2018年8月1日
午前中は、夏4高校生クラス、Yくん。
2回目の授業です。発音など細かいことを言ってると、時間がなくなりますが、できるだけの量はつめこみたいと、私は欲張っています。
今月末には、4月から起動しているクラスに合流させてあげたい。スムーズに。
真面目に取り組んでいるから、期待通りに行けそうです。
3回目は、3日、10時からです。
* * * *
PA/SAクラス。参観日。
まずは、Hくんのお母様。それから、入れ替わるように、Aくんのお母様が いらっしゃいました。
普通に授業は進んだのですが、その他に、発表がみっつ。
1.自己紹介。自分の好きなアスリートやミュージシャンを語る。
2.Let’s read. 緑の羊の絵を見せながら、チャント。
3.読み聞かせ。ストーリーは、「The Lucky Hunter」
それぞれ、がんばりました。両方のお母様のために、2回ずつ発表しました。
Aくんの描いた絵も可愛かった!(上の写真です)
これ、今回だけではもったいないので、色をつけて、ハロウィンパーティでも、 使いたいと思います。(・・ということは、また発表をするということさ!)
計算コースでやってきた 先輩のSくんもまきこんで、Sくんのお手本の「Tanabata」を発表してもらいました。
さすが! 内容がわかっている人の読み方になっており、Aくんも、Hくんにも勉強になったと思います。
おかあさまがた、いらしてくださって、ありがとうございました。
このクラスは夏休みに入ります。この次の授業は8月22日です。
* * * *
計算検定コース。
Sくん・・いつものプリントではなく、計算検定対策問題をしました。
やり残した問題は、夏休みの宿題とします。
何としてでも、合格しましょう!
Hくん・・・5枚です。英語が長引いて時間がいつもよりも足りなくなりましたが、この日は、参観日ということでにぎやかな中、はり切っていました。分数の足し算、よくできていました。
このクラスも夏休みに入ります。この次は、8月22日です。
2018年8月8日
木曜日は、PA/SA6年生クラス。
Sちゃんがお休みだったので、Oくんだけになってしまいました。
でも、Sちゃん、吹奏楽コンクールでがんばっているからね。
うちの娘も吹奏楽部に入っていたのでわかるのですが、コンクール直前はやっぱり必死ですもんね。
他の習い事は行きたくても行けないわね。(結果、どうなったか気になっています・・)
さて、Oくんは、1人で参観授業、がんばりました。
スピーチや、Let’s readなど、Sちゃんの役割の所も一人で読みました。
「Tanabata」というストーリーはとても上手で、お母様も笑顔で聞いてくれました。
昨年よりはずっと、上達しました☆
その後は、計算検定が迫っているので、その宿題についてなど話しました。
今月末の26日です。休み中に対策テストはかならず、こなすことです。
それでは、休み明けは、22日計算検定クラス、23日が PA/SAです。
お母様、ご参観ありがとうございました。
楽しい夏休みを過ごしてください。
2018年8月8日
金曜日は、まず1学期最後のPEクラス。
成績表を作るので1学期を顧みると、4月から通いだした Yちゃんはずいぶん、がんばってきたんだろうな、と改めて思った。
私自身も、このPEクラスはスクリーンを使った初めての教授法で余裕もなかった。今は慣れました。
Yちゃんと一緒に、無事ここまで来られて、よかった!
ボキャスロンもずいぶん、できるようになりました☆
残ったものは、夏休みにできるだけクリアしておいてね、と言いました。
お母様が参観に来られることがわかっていたので、
Useful expressionsと、自己紹介の練習を最初にしました。
それから、誕生日が近かったので、Happy Birthday♪を歌って、カードをプレゼントしました。
お母様が授業を見て「こんなに、聞けるようになったの!」と、
特に、リスニングができることに感嘆してくれました。
Yちゃん、帰るころには口数が少なくて、どうしたのかなと思ったけど。
きっと、初めての参観授業で緊張していたのよね。
無事、成功☆☆ あとは、ゆっくり夏休みを楽しんでください。
ときどき、英語の事も思い出してね。
お母様、ご参観ありがとうございました。
夏休み明けは、8月17日からです。また、会いましょう!
* * * *
時間変更をした、高校生クラス。Cちゃん。
いつもは夜に合うけど、明るい光の中だとすっきりと見えました。
休み明けから新メンバーが加わるので、お願いね!と、声をかけました。
Cちゃんが先輩になるのだから。
Cちゃんは小1からここに通ってるし、私には慣れすぎている所があるので
私にため口だし・・・とっても、自由です。
ま、なるようになるので、心配はしていません。もともと、英語の実力はあるので、
Cちゃんらしいやり方+新しい刺激で、伸びて行ってほしい。
最後のタイムリーディング、wpmが素晴らしかった。
(上の写真です)
長文の理解力が上がっているのがわかる。このまま、がんばれ☆
夏休み、楽しんでね。そのことをアサイントメントブックに英文で書いてね。
それでは、17日に会いましょう!
Have a nice vacation!!
2018年8月8日
土曜日は、中1強化は夏休み開始。
中学スーパーJAクラスは、ありました。
久しぶりな気がした Yちゃん、忙しそう。
宿題ブックのリスニングができてなかったので、いつか補充しておいてください。
ウィークリーテストはまずまずのできでした。
最近、学習しているのは関係代名詞、いろいろやって来ましたが、
この日は先行詞が目的語にあたるもの。問題ありません。リーディングはいつも速い。wpm数値も高いです。
お母様に参観いただきました。成績表をわたしましたが、
Yちゃんはレベルが高いので、受験はもちろん大きな目的ではありますが、
もっと先の将来、英語を使える人になってほしいこと。
来年から始まる高校生英語クラスに行くための準備段階として、
このJAクラスがあることなどをお話しました。
ご参観、ありがとうございました。
もう一つのスピーチコンテストも応援しています。
2018年8月8日
夏休みについて
8月6日(月)より、8月16日(木)まで、お休みです。
新学期、最初の授業は、17日(金) PEクラス、高校生L1クラスです。
みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
(上の写真は、今うちの庭で咲いている百合です)
夏休み中でも、夏の4回プログラムは行っています。
夏の4回プログラムや、英検直前コースなど、興味のある方はまだ間に合いますので、お問い合わせください。