苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年5月の教室日誌一覧

2020年5月1日
カテゴリー: レッスン報告
5月1日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
まずは、「いろいろやってきた。でも、わからないところあった」と。
確かに、よくがんばってきましたね。
Think and Talkの、花たちについての文章、よくできていました☆

 

その話題の、イチゴの花。教室の前に咲いたので、
帰り際に、Mちゃんに見せました。
これが、もっと暖かくなるとおいしいイチゴになります。お楽しみに!

 

ワードブックのボキャスロン。ここの勉強がたいせつなんだよ、とMちゃんに話しました。
来週はボキャスロンの2と3の所をクリアして、マップに色をつけたいし、
ボキャブラリーテストもあるので、ワードブックの見直し。
CDを聞いて言えること、意味がわかること、できるだけ復習しておいてください。

Mちゃんから、「朝ご飯をたべるって、どういうんですか?」と質問を受けました。
これはワードブックにも出てきました。
have breakfast だよ、と私がメモに書いたら、それをしっかり写しているMちゃん。
学校で発表するそうです。えらいな。

 

ホームワークシートのほかに宿題にしたのは、
コースブックの、Unit1-4, のまだ書いてない文章。
Think and Talkの、Mちゃんのスピーチ。最後の一文を書いてくることです。
ポストイットは貼ってましたが、わからなかったらこの次に教えますから、気にしないでね。

2020年5月2日
カテゴリー: レッスン報告
5月2日(土)の授業

5月最初の土曜日、なんと5月は5回土曜日があります。
5回レッスンがあります。お得だね、と私、生徒に言ってしまいました。
いつもは鬱陶しいかもしれないけど、今は学校が休みだから、
結構張り合いがあっていい(・・と、あるお母様がおっしゃってた)と
思ってくれると、うれしいですが。

 

まずは、BS/L2クラスの、Fくん。
アサインメントブック。(上の写真です)
う~ん、rと lの間違いがある。残念。
特に、副詞は ~ly・・という風に ryじゃないので、これ基本、気をつけてください・・と注意はしましたが、内容はお菓子の「うまかぼう」について書いてありました。
いいですよ、こういう風に自由に文を組み立てていくことが大事。
スペルミスにも気が付きますし、辞書を調べる癖も付きますからね。
リーディングテキストが難しそうだったので、家での復習を勧めました。
いつものことですけど、何度も言います。読む数をこなすことです。

 

*  *  *  *

中学強化3年クラス。Wちゃん。
何も問題ないです。順調すぎて、学校の休校がうらめしいです。
もう、外の世界は気にせずに、どんどん進みましょうね!

*  *  *  *

 

高校生L2クラス。Yちゃん。
ウィークリーテスト、ほんとに惜しかった。ひとつのみ落とした。
でも、ほんとやればできるんですね。このまま、満点に近いラインをキープしてほしい。
1分プレゼンもよくできていました。時間あるんだな・・^^

 

授業は問題なく進みましたが、最後のタイプリーディングで、あ!と
思うことがあって、他のことはぶっ飛んでしまいました。
今は、笑えて来ますが・・・
読むのが速くて、wpmスコアがダントツの Yちゃん。

今回のタイムリーディングも、3問中2問正解で、スコアも117.
ひとつ落とした、それは勘違いのミス。
質問文に、NOTが入ってました。
選択肢の文章で、この内容に当てはまらないのは?ということで、
否定のNOTが入っていたのですが、それを理解してなかった。
「全部大文字だったから、なんかの団体かと思った・・」と。
確かに、NPOってありますけど、ね。
英検®準2級まで行ってる人なら、こういう問題あったはずなんですが、
「いつも勘違いしていた」そうです。今回学習できたかな?
読むつかみが速い、ということはこういうミスもあるということ。
Yちゃんの強みであり、弱点もあり得るので、今回は悔しいと思ってほしいです。

2020年5月8日
カテゴリー: その他
英語クイズ NO.11

みどり野教室は、
5月4日から6日までお休みです。
これはもちろん、苫小牧市の休校に合わせてというより例年と同じ連休なので。
でも、生徒たちにとっては休みの継続という気持ちしかしないでしょうね。

 

さて、4日も休講だとさびしいので、思い出したように、英語クイズ、ぼちぼちと始めます。

 

みなさま、クラスターという言葉が最近、話題になりますが。
一応、日本語の説明としては感染集団というような訳になってますが、この本当の意味はご存じでしたか。英語です。

 

cluster・・・ 名詞なら、房、かたまり、群れ、など。
・・・動詞なら、群れを成す、集合する。

例:a cluster of grapes(ぶどうひと房)

 

いわゆる、3密にあてはまる場所。一番最初に話題になった客船から始まり・・
現在話題になっているパチンコ屋まで。
私の好きなジムも入っているので、もう運動行けません。
しかたないです。病院関係者の厳しい状況を考えると、わがまま言えません。

 

さて、今日は英語に関するクイズ。

 

1.最も多くつかわれる文字は?

2.最も少なくつかわれる文字は?

3.最も多くつかわれる言葉は?(ふたつ)

4.単語の初めに最も多くつかわれる文字は?

5.単語では、qのあとに必ず来る文字は?

 

回答は明日、ここに載せます。See you!

2020年5月8日
カテゴリー: その他
英語クイズ NO.11 回答です

5月5日、子供の日。
我が家の前は、芝桜が咲き始めました。うしろに見えるチューリップももう少しで咲きそう。
これから、一斉に命が輝きだす5月。
こんな状況ですが、必ず花は咲くので。いつかはウィルス避難も終わるので、待ちましょう。
その間、少しでも勉強して、力をたくわえましょう。私も勉強しています。フランス語。

 

さて、昨日のクイズの回答です。まずは、質問を。

 

1.最も多くつかわれる文字は?

2.最も少なくつかわれる文字は?

3.最も多くつかわれる言葉は?(ふたつ)

4.単語の初めに最も多くつかわれる文字は?

5.単語では、qのあとに必ず来る文字は?

 

答えは、1.e  2.z  3.a, the  4.s  5.u

 

前から知っていたクイズでしたが、あらためて、5番目、辞書を調べて再確認しました。
3番目は結構、みなさん、できたのでは。おつかれさまでした。
Good job!ということで。また、See you!

2020年5月8日
カテゴリー: レッスン報告
5月8日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
実は、その前日、開始時間の打ち合わせで、電話でご両親とお話できました。
その時に、この次はテストがありますのでワードブックの強化するのを導いてください、とお願いしたのです。
見事、それをしてくださいました!
Mちゃんは、しっかりお勉強してきました。
そのおかげで、ボキャスロン、前週のWEEK 1に続いて、この日は、WEEK 2をクリア☆
ボキャブラリーテストも半分はとれました。
でも、Mちゃんはその点数に不満そう。
もっと、できたのに・・とつぶやいていたので、来週もう一度やってみる?と聞いたら、
「はい、したいです!」という答えが返ってきました。
再チャレンジしてください。そのやる気がうれしいです。

 

この所、順調に進んできて、5月は金曜クラスは5回あるので、
(PIの火曜日クラスは3回。カレンダーのせいなのでしかたないんですが)
この日は、特別進むのをやめて復習中心に行い、
Mちゃんの好きな工作も入れました。
母の日カードを作りました。
HAPPY MOHER’S DAY!!

「こしを、たたきけん」が、素敵。ピンクの封筒に、このカードと一緒に
こしたたきチケットを3枚入れました。
お母様、よろこんでいただけたかな?