苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年6月の教室日誌一覧

2018年6月1日
カテゴリー: レッスン報告
5月31日(木)の授業

木曜日は、PA/SA 6年生クラス。
Oくんがお休みになったので、Sちゃんだけのクラスに なってしまいました。

 

Oくんは前日、計算検定コースに来ていて、確かに調子悪そうだなと思ったのです。目がとろんとしていたから。
それでも、本人、「がんばる」と言っていつもと同じ時間いました。
来週は元気になって来られますように。

 

さて、Sちゃん。
「私も調子わるいんだ」と言ってました。今どき、天候不順だし、みんな、運動会の練習で疲れているようです。

でも、ECCの授業では、Sちゃん、1人でもがんばりました。
ウィークリーテストは満点☆

 

スピーキングでは、Is this ○○’s・・?と聞いて答える表現。
これは、5年生クラスよりも1回分、授業の進みかたが遅いのですが、
どちらも、Action!(応用練習)ではかなり、大変なのです。

 

それでも、最後まで言えましたし、タイムもまあまあのできでした。
スーパーの、リーディングマイレージも進みました。

 

私は、ひそかに、SちゃんとOくんの、漫才みたいなやり取りを気に入っているので、
やっぱり、このクラスは二人そろう方がずっと楽しいな♪と思いました。

 

上の写真は私の仕事道具。赤鉛筆です。
ちっちゃくて、可愛い。もうすぐ寿命ですが。

 

これで、みんなに「Excellent!」とか、「Great!」と書くのがうれしい。
背景は、今週渡している教室新聞です。ご覧ください。

2018年6月1日
カテゴリー: レッスン報告
6月1日(金)の授業

金曜日はまず、PEクラス。
Yちゃん。最初の挨拶の時に、最近、身体の調子が悪い人が増えてきているので、
Yちゃんに、だいじょうぶ?と聞いたら、「私はじょうぶなんです」とにっこり。たくましい。
宿題はいつもちゃんとやって来ています。一つだけスペルミスしましたが、まだ、英語を始めたばかりですものね。
これからアルファベットにも単語にもどんどん慣れて行きますよ。

 

今日の新出語、文房具や野菜などは聞き覚えのある言葉が多かったようで、 声も大きくて、前よりも自信が感じられました。
授業の流れにもなじんで来たようです。それは実は私も同じ。このクラスは今年大変身したのです。
こうやって、6月になってお互いリズムが出てきて、心地よいです。
自己紹介も少しずつ長くなっています。スピーチの基本です。なめらかに発表できる日が楽しみだ。

 

  *  *  *  *

 

高校L1クラス。Cちゃん。
最初から最後まで眠そうでした。でも、寝ないように、ずっと声をかけて励まし続けたので、なんとか持ちこたえました。
ウィークリーチャレンジは、まあまあの点数。最後のタイムリーディングも3問中、2問は正解。
ときどき、ぼうっとしていても、やるべきときはやる人なので、スピーキングのエクササイズも、ライティング問題もできていました。
文法は不定詞の形容詞的用法。問題なかった。
来週は高校に入って初めてのテスト。気合入れてね。
がんばれ!

 

今日は、みんなを玄関で迎えている花、デモールの画像を載せます。
元気なオレンジで、私の大好きな花です。

2018年6月2日
カテゴリー: レッスン報告
6月2日(土)の授業

土曜日はまず、JAクラス。
Yちゃん。 宿題、すべてきっちりできていました。ウィークリーテストは数個落とした。そんなに難しい言葉ではなかったから、少し くやしそうでした。

 

この日は 不定詞、 It・・・to の文。形式主語やら、仮主語と言っている ものです。もうすでに知っていたYちゃんにとっては問題なし。

 

リーディングで、いよいよ暗誦大会の課題文が出てきました。
姫路城について。ざっと読んでみました。
Yちゃんに合ってると思う。出場を目的に進んで行くと発音力、表現力など伸びると思うので、これからこのクラスでは リーディング時間の前に必ず、この姫路城のスピーチをして慣らして行こうと思っています。

 

  *  *  *  *

 

中1強化クラス。Wちゃん。
Breakthrough, 宿題チェック・・・パーフェクト☆
教科書和訳、Kワーク、よく出来ています。
書き取りでは、一発で曜日、天気などをすらすら書いていました。
普通、中1のこの時期ではこんなにたくさんの単語を読めても、書くのは大変なのですが。
さすがです。綺麗な字なので写真を撮りました。
十分時間が余ったので、8月の暗誦大会の練習を始めました。
まずは、暗誦すること。同時に発音にも今から注意しています。
私も一緒に走り出した感じがしています。
がんばりましょう!!

2018年6月6日
カテゴリー: レッスン報告
6月4日(月)の授業

月曜日は、中1強化クラス。
このコースはひと月ぶりの、Aちゃん。
というのは、先月末に英検®※受験があったので、このひと月間、英検®直前コースに切り替えていました。

 

そして、英検®は無事に・・・(結果はわからないですが)終わったので、
6月からはまた、通常の授業になりました。
今度は学校の中間テストが迫っている。
早速そちらの対策になります。

 

まずは、Breakthroughを2回分、教科書は3セクションの和訳をPSノートに書き込みました。
それ位つめこんでも、びくともしないAちゃんはたくましいです。英検®3級の対策勉強に比べたら、楽なんでしょうね。
それでも、中間テストは油断しないこと。

 

最初から疲れた様子でわけをたずねたら、部活が厳しいそうです。
がんばってるね!

 

眠気をこらえながら最後まで行けたので、サービスに最後は楽しい絵本でしめくくりました♪
上の画像です。可愛いパンツがいっぱい出て来るの。
先週の、高1Cちゃんも、最後はこれを読んであげたら笑顔になりました。終わり方って大事。
左の絵本は、フランス版「ウォーリーをさがせ」・・ここではウォーリーではなくて、ペンギンちゃんたちです。
これは低学年用の目をさまさせる為に有効な本です。

 

 

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

2018年6月6日
カテゴリー: レッスン報告
6月5日(火)の授業

火曜日は、まずはPIクラス。
授業のメインは、何度言っても I know!の、

 

Which eats which (食物連鎖)

 

どの動物がどの動物を食べるか、何枚かのカードを用意して、矢印のある4個の四角にカードを置いて行きます。
そしたら、Yくんは、「もぐらはみみずを食べるよ。見たこと、あるよ」と言いだしました。

 

そうかぁ、Moles eat earthworms だね、と私はここのページにはない動物たちの英語も教えました。
これって、いい学習だなと思いました。
来週はさらに深めます。お楽しみに。

 

  *  *  *  *

 

計算検定コース。
Yくんが、先週、レベル4へ進級したので、レベル3修了証を渡しました。(その画像を載せました)
これから、レベル4でも、さらに活躍してくださいね。
この日は、レベル4の最初の単元、前レベルの復習でした。3枚進みました。
問題なかったのですが、表3ケタ足し算、後ろ3ケタ引き算だったのが、後ろも足し算にしてあわてて、ごしごしで消していました。
あらあら・・と思いましたが、それ以外は、とってもよくできました。
9日は学校の運動会ですね。ファイトッ!

 

  *  *  *  *

 

高校生L2クラス。 Rちゃん。
鉛筆の模様が大きく描かれた、ユニークな可愛いスカートでやってきました。
先週は学校のテストでお休みでした。英語の結果はまあまあ、とのことです。
こちらの最初、ウィークリーテストは満点☆(ほとんど、いつもです)
1分プレゼンは昨年よりさらに難しくなりましたが、お互い、なんとかやりとげました。

 

授業は過去のことを語るのがテーマでした。
過去進行形や、過去完了が出てきました。理解していました。
授業内にできなかったこと、お互いの子どものときの習慣や、思い出を2文で語る、ということを宿題にしました。
いろいろレベルの高い単語、文章が出てきますが、この出会いはどこかで活きてきますよ。
楽しみながら、修行して行きましょう!