2020年4月8日
みどり野教室は、4月8日に開講しました。
これから、コロナウィルスの状況次第で変わるかもしれないですが、そうならないことを願って。
希望を持って、進んで行きたいですね。よろしくお願いします。
もともと、クラスは少人数ですが、講師はマスクをして、換気に気を配り、
生徒たちの間隔にも気をつけて行きます。
生徒の皆さんも、日ごろの手洗い、うがいなど気をつけてくださいね。
すでに、何度も言われていることですが。
そして、マスクの着用もお願いします。
さて、今学期最初は、PA/SAの、Mくん。
3人のクラスから一人になったので、ちょっと雰囲気が違う。
でも、じっくり集中できる人なので、何の心配もなかったです。
やっぱり、授業があるって、いいなぁ。
次回からはウィークリーテストもあるので、単語の自習をしておいてください。
スーパーのお話もかなりおもしろかったので、お家でも読んで家族のひとに聞いてもらってください。
写真は、タイムドリルでアルファベットに取り組んでいる Mくん。
パーフェクトで、時間も早かったです。
計算コースも4枚進みました。小数点のかけ算。
ミスはひとつもなし。
一人きりの授業で、2時間以上持ちました。立派なもんです☆
* * * *
中学強化2年クラスの、Oくん。
教材を渡しました。今度は2年生。学校が変わって、気持ちもあらたに一緒にがんばりましょう。
英語は、予習の和訳をしました。
Kワークは、1年の復習。問題なかったです。よくおぼえています。
遅れましたが、昨年度のアカデミックレポート(成績表)を渡しました。
計算コースでは、レベル6最後の2枚を終えました。
あまり、だらだらやっているので(複雑な式なので、しかたないこともありますが、英語の後ですし)
私も一緒になって、競争を始めたら、なんということはない。1問2分くらいで解けたのです。やる気の問題ね、やっぱり。
それで、晴れて来週は最後の確認テスト、合格してすっきりと卒業しましょう。
しっかりね。
2020年4月9日
この日は、特別なプラチナクラス。
2月にまったく授業に参加できなかった Aさんのために行いました。
本来は、3月で終わるはずだったテキストの残った部分をCDを聞きながら、説明していきました。
私はマスクをして、少し離れて向き合ったAさんとは会話は少なめにして。
でも、「こういうのが心配なんです」とAさんがおっしゃいました。
営業で全国を回る方で、東京方面もこれから予定にあるそうで。
コロナが落ち着くまでお休みしたいと。先生は若くないから(正直ですね^^)
とても、残念なのですが、心配してくださる気持ちもありがたかったので。
最後は、このテキストの場面をそのまま借りて。
Take care of yourself! (体に気をつけて!)
See you! とお別れしました。
また、いつか来てくださいね。Thank you!(にっこり)
2020年4月10日
今学期初めての、PI金曜クラス。Mちゃん。
前年はPFなので、かなりボリュームアップのテキスト。
まずは、WORD BOOKについて説明しました。お家で単語の学習をすること。
それを来週チェックします。最初は単語が言えることをめざします。
そして、Mちゃんは書くことは好きなので、その単語を書くページがあります。
もっとできるなら、それをノートに書き取りします。そうしているうちに、読めるようになる。
すぐには望んでいませんが、自然にそうなっていくのをめざしています。
といっても、これは私の考えで。とても、はっきりした好みのMちゃんは一人のクラスになって、
よりのびのびして・・・Useful Expressionsのときに、こそこそ下で何かをしてるから、
何なのかなぁ、と。でも、気が付かないふりをしていたら。
あとで、「先生にプレゼント!」と言って、折り紙のハートをくれました。
上の写真の右にあるものです。きっと、ハートの作り方をおぼえたので、見せたかったのでしょうね。Mちゃんらしくて可愛かった。
この後は、内容盛りだくさんのクラスなので、せっせと進ませて、
最後の Think and Talkまで何とか進めることができました。
Action!というゲームのような、文法応用練習は少なかったですが。
フォニックスの単語読みは、復習をしておいてくれるといいかな、と思います。お迎えのお父様にも申し上げましたが。
いやにならない程度に、カードなど使って記憶を定着させていきたいです。
今までは、一歩進んだ Yちゃんに追いつきたい一心でついていったのですが、
今度はMちゃんのペース。様子を見ながら一番良い方向をみつけて行きます。
2020年4月11日
土曜日のクラス、新学期です。
みんな、ほっとしている感じ。私も、です。
レッスンができるって、こんなにうれしいことなんだ、と再発見です☆
まずは、L2クラス。L2は、10時からの Fくんと、14時からの Yちゃんがあります。
Fくんは、専門学校生で学校は、5月6日まで休校になったそうです。
自由な時間がある分、英語勉強してね、と言いました。
せっかく、新しいL2のテキストを前に張り切っている所なのでいい時期かなと思います。英検面接も夏にありますしね。
リスニング強化のためには、復習を。テキストの気に入った場所をシャドーイングしてみることを勧めます。そして、目で見て内容確認も。
ウィークリーテストもこの次から始まります。がんばれ。
* * * *
中学強化3年クラスの、Wちゃん。
なんか、あっという間に3年生。この前、入学したと思ったら。
3月は休講だったので、今頃成績表渡しましたが、ほんとに良い点数です。
でも、昨年は学校で満点がとれなかった、一度も。くやしいでしょうね。
たぶん、狙っていたと思うので。受験前に、一度は満点とれるといいなと願っています。
教科書予習をしました。これからも、ずっと学校の勉強先取りで行きます。がんばってください。
* * * *
L2クラスのYちゃん。
長期学習者賞が届きました。月曜日の Aちゃんも後で渡します。
上の写真が、記念盾を持った Yちゃんです。
ECCに10年間通ってくれて、ありがとう!!
ずっと、がんばってきてくれて、ありがとう!!
これからも、応援しています。
まずは、L2の最初のレッスンだったので、アサインメントブックを見ながら、1年間の目標などを話しました。
来週からまた、ウィークリーテストが始まります。
単語力きたえましょう。リーディングはさらに強くなるように、その日学習した
ものを読み直すといいですね。目で追うのは速いので、時には声に出すこともいい刺激になるかも。
英語はとても得意ですが、さらに将来使える能力にするために欲張って勉強してもらいたいです。
そのお手伝いをできるのが私はうれしいです。
これからも、よろしく!
2020年4月13日
今学期最初の、中学強化3年月曜クラス。Aちゃん。
ひさしぶり、元気だった?という問いかけに、
「はい。さっきまで部活やっていて、熱い・・」という答え。
換気するために部屋が涼しくなったのでストーブをつけていたのです。
つかれてはいても、すっきりとはればれとした顔。
よかったね、部活ができて。
お互いマスクしながらだけど、
テーブルは離して遠いけど。こうやって授業ができる幸せを感じてる。
そんな Aちゃんも、ECC生としては、11年目。
最初に来たのは、可愛い幼稚園生でした。
可愛いんだけど、イベントのゲームとなると、クールにやたら強くて、おもしろい子でした。
それがもう高校受験生なんだ。月日の流れを感じる。
上の写真は、長期学習者賞の盾を持ったAちゃん。
長く通ってくれて、ありがとう!
部活でも頼もしい上級生になってるんでしょうけ ど、うちの教室でも、頼りになるお姉さんです。
今年もがんばれ。応援しています。