苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年11月の教室日誌一覧

2019年11月2日
カテゴリー: レッスン報告
11月2日(土)の授業

土曜日はまず、L1クラス。Fくん。
まず、How are you?と聞いたら、「寝不足です」と日本語の答。
いつも、学校の勉強が厳しいようですが、連休は休めるといいですね。

 

そんな中でも、ちゃんと英語の勉強は怠らない Fくん。
ウィークリーテストは、おしかった。一つのミスのみ。

 

テキストは、特別レッスンで、リスニング問題を多くこなし、
応用で、ファッションショーのポスター作り、というのをしました。
たまにはこういうのも、頭が柔らかくなって、いいですね!
いろいろな英語の力が育っていきますように。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年クラス。Wちゃん。
Breakthroughは問題なし。教科書和訳と、Kワーク。
いつもそうですが、よくできていました。

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Yちゃん。
ハロウィンパーティでは、かっこいい書道パフォーマンスを見せてくれた Yちゃん。

 

上の写真は、書いた後の墨がたれるのを押さえている所です。
翌日も書道パフォーマンスで出かけるとか。いつも、忙しいけど、充実した高校生生活を送っていますね。

 

そんな中、英語のほうも何とか時間を確保している様子で、ウィークリーテストは、まずまずの成績。

 

文法は、先週の名詞に現在分詞を並べて、よりていねいな表現を作ることに続いて、
今週は、過去分詞でそれをする、というのを学びました。
わりとわかりやすいのでは、と思います。

 

タイムリーディングでは、wpm50は行きましたが・・
Yちゃんとしては、けっこう悔しかったスコアだったのでは。和訳など見直しておいてください。

 

2019年11月5日
カテゴリー: レッスン報告
11月5日(月)の授業

火曜日、まずはPFクラス。

Yちゃん、Mちゃん、二人とも真面目で、一生懸命のクラスです。

各ボキャスロンで全部単語を言えたら、最初のページの宝探しの道筋の色を塗れることになっているのですが、

Mちゃん、まだあまり色が塗れて残念そうなので、何とか、この次、ヒントをあげて、いっぱい進ませてあげようかな、と思っています。

やっぱり楽しくなくてはね。

 

Yちゃんは順調に進んでいます。

ちょっと、感動的な(私としては)1場面がありました。

Mちゃん、何かあせってバッグをあけようとしていたら、ばさっと中味を全部落としてしまったのです。

机の下にそれらがばらばらと広がってしまい・・

Yちゃんもすぐに机の下にもぐって、一緒に拾ってあげていた。

Mちゃん、「Yちゃん、ありがとう。頭、ぶつけないように気をつけてね」

Yちゃん、「大丈夫だよ。うちの車で慣れているから・・」

 

へぇ、そうなんだ、と私、聞いておりました。

手伝ってもらっている時でさえ、逆に相手のことを心配している気配りの Mちゃんと。

きっと、自分の家の車の中で動くときに、頭をぶつけそうになって学習していたのだろうYちゃんとの会話。なんか、微笑ましくて。

こういう、お姉さん同士の、仲良しライバルの二人なのです。

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。Yちゃん。

先週も写真載せた覚えがありますが。

贔屓と思われるかもしれないけど、やっぱり、断トツすごいのです。

16枚進みました、ということは、1回の授業で、1単元進んだということ。

前に、16枚進んだのは何年前?誰かしら??と考え込むくらい、久しぶりの快挙です。

普通は、10枚以上出来たらすごいね!とほめる世界ですから。

だんだん、学年が上がるとこういう単純に積み上げて行くことが苦痛になる時が大体はやって来ます。

そうなる前に、このコース卒業してもらいたい。

Yちゃんなら、大丈夫、と言う気もしますが。よく、がんばっています☆

 

*  *  *  *

 

高校生L2クラス。Rちゃん。

めずらしく、少しだけ遅刻。

忙しかった?と、英語で聞いたら、「学校で補習していました」との答え。

そうですね、大学受験生は今一番勉強する時期かもしれない。

英語もがんばっています。ウィークリーテストは、二つ落としただけです。

タイムリーディングも、wpmは74で、まずまずのスコア。

 

今回のスピーキングの内容は、母親のサラと娘のジェンの会話。

娘を心配する優しいサラは、Rちゃんのお母様に似ていますね。

サラは老人専門のホスピスの医師ですが、死に近い人と接する仕事は

「ときに寂しいけど、やりがいがある・・」と、娘に話しています。

個人的なことですが、私の母は今、心不全が重い状態で、やはり、そういう先生やスタッフに助けられている立場なのです。

だから、いろいろ考えてしまいました。全然関係なくて、ごめんなさい。

2019年11月6日
カテゴリー: レッスン報告
11月6日(水)の授業

水曜日は、PA/SAのクラス。

まず、入ってきたYちゃんが、この前宿題もらっていません、と言った。

あら、Yちゃんの宿題はあとで下に落ちているのに気づいたから、学校で同じクラスのAくんに、渡してね!と頼んだはず。

 

その後で来た Aくん。あ、わすれてた、って。

他の人に頼まないで、Yちゃんに連絡した方がよかったと、私も反省。

忘れたAくんもうっかりだけど、Yちゃんにも、もっと早めに気づいて電話でもほしかったな。

そしたら、宿題2回分をまとめてするはめにはならずに済んだから。

それで、今回はすごくしっかりと、「みなさん、宿題はちゃんとしまってね」と言いました。

緊張感があるうちはいいのだけど。お互いに気をつけましょう。

ウィークリーテストは3人とも、良い成績でした☆

 

この日のテキストは、目的を表す to

文法的には不定詞といいますが、それはともかく、応用の Action!ではみんな言えていました。

 

Think and Talkでは、スポーツについての話題、

スポーツをするとどんな効果があるか、などについて話し合いました。

 

*  *  *  *

 

計算コース。Mくん。

小数点のわり算、5枚進みました。順調です。

レベル5の最終単元に入りました。もう少しで進級。がんばれ!

 

*  *  *  *

 

中学強化1年。Oくん。

仲良しの、Sちゃんが他の教室に移ったので、最初は寂しそうだったけど。

すぐにいつものようにおしゃべりが続く。

授業が楽しそうなのはいいのだけど。英語は最初はテンション高く、最後のKワークですごく落ちる。問題集が面倒なのでしょう。

特に、単語の意味を書いたり、単語を書いたりする場所だったので。

でも、これ、必要です。(月の名前や、数の名前が主でした)

 

*  *  *  *

 

そして、計算コース。Oくん。

2枚がやっと。どうしてもペースがのろくなり、進まなくなり。

もっと、進ませたいので、Oくんとどうすればいいか、話し合いました。

この次は、計算コースを先にして、後で英語をやってみます。

早く計算卒業したいので、これでうまく行けばいいですね!

2019年11月7日
カテゴリー: レッスン報告
11月7日(木)の授業

木曜日は、プラチナクラス。Aさん。

入って来たときに、廊下に貼ってある Yちゃんの書道作品に注目。

これ、すごいですね!って。

 

ハロウィンパーティで、Yちゃんが実演したもので、よくできているので、

しばらくここに飾っておきます。(本人から了解とりましたので、この場所に載せました。ありがとう!)

 

そして、ハロウィンパーティでいかに、うちの生徒たちが活躍したかを

大人のクラスのAさんに語る私は、親馬鹿ならぬ生徒馬鹿の先生なのでしょう。

 

Aさんは復習がちゃんとできていて、気持ちがいいです。

見ないで言える表現が増えて行くのは頼もしく、こちらもうれしいことです。

新しく学習したのは、おもてなしシリーズの2回目。

使える表現が多い。おぼえたい言葉ばかり。

 

来年はオリンピックがあるし、きっと、北海道にも外国人旅行客はたくさん訪れることでしょう。

 

コミュニケーション力があるAさんは、英語力がさらに身につけば、どんどん世界が膨らんできますね。

最後の、土用のウナギについての会話は簡単にリピードだけですませてしまったので心残りです。

CDを何度か聞いてシャドーイングなどしてみるといいと思います。

2019年11月8日
カテゴリー: レッスン報告
11月8日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。

先週は風邪をひいて、すごい声で欠席の連絡があったから、私電話を受けながら、びっくりしていた。

その声もすっかり治って、よかったね。

 

ただ、先週の修学旅行中にこの体調不良が始まったとのことで、気の毒な話をたくさん聞いた。

一日目、福岡に向かう飛行機に寄って、そのあとずっと気分悪くて、夕食の時、

せっかくの大広間でのご馳走が、ほとんど食べられなくて(ちょっと、野菜のみ口に入ったそう)

泣きそうだったことが一番の思い出らしい。

大変でしたね。後で思い起こせばめずらしい体験だけど。

 

ウィークリーテストは満点でした☆

基本文がないときは、有利なんだそうです。

(名前を隠すために使ったのは、Cちゃんからのおみやげ。長崎のカステラもお洒落になりましたね。ありがとう!)

 

この日のテキストは、議論する英語表現中心。

これ、実際に言えたらかっこいいなぁ。

何度も復習しておいてください。

タイムリーディングも、和訳や正解を見直しておいてください。