苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年2月の教室日誌一覧

2020年2月1日
カテゴリー: レッスン報告
2月1日(土)の授業

土曜日は、まずはBS/L1クラス。Fくん。

進級届いただきました。今度は L2クラスに進級します。

うちの教室では最高レベルのクラスです。このまま、がんばりましょう!

 

英検®の自己採点で、リーディングはまずまず、リスニングが少し自信ない・・ということでしたが、

前はリーディングが苦手らしかったFくんがここまで来たことが素晴らしいと思います。うまく行くといいですね!

 

この日は、Conslidation.特別な授業でした。

リスニング問題が多く、ていねいに何度か聞きました。納得するまで。

 

その後、『職業は自営がいいか、使われる立場のほうがいいか』というテーマで、最初は2名の会話を聞いて、そのあと、自分の意見を書きました。

 

こういう自分の意見も持つことを大事にするクラスです。

 

 

*   *   *   *

 

中学強化2年クラス。Wちゃん。

 

Breakthroughを2回分行いました。宿題も前回も2回分でしたが、大丈夫でした。

 

教科書は学校では文法説明のみだった場所も、和訳しました。

 

最後にKワークをしていたときに、発音問題がいくつかミスをしていたのに気づきました。

 

他は全部できていたので、それが目立ちました。学年末はここら辺を強化しましょう。

 

 

*   *   *   *

 

高校生クラスの Yちゃん。

体調悪くて、残念でした。来週は元気に来てくれるといいなと願っています。

2020年2月3日
カテゴリー: レッスン報告
2月3日(月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。

風邪ひいた・・と、元気がない。鼻と喉が不調ということで、でも、この大雪の中、よく来ました。

 

Breakthrough2回分の宿題チェックと、新しい問題に取り組んで、よくがんばっていました。

教科書和訳もしました。better,bestという特別な比較級、最上級の説明もしました。

 

喉が痛いのでスピーキングは省きましたが、すべていつも通りに行いました。

今週は学力テストがあるので、その時までに体調がよくなればいいなと願っています。

おつかれさん。お大事に。

2020年2月4日
カテゴリー: レッスン報告
2月4 日(火)の授業

火曜日は、PFクラス。

面接試験直前なので、その対策で復習を行いました。

でも、残念。Yちゃん、欠席です。今、小学校ではインフルエンザが大流行だそうで。

試験日にはきっと来られると思うけど。また、確認の電話しますね。

 

Mちゃんにいろいろ質問しましたが、記憶はごちゃごちゃになっているかもしれない。

試験は初めてのことですし、当日はどのドキドキを楽しんでもらえたら、と思います。

そして、ヴァレンタインカードを作りました。来週は祭日でお休みなのでね。

(上の写真です)

左のは、Mちゃん作。クラスの男の子あてらしい。

右は、私のです。生徒のみなさんへの感謝のカードです。

 

Mちゃん、日曜日には苫小牧市民会館の方に来てくださいね。

がんばりましょう!

 

Yちゃん、金曜日夜に電話します。来れたらいいな。

 

*  *  *  *

 

夜は高校生L2クラス。Rちゃん。

雪降りました。寒い中、にこにこと現れた Rちゃん。

受験生ですからね、元気で何よりです。

 

ウィークリーテストは、ひとつ落としたのみで。

タイムリーディングがとても、よかった☆ 全問正解。

このタイムリーディングの内容、けっこうおもしろくて、スピーキングテキストの今回の内容にリンクしているのです。

主人公のナミが、デートの申し込みをしてきたアレックスに断わる場面だけど、

「最初に会ったときは、あなたは子供っぽかったわ」と言っているのです。

女子の方が男子よりも成熟するのが早い・・という内容が、関係しています。

そして、ライティングでも今回は、丁寧に相手の申し出を断る表現を学習しました。

日本でははっきり拒絶するのが苦手な人が多いと思うけど。

変にあいまいにするのはもっと良くない。

Rちゃんも将来のために、この中で気に入った表現をいくつかおぼえておいておくと役に立つかも。断るのも大事なことです。

2020年2月5日
カテゴリー: レッスン報告
2月5日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。

前日、PFのYちゃんがお休みでしたが、この日も、Aくんがお休み。

小学校は今、インフルエンザの嵐が吹きまくっているらしい。

Aくん、面接試験に来られるといいなと願っています。

 

さて、Yちゃんと、Mくんはやはり、面接試験対策として、今までのテキストの復習を行いました。

特に、危なそうな場所は、しっかりとポストイットを貼りました。

 

Think and Talkはどんな質問がくるかわからないので、いろいろやってみました。見直しておいてほしいです。

 

スーパーでは、Mくんが一人で、タイムドリル。

本は私が読み聞かせをしました。

ライティングでは、今までの文法が混ざった問題で、ちょっと混乱していました。

算数も少しだけしました。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Oくん。

学力テストがあったのですが、クラスで一番よかった、と先生に言われたそうで。

うれしそうでした。実力あるからね。学年末でもその力を発揮しましょう。

 

Breakthroughは、今回も2回分進んだので、宿題も2回分ですから、気をつけて。

前回のとあわせて、3回分ですから。

でも、こんなの、Oくんにとっては全然,大したことないよね?と言ったら、うんとうなづいていました。

Kワークをもっと進みたいと思います。

 

そして、計算問題もできるだけ進みたい。3月までにコースを卒業してもらいたいと思い、それまでの目標枚数を予想しました。うまくいくといいな。

2020年2月7日
カテゴリー: レッスン報告
2月7日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。

いつものように、「眠い!」とぶつぶつ言いながら入ってきた Cちゃん。

でも、前の週はほんとに疲れているのかぼうっとしていて、実は心配していたのだけど、

この日は普通の、「ただ眠そうなCちゃん」に戻っていたから、ほっとした。

アサインメントブックに、「足首をひねったが、来週、ニセコに行くので治ってほしい」というような記載あり(もちろん、英語で)

治るといいですね!

 

姉のKちゃんが帰省しているそうで・・・Kちゃんといえば、今教えている高校生クラス、うちの教室で初めて3年間全部終えて卒業していった生徒でした☆

今はオーストラリアに住んでいます。そのKちゃんのおみやげは上の写真です。ありがとう!

 

さて、Cちゃんの話題に戻します。この日のCちゃんは、ウィークリーテストはまずまずの点数。

タイムリーディングは、読む時間が速かったので、wpm99と、良いスコアでした☆☆

やっぱり、Kちゃん効果かな。英語のやる気も戻ってきた気がしてうれしかったです。