2020年3月9日
今月、みどり野教室は休講することになりました。
その分、月謝はいただきません。
苫小牧市の小中学校の休校が24日までで、その後は春休みに入りますから、
それに併せるとこういうことになりました。ご了承ください。
今、みなさんに電話していますけど、生徒たちはみんな元気なようでよかったです。
でも、ストレスたまりますよね。
ほんとは、こういう時こそ、本を読んでほしいけど。
そして、英語を勉強してほしい。
せめて、忘れないでいてほしい、と思って。
私、今日から、クイズをみなさんに出すことにしました。
Step.1は、小学生レベル、Step.2は中学生レベル、
Step.3は高校生レベル、一応の目安です。どれに挑戦してもかまいません。
新学期が始まったら、どれくらいできたか、話を聞かせてくださいね!
2020年3月9日
Step.1
みなさん、お得意の 3ヒントクイズです。
animals(動物) vegetables(野菜)fruits(くだもの)sports(スポーツ)などがあります。
ヒント1:It’s an animal
2:It’s small
3: It has long ears. (earsは体の一部です)
What is it?
Step.2
こちらは、動詞です。2文のヒントでお答えください。これは何をすることかな?
1. to move legs and feet quickly one after another
2.faster than walking
ヒント1は難しいかもしれないけど、ヒント2は比較級で、これでわかるはず。
中2以上ならだいじょうぶなのでは。
legs and feetは日本語では同じだけど、英語的にはつながっている別な部分、(体の一部)です。
Step.3
3ヒントクイズ。名詞です。
1. one of the directions
- where the sun rises
- the Asian countries (その語の前に the をつけると)
What is it?
L1,L2クラスの人なら、OKでしょうね。
2が決定的ヒントです。
3は、こういう言い方もあるということで。社会的な意味もある。
回答は、次回に。Try it!
2020年3月9日
昨日のクイズの回答です。
Step1
1.It’s an animal(動物)
2:It’s small (小さい)
3: It has long ears. (耳が長い)
What is it?
答えは、a rabbit
Step.2
1. to move legs and feet quickly one after another
2.faster than walking
2の、歩くのよりも速い、で分かりますね。
答えは、run(走る)
Step.3
1. one of the directions
- where the sun rises
- the Asian countries (その語の前に the をつけると)
What is it?
答えは、east(東)
アジアの国々を the East とも言ったりします。
いかがだったでしょうか。
2020年3月9日
さて、今日のクイズです。
Step,1
What is it? It’s a fruit.
It’s long.
It’s yellow.
やさしすぎたかな?
Step.2
What is it?
It’s a place for teaching and learning.
THere are some teachers and students.
最初の文と、2番目の文は実は同じことを言ってますが。
a group of fish・・魚の単位にも使うのです。
Step.3
What is it?
It’s a country in central Europe.
THey speak four languages officially there.
There is WHO.
注釈:WHOというのは、世界保健機構
最近、コロナウィルスでとても注目されている機関です。
この本部があるのは?
2020年3月9日
Step,1
What is it? It’s a fruit.
It’s long.
It’s yellow.
回答:もちろん、a banana(バナナ)です。やさしかったですか?
Step.2
What is it?
It’s a place for teaching and learning.
THere are some teachers and students.
回答:school
今、みんながすごく行きたい場所ですよね。
a school of fish(魚の群れ)など単位にも使うのです。おもしろいです。
Step.3
What is it?
It’s a country in central Europe.
THey speak four languages officially there.
There is WHO.
注釈:WHOというのは、世界保健機構
最近、コロナウィルスでとても注目されている機関です。
この本部があるのは?
回答:Switzerland(スイス)
日本では、スイスと言ってますけども、Swissは、スイスの、とか、
スイス人、スイス文化の、という意味で国の名前ではないので注意してください。
スイスの公用語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語。
4っつもあるのって、大変そうに思えますけども。
地理的に使われる場所が分かれていて、国内のおよそ70パーセントは
ドイツ語が通じるそうですが、まったく通じない場所もあるそうで。
これは、地理や、過去の歴史やデリケートな問題がいろいろあるのでしょう。