2018年5月1日
火曜日、まずは計算検定コース。
Yちゃん・・・8枚、足し算の筆算。まったく問題なし。
楽しそうにぐんぐんと進んでいます。学校も連休が始まるので解放感があるのかな。明るいです。
Mくん・・・4枚。3ケタかける2ケタの計算。
英語のあとに行ったのですが、英語のとき、すごく眠そうだったけど、計算になったら気分が変わって、少し眠気がとんだような。よくできています。
* * * *
英語PIクラス。Mくん。
最初からけだるい感じ。よほど眠たかったんだろうな。
ときどき、あくびも出ていた。でも、それをこらえて授業に集中しようという 気合も感じました。
ピクチャーディクショナリーは、先週学習した単語、すべて言えました☆
この週は動詞。そして、来週はこれまでの復習。ボキャスロンです。がんばれ!!
この日のメインブックでは、自己紹介+担任の先生について。
She’s ・・・あるいは、He’s・・・の表現を学習しました。
Mくんの先生は、やさしい(She’s nice)だそうです。
よくできたので授業時間があまり、Mくんが今一番何がしたいか、何をすれば目が覚めるか?を聞いて、本人の希望で、英語単語カードを作ることにしました。
ほんと、上手!!!(後ろ側に英語が書いてあります)上の写真です。
* * * *
夜は、高校生クラス。Rちゃん。
いつも授業初めに行う、復習テストは、満点☆
そのあとの、1分プレゼンもほぼ完ぺき。昨年よりも長く、難しくなってます。
私もお付き合いでやってますけども、大変になってきた。
でも、がんばろうね!
アサイントメントブックをみると自宅での勉強時間が3時間位。
だから、テストもプレゼンもよくできるわけだ。このまま続けてください。
どうしても、授業時間内では消化しきれないボリュームなんです、このコースは。
2018年5月2日
この日は、地元の豊川小学校は、休校でした。
だけど、ECCは普通にありました。みんな、ちゃんと来ました。
計算検定コース。
Yちゃん・・・7枚です。プリントが足りなくなりました。
週2回コースで、いつもたくさんこなしていて私の予測を超えました。
うれしいことなのですが、あせっています。
久しぶりのこの速さ、頼もしいです。
筆算の足し算は問題なし。
今度は筆算の引き算に入ります。
この調子でぐんぐん行ってください。
この次は新しいプリント、届いているはずです。
Hくん・・・2枚です。わり算、算数が得意だと言っているとおり、間違いは少ない。
この枚数で本人は不服のようですが、がんばっているのはわかるのです。
英語のレギュラー、そして、スーパーの後がこの計算。2時間たっぷり集中力が良く続くなと思っています。スーパーを早めに繰り上げて、計算に行くつもりが、スーパーの問題集、最後のページ(オプション)までやりたがるので、それも素晴らしいことなのでそちら優先にしています。
ただ、計算は週1回なので、なかなか、Yちゃんのようには進まないのが残念なことではあります。
* * * *
PA/SAクラス。
Aくんと、Hくん、さわやかに登場。
宿題も問題なし。ウィークリーテストも二人とも、満点☆☆
ワードブックは来週はボキャスロンです。練習しておいてください。
この日のスピーキングはスピーチ。
自己紹介+友達についてのスピーチ、ということで、Aくんと、Hくん、互いを紹介し合う形になりました。
性格をいうときに、Aくんは easygoing,
Hくんは、friendly・・と自己分析したので、その形容詞をそのまま紹介文に使うことにしました。
なかなかに素敵なスピーチになりそうなので、これ、参観日に使います。
スーパーのリーディング。二人とも真面目に(張り合って)読んで来てくれます。
この日は、4回めで今までの3冊の中からお気に入りの一冊を読む日でした。
二人とも、一番長い、King Midasの話を読んでいました。
すごいやる気!私が手伝いましたが、この意欲があればどんどん読む力は上達します。
二人のダイアリーに書いた感想が興味深いので、その写真を上に載せました。
長い文で、ほとんど内容説明に終始していた Aくんのは、がんばってはいたけれど、ちょっとね。
Hくんは、簡単ではありますが、「自分に不思議な力があるとしたら空を飛びたい・・」と自らのコメントを書いていたので、こちらの方が感想としてはあってるよ、と二人に言いました。
それにしても、この二人、小5男子としてはとても良く書いています☆☆
このまま行ってほしいな、と思います。
2018年5月7日
月曜日は、中学強化クラスはお休みして、英検®直前に替えたAちゃん。3級講座に挑戦。
連休、どうだった?と聞いたら、
ずっと、部活の試合、先輩たちへの応援で明け暮れしたそう。
そう、最初はそうだよね・・・修行を積んでいつかは
試合に出れる日が来ることを信じて、がんばってね!
授業は1回めの続きから。
前回は、過去・現在・未来形。2回めの今日は不定詞でした。
今日も眠そうだったけど、内容は難しいのでしっかりと、メモしたり、色分けしたりして
工夫してがんばっている様子が見えました。
いっぱいおぼえることがあります。
努力するAiちゃんなので、そのやり方で少しずつ、積み上げて行ってください。
上の写真は今、うちの庭に咲いている水仙。
さっぱりと、すっきりと素敵です。
2018年5月8日
火曜日は、計算検定コース。
Yちゃん・・・4枚です。最近は筆算足し算をやってきましたが、今日から、繰り上がりが出てきました。
ときおり、考え込んでいます。
大体は正解。ちょっと時間を残して工作をしました。
(母の日が近いのでね)
Mくん・・・4枚です。3ケタかける2ケタの計算。
4枚中、ミスは1題のみ。普通、こういうかけ算は大体の生徒は裏表で一つくらいはミスするものなのです。
すごいね・・とほめたら、ずっと表情が見えなかった顔が、ふにゃっとゆるんだような・・・・ (^^)
* * * *
PIクラス。
Mくん、ボキャスロン、おしかった。3つだけ残したので、この次、クリアしてね!
チャレンジレッスンで、イラストの中のものについて説明する。
Mくんは、ひとつと二つ以上の区別 (This is / These are・・) が、ちゃんとできていました☆
その後は、スリーヒントクイズのゲームをしました。
最後は、母の日カードを作りました。
上の写真です。とても上手でした。
* * * *
高校生クラス。Rさん。
最初のテストは、ほぼパーフェクト。自宅での勉強時間は、いつも3時間以上で、素晴らしい。
この日は、主に助動詞。最後のタイムリーディングは3問中2問正解。
お互いに観たブリジストン展の話も少しはさみつつ、いつものように、充実した授業になりました。
2018年5月9日
水曜日、まずは、計算検定コース。
Yちゃん・・・5枚です。足し算、筆算。繰り上がり。
前日はちょっととまどっていましたが、この日はすっかり慣れて、間違いがひとつもなかったです☆
Hくん・・・2枚こなしてから、確認テスト。
95点で合格。よくできました。
上の写真です☆
(唯一のミスは、ゼロがひとつなかっただけ。おしかったね!)
わり算が好きなのって、貴重。このまま、行ってください。
Sくん・・・5枚です。がんばった。
小数点のわり算。ミスは多いのですが、いつにもなく、
スピードがありました。この次はミスなく速く、でお願いします。
* * * * *
PA/SAクラス。
Aくん、Hくんの仲良し五年組。
まずは、ウィークリーテスト、二人とも満点。
そして、ボキャスロン。左ページ、2人は少しだけミス。
右ページ(単語を読む方)は、二人とも満点☆☆
来週は、左も読めてパーフェクトにしてね。
ほんとに、この日はおめでたい。いいことばかりが続きました。
テキストはチャレンジレッスン。be動詞について説明。
スーパーでは、be動詞の、I amと、You areについて、ライティング問題をしました。
二人とも問題なくできています。順調です。
残った時間に、母の日カードを作りました。
二人とも素敵なカードになりました。お母様たちに喜んでいただけると私もうれしいです。
Aくん、Hくんのボキャスロン。右ページクリア☆☆
二人とも、よく単語が読めています。