2018年9月1日
9月になりました!
食欲の秋、芸術の秋、勉強の秋、ですよね。
英語もいっぱいお勉強しましょう。
JAの、Yちゃんはお休み。室蘭のスピーチコンテストでがんばっています。
そして、中学強化1年クラスの、Wちゃん。
先週の日曜日は暗誦大会だったので、「疲れたでしょ」と言ったら、
そうでもない、と。その後、札幌の街をぶらぶらしたようです。
(私はすぐに帰りました。計算検定があったので。間に合ってよかったけど。
とにかく、Wちゃんのかっこいい発表が聞けて、満足の帰路でした♪)
この日の授業は、いつものように 宿題チェック、Breakthroughのリスニング、
リーディング、学校教科書の復習、予習をしました。
予習の中で、季節の単語、12か月の単語、というのがありました。
一回練習しただけでその後、いきなり書き取り。パーフェクト!
Wちゃん、すごい☆☆
2018年9月3日
月曜日は、Aちゃん。
授業の始まりに、How are you?と聞くと、
I’m tired.(私はつかれてます)と答えるのが定番になってしまった。このクラスになってからずっと。
Aiちゃん、すっかり部活の主力メンバーになってしまったようで、がんばっている。
それでも、英語もがんばっている。
この前の学力テストの点数も、学級で一番だったそうで。
でも、満点だって Aちゃんならとれたはずよ、とは言わないでおこう。
(ここには書いちゃったけど・・・^^)
宿題チェック、Breakthrough、学校の予習復習、そして、Kワーク。順調に進みました。
まだまだ、余裕があります。
ときどき、あくびが出そうになるのをこらえながら、最後まで努力していました。
問題なし。おつかれさん。
2018年9月4日
まずは、PIクラス。Yくん。
チャレンジレッスンだったので、ボキャスロン4。
クリア☆☆でした。
いつもしっかり勉強してきて、えらい!
そして、メインブックでは、The Four Seasons
日本の四季の中で見られるもの、収穫できるものなどを挙げるレッスン。
これをハロウィンパーティの発表にしよう、と思いたちました。
まずは、そのモチベーションを上げるために、好きな絵を描いて、文を書くことにしました。
本人の希望を入れて、最初はsunflower.ひまわり。
これで行きます。 絵はまだ描きかけですが、
これを私が持って、横で Yくんが発表することになる予定。
あと二つくらい選んで、見ないで言えるように特訓します。
* * * *
夜は、高校生L2クラス。
学校のテストや、高文連などのために、なかなか会えなかったRちゃん。
やっと、来られましたね♪
ブランクはあっても、ウィークリーテストは、いつものように満点・・とはいかなかったけど。
ひとつ落としただけで、立派。
1分プレゼンも、私より完ぺきに暗誦できた☆ すごいね!
今回のメインテキストのテーマは、申し出る表現。
いろいろな言い方があって興味深かったです。
何よりも、この授業で印象的だったこと。
Rちゃんがスマホ画像で見せてくれた、Rちゃんの高文連出品作品の絵を見て、私はびっくりしました。
素晴らしい職人仕事だと思いました。
いずれ、結果が出て本人の許可が出れば、こちらにもその作品をご紹介したいと思います。
Yくんが、ボキャスロン合格のスタンプを押している所です。
よく、がんばった!
2018年9月5日
水曜日はまず、計算コース。
Yちゃん・・・10枚。二けたかけ算、筆算。
繰り上がりがありますが、ミスは確か1回か2回。良くできていました。
タイムをはかって、いつも真剣勝負。スタートの合図の、Ready Go!は、Yちゃんがかけます。可愛いです。
Hくん・・・6枚です。先週の直しがありました。
なんで、こんなの間違ったんだろう?・・と首をかしげながら、直していました。
先週は疲れ切っていたからね。この日は、結構冴えていました。
概数の計算、四捨五入の場所が間違ったことが少しある位で、他はよくできていました。
Sくん・・・修学旅行前日、ということでお休みでした。
でも、かんじんの旅行、延期になってしまいましたね。残念。
* * * *
PA/SAクラス。
Aくん、宿題忘れて来た。この次は必ず持って来てください。
Aくんと、Hくん・・・チャレンジレッスンの、ボキャスロン。
二人とも少し落としたので、来週両面クリア☆にしてください!
チャレンジレッスンで、今までのスピーキングドリルのチャレンジ1~3を もう一度説明しました。
先週、これまでのことが整理されてないな、と感じたので。
be動詞と一般動詞について。否定文と、疑問文の作り方。
そのあと、チャレンジ4の説明をしたとき、2人は理解できている、との確信を持ちました。
二人もすっきりしたようで。この後、もう一度 復習したら定着するなと思いました。
これはワークブック。Aくんが、友達のHくんを紹介する文と絵。
3人称単数sを使う所です。絵が優しい。
* * * *
JAスーパー3年。Kちゃん。
単元別テスト。夏4からのスタートだったので、少し大変かなとも思いましたが、まずまずの成績。
よかった。その後は、いつものように、単熟語を覚えたり、 文法プラスの問題に取り組みました。がんばっていました。
2018年9月7日
9月6日(木)未明、地震がありました。
震度6強。怖かったです。食器と置物がこわれました。
でも、建物や人間に被害がなかったのでいいとしよう。
PA6年生クラスはお休みにしました。
夜のプラチナクラスは、Aさんとは電話が繋がらず。
確か、ご実家が震源地に近い。心配しています。
6日の夜は暗くて、余震が何度もあり、ほんとに不安でした。
翌日の金曜日、午後3時過ぎに電気が戻り、授業ができる!と思いましたが、
PEのYちゃんから欠席の知らせ、そして、夜のL1クラス、Fくんからも。しかたないです、こういう状況なら。
結局、L1クラスは、Cちゃんのみの授業となりました。
Cちゃんは眠そうで、(無理もないですね)私は、「授業します!」と電話したのは、有難迷惑だったんじゃないか・・と察しました。
でも、私、授業したかったんですよ。できるだけ、いつもの正常な生活に早く 戻りたかった。
Cちゃんはがんばりました。
テストはあまりスコアよくなかったけど、1分プレゼンは用意できてなかったけど。
大地震の翌日にECCに来て、ちゃんと文法の受身形を学習していた、ということ。
きっと、忘れられない努力したことのひとつ、になるんじゃないかと思いました。
9月8日(土) JAクラス、中1強化クラスもお休みになりました。
Y姉妹は遠くから来てるからこちらもしかたないですね。
保護者様がみな、大変なことを私も知っています。
普通に、水が出て、電気が使えて、買いたいものを店で買えて、 車をどこへでも動かせる生活がどんなにありがたいか、思い知らされました。
自分たちの当たり前の暮らし、自分の命、大切にしましょう。
来週は、みなさんの元気な姿に会えますように!