苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年9月の教室日誌一覧

2020年9月1日
カテゴリー: レッスン報告
9月1日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yちゃんと、Sくん。
宿題チェック。めずらしく、Yちゃん、CDを聞いてする問題のみ、抜けていました。忙しかったのだそうです。
それで、ちょっと私が席を外した後に、そこが書き込んであって、
「カンでやったから」・・それはあってても、勉強したことにならないから、
今回の宿題と一緒に、お家で聞いてみてね、と言いました。
Sくんの方は、フォニックスがいくつも間違えていました。これは予習にあたるのですが、
テキストを見ればわかるよ、とYちゃんが教えてました。
めんどうだったから、見ないでやったんだ・・と、Sくん。こっちもカンか。
でも、こちらの方は実力がついてくれば(フォニックスが理解できるようになれば)
すぐに書き込める問題です。
この日のフォニックスは、おしまいにeが来るという、もうひとつステップが進んだものでした。
これから、何度も説明するし、カードゲームなどもして定着させていきます。
フォニックスがわかるのと、そうでないのとでは、これからの中学・高校生活で全然違うのですよ。

 

ボキャスロン、二人とも今回の分、クリア☆☆
(Sくんは、先週おしくもできなかった分も一緒に合格)
写真は、二人で合格のマップを塗っている所。これまで順調です。

 

この日は、Doを使った疑問文と、その答え方を学習しました。
その実践で、お互いのことをインタビューしあって、Yesか Noか相手の答えも書く、ということをしました。
相手が答えるたびに、え、そうなの~とか話が盛り上がって、なかなか授業が進みませんでしたが楽しそうだったから、OKです。

 

Think and Talkは、動物はどうして鳴く(音をだすのか)がテーマ。
動物の話題で、こちらも盛り上がりました。
Sくんのおじいちゃんは、鈴虫(bell cricket)をたくさん飼っていて、鳴き声がうるさいくらい、なんだそうです。うらやましいな。
今、庭で虫たちが鳴いているのは、秋の風物詩ですが、彼らは使命を果たそうと必死です。パートナーを見つけて子孫を残すための行いです。
そういうことも学習しました。

2020年9月2日
カテゴリー: レッスン報告
9月2日(水)の授業

水曜日は、PA・SAクラス。Mくん。
この日も体育でサッカーをしてきたそうで、大丈夫かなと思いましたが、英語は一貫して集中できていました。
宿題は小さなミスのみ。
テストはターゲット文を作る日でしたが、残念。前置詞の atの場所が間違っていて、それで3問落としました。
でも、そのおかげというか、スーパーのライティングなどで、
atを書くべき場所が正確にできていました。学習しています。

 

テキストでは、文法について。時を表す言葉は、動詞の後につける、ということを学習しました。
スーパーのリーディングでは、マイレージは17000を超えました。
毎回記入できていて、えらいです。
タイムドリルも、疑問詞3回目で今までで一番良いスコアでした。
・・と、いいことばかりでしたが、英語で疲れてしまったのか、
計算コースになってから、ぼうっとして来ました。
いつもと逆パターンになりましたが、計算の方が失速しました。
ミスが多くて、復習なのですが、好きではなかった場所、
わり算の答え方が様々に変わっていくという・・・
問題を読んでなかったので、やり直しが多かったです。小数点のあまりで気をつけることも抜けていた。
3枚進んだところでもういいかな、と思いました。

 

話題変わりますが、バースディカードを渡しました。
ほんとは先月渡すものでした。ごめんなさい!
イラストは、小さなケーキのつもりです。

*  *  *  *

中学強化2年クラス。Oくん。
Breakthroughの宿題はできていました。
教科書の和訳も、がんばりました。が、
Kワークを忘れてきて、「ぼく、取ってきます」と言って家に戻りました。
自主的に。
先週は、Breakthroughと教科書を忘れて、お母様に届けてもらいました。
2度あることは3度あるかもしれないから、来週は気をつけてね、と私が言いました。
身体が大きくなって、筋肉もついて、向かい合っているとけっこう圧があります。代謝がいいんだな、成長しているんだな、と思います。
だから、走って短時間で家から戻ってくるということもできたわけですが。
やっぱりね、自己管理の方も成長してほしいです。

2020年9月3日
カテゴリー: レッスン報告
9月3日(木)の授業

木曜日は、計算クラス。Yちゃん。
よくできていました。今回のミスは2個のみ。
簡単なわり算をやっていて、暗算の所で間違えました。
頭の中にホワイトボードを思い浮かべればいいよ、とアドバイスしました。いずれ慣れて行くでしょう。
暗算できると有利な場合がよくあります。
その後は、小数点の基本、これはよくできていました。
これからしばらく、小数の問題が続きます。
その後、Yちゃんが今学校でやっている、3桁わり算が出てきます。
学校の進度に追いつきたいね、ということで。
今回は、10枚がんばりました☆この調子で、がんばりましょう!

2020年9月4日
カテゴリー: レッスン報告
9月4日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
宿題、頑張ってますね。CDリスニングで違っていたところがあったので、
説明しました。
ボキャスロンは、前の月と曜日の名前が先週できなかったので、まずそれの練習をしてから、チェックを行ったらできました。
Mちゃんは、月の名前カードを持つと、目が輝くのですが、
残念、絵を見つめたりしてのんびりしている暇はありません。
そして、今回の分、楽器やスポーツなど親しみのある言葉が多かったせいか、フォニックスに慣れてきたかためもあって、
単語を分解してフォニックスで読んで行けるように、導いていくと全部言えたのです。
それで、2回分クリア☆☆
火曜日クラスに追いつきました。(これ、すごくMちゃんにとって、プライドが持てることなんです)

 

上の写真はごほうびのマップを塗っています。
その後は、一般動詞、Doを使った疑問と答え方を学習しました。
その問題と、あとはTHINK AND TALK
ボキャスロンに時間がかかりすぎるので、一部残しました。
THINK AND TALK、最後の65ページの作文の所。
できるのなら、お家でやってきてね、と話しましたが、わからなければそのまま残しておいて、大丈夫です。
来週、一番最初に教えます。よくがんばりました。

Mちゃんが帰った後。
机に消しゴムがちっちゃいのもいろいろ並べてありました。
Mちゃん、私のペンシルケースなどから持ってきて並べる癖がある。
みつめていると、落ち着くのでしょうか?なんか、不思議だ。

2020年9月5日
カテゴリー: レッスン報告
9月5日(土)の授業

土曜日はまず、BS/L2クラス。Fくん。
最初からなんか縮こまって、すみません・・・何もやってないって、言った。
学校のテスト中だから、ウィークリーテストやプレゼンの準備、そして、アサインメントブックのコメントも書いてない、ということでした。
それなら、コメントだけでもここで書いて、と私が言ったら、思い出したように、
英検®うかりました!って☆☆☆

 

それ、一番に言わなくちゃ。
今年1月末に受けた英検®、一次は受かったものの、コロナの影響で面接が延びに延びてやっと、先月できたんですよね。
おねでとう。長かったね! よくがんばりました。

 

この日は、ライティングで、相手に反論する表現を学習しました。
いずれ、時間の余裕ができたら、今回はできなかったライティングブックをやっておいてください。

*  *  *  *

中学強化3年クラス。Wちゃん。
前日、修学旅行から帰って来たということでした。
よかったね!無事、行けるのかどうか、私は心配でした。
1泊に減らされたそうですが、ラフティングなど楽しいこともあって、いい思い出ができたそうです。
疲れているでしょうに、真面目に学習していました。

*  *  *  *

高校生Lクラス。Yちゃん。
ウィークリーチャレンジは、まずまずのできでした。
おしいミスが多かった。
この日は、スピーキングマスターでは、日本の男たちは働きすぎ、
一方で、専業主婦たちは日中、ママ友と素敵なカフェなどに集まっている、というような話をしていて。
これ、今の実情とあまりあってないよね・・というような話をしました。

 

比較級を使った、様々な表現を学習しました。
リーディングテキストでは、映画批評の記事を読んで、お互いに感想を言ったり。
時間的に余裕のないクラスのはずなのですが、Yちゃんとは結構関連のおしゃべりをしています。こういうのも楽しいです。
ライティングを残してしまったので、自宅で補ってください。