レッスン報告
2月1日(金)の授業

早いもので、もう2月です。
それにしても、寒い。みんな、風邪に負けないで、冬を乗り切りましょう。

 

金曜日は、元気な Yちゃん。
宿題で、thisとthat, thisとthese とを混同していました。でも、徐々にわかっていきますからね。

 

ボキャスロン、今回は好調で、前に言えなかった単語が随分言えるようになり、
フォニックスがわかってきたんだ!と、私もうれしかった。
これから、どんどん力がついて、楽しくなって行くことでしょう。
自信がついてきたのでしょう、話す声が大きくなってきました。
いいことだな。英語は小声で話すと下手に聞こえ、大きく話すと正しく上手に言ってるように聞こえるもんです。

 

過去形に入りました。難しくはなっているけど、ついてきてね。

 

   *  *  *  *

 

夜は、L1クラス。
Cちゃんは高校のスキー合宿の日だったのでお休み。
今日はきっと、外はすごく寒かったんだろうな、と想像してしまいます。
それで、Fくん一人の授業になったので、夏からこのクラスに参加したFくんのために、補習授業に変更しました。
省いて来たリーディングテキスト中心に取り組みました。
なかなか、ていねいに説明してあげる時間がなかったので、今回は良い機会となり、達成感があったと思います。

 

ライティングテキストについては、自主的に勉強して来たおかげでそんなに遅れはないです。
日曜日は英検®も受けたし、がんばっているのがわかっているので、
「努力が実を結べばいいね!」と、帰り際に声をかけました。

2019年2月2日
カテゴリー: レッスン報告
2月2日(土)の授業

土曜日は JAクラス。
文法プラスとJAクラスのKちゃん、お休み。
来週は待ってます。受験間近、気が引き締まって来ました、私も。

 

そして一方、入学が決まった Yちゃん。余裕の笑顔かな。
ウィークリーテストは、Yちゃんとしては、物足りない点数・・だったと思う。
(2回続けて単元別テストで満点をとってしまうと、こっちもつい期待してしまいます。優等生は辛いとこ、あります)

 

アクセスハンドブックは高校先取り単語に変わりました。これから、この内容のウィークリーテストを受けることになります。
スピーキングテキストについて。お別れした高校生たちは今度は日本で集合。それぞれの個性に合わせたショッピングに出かけることに。
今度は日本紹介の表現が勉強できます、楽しみですね。

 

そして、英語完成テストが始まりました。その1回め。
上の写真は、真剣なYちゃん。がんばれ!

 

  *  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
Breakthrougjの宿題は、いつものように問題なかったですが、
この次の宿題、英作文は少しだけ難しいかもしれない。

 

答の文章、語数が決まっているので、それをヒントにしながら作ってみてください。
中1教科書の和訳、全部終わりました☆
この後は、Breakthrough,文法復習、イースターパーティ発表の練習、Kワーク、何もかも順調、すてきだ。

 

あと2か月、楽しみながら残ったページをこなして行きましょう!

2019年2月4日
カテゴリー: レッスン報告
2月4日(月)の授業

月曜日は朝は雪が降っていて、日中は気温が上がりそれがとけて、 道路はざくざくでした。
私は外出しましたが、ハンドルが轍にとられて運転が大変でした。
それが夜になるとまた凍ってしまいましたから、今日の中1強化コースのAちゃんのお父さま、
運転はもっと大変だったことでしょう。いつも送迎ありがとうございます。

 

Aちゃんは先週はインフルエンザ、高熱が3日続いてきつかったと言ってました。
英検®が受けられなくて、残念でした。でも、この次があるからね!

 

とにかく、今日は元気な様子でよかったです。
来週は今度は建国記念日で授業が休みになるので、Breakthroughを2回分 行いました。
学級閉鎖で授業もあまり進んでないので、Aちゃんの授業進度は問題ありません。
学年末で満点に近い点数をとれるように応援して行きます。

 

部活も早く再開できるといいですね。疲れていても、部活に燃えているAちゃんは どこかすっきりした顔をしていますから。
来月のイースターパーティ兼修了式では素敵な発表をしてください。

2019年2月5日
カテゴリー: レッスン報告
2月5日(火)の授業

火曜日、まずは PIクラス。Yくん。
宿題、全部あってた。毎回ちゃんとできていて、偉い!
先週学んだ家族の単語もすべておぼえていて、言えました☆

 

自己紹介の練習をしたのですが、I want ○○ for my birthday.の所でとまった。
いろいろ考えたのだけど、誕生日に欲しいものが思いつきません。
何でも持っていて、満足しちゃっている Yくんは少しも欲がないのです。
かといって、私の提案に安易にのってしまう性格でもないので(まじめ)
空白のまま、終えました。

 

そして、上の写真、ワークブックのページ、これも空白が・・
今日はスピーチで、大好きな人について書く日でした。
要は He あるいは She と言う言葉と、3人称単数の動詞を作ることが目的だったんですが。
お母様について、
「何が好きか、何ができるか」が、わからなった。空白で授業は終えました。
それは、お迎えに来たご本人に聞きましたので、解決しました。
陶芸の好きなお母様ということで、了解です。ありがとうございました。

 

  *  *  *  *

 

計算検定コース。同じく Yくん。
いよいよ、検定間近。最後の検定模試。見事 満点でしめました。
これなら、本番もきっと満点まちがいなし!(プレッシャーかけてる^^)
 がんばれ!!

 

  *  *  *  *

 

夜は、高校生L2クラス。Rちゃん。
今日は夕方から大変な雪でした。そのために、学校帰りのバスが遅れて、 授業も30分遅れのスタートとなりました。
それでも、いつも明るく疲れを見せない Rちゃん。
ウィークリーテスト、一つ落としが先週に引き続き、 先週は複数のsを忘れた。今週は、曜日が最初大文字でスタートすることを忘れた。
ほんとに難しい文章をどんどん書ける Rちゃんなのに、初歩的ミスでおかしくて、 笑ってしまいました。

 

1分プレゼンは私よりずっと暗誦ができていて、これは立派☆ 負けましたわ、生徒に。

 

今日はリクエスト、いろいろな形のお願いの仕方を学習しました。
英語は理論的な言語ではありますが、デリケートな思いやりのある使い方もするのです。

 

最後に帰る時、I was wondering if you could make a nice speech・・と、
来月のイースターパーティで、最後の締めのスピーチを私がRちゃんにお願いしました。
答は、No, problem!(問題ないです!)あたりを期待したのですが、笑顔だけでした。
 この次は、英語で返答お願いします☆

Yくんの、計算検定対策模試。満点続きでした☆

2019年2月5日
カテゴリー: レッスン報告
2月5日(火)無料体験授業

火曜日、可愛いお客様を迎えました。
3歳のSくんと、1歳のMちゃん。
二人ともあまり可愛らしくて、私ははりきってしまいました。
そして、ちょっとミスもしてしまいました。
お母様、お疲れさまでした。いらしてくださって、ありがとうございました。

 

楽しく過ごせたでしょうか。慣れないことで疲れたかもしれませんね。
自分の子育て時代のことも思い出していました。

 

ECCの幼児コースは2歳からあります。その後、その成長に応じて、 充実したコースが高校生クラスまで続きます。
そのとっかかりはまず、PT2・3歳クラスから。

 

指を使い、身体を使い、英語環境の中で知能を発展させていくことが目的です。何より、英語が楽しいということを感じてもらいたいです。

 

 この次は、2月12日にお待ちしています。素敵な出会いに感謝!です。