苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年6月の教室日誌一覧

2020年6月1日
カテゴリー: レッスン報告
6月1日(月)の授業

6月になりました。
苫小牧市内の学校は元に戻りつつあります。
このまま落ち着いてほしいものです。

 

さて、月曜日は中学強化3年クラス。
授業時間も久しぶりに19時に戻ったAちゃん。
部活もしてきたそうで、よかったね!
やっぱりね、部活で発散した後のAちゃんは疲れていても、どこか、がんばったオーラが漂っていてすっきりした印象があるのです。

 

Breakthroughの宿題チェック。作文の穴埋め問題で、
過去分詞を使うべきなのに原形にしてあったのが唯一のミス。
今日の分では、間違いはひとつもなし。

 

教科書のUnit1の所で。できるだけ、文章を身につかせたいので、私が和訳を言ったすぐ後に、Aちゃんが英語の文を言う・・ということをしました。
Aちゃん、文章が出てくるが遅すぎる。
それと前置詞を忘れる。これ、だいじなんです。
Aちゃんなら、これ位はできないとね、と言いました。
今回は教科書は進まずに、こういう復習やKワークをこなしました。
お疲れさん。

2020年6月2日
カテゴリー: レッスン報告
6月2日(火)の授業

火曜日は、まずは計算検定コース。Yちゃん。
まずは、ほとばしるようなおしゃべりが始まる。
Yちゃんはほんと、話題が豊富で何でも興味を持って、疑問点もいっぱい。
「先生、ブラックホールについてどう思いますか?」
「う~~ん、わかんない。今は計算やってくれる?」と、私。(後で調べておこう・・と思ってる)

 

ひとしきり話した後は、計算に集中することになります。
4枚進みました。かけ算筆算、まったくミスがないわけではないけど、
大したミスではないです。うっかりです。
あと2枚進めば確認テスト。おそらく来週になるでしょう。緊張感を持ちましょう。

 

*  *  *  *

 

Sくんがやってきて、
まずは、Happy Birthday♪を歌いました。
Sくん、前日の6月1日がお誕生日、10歳になりました!
おめでとう♪♪ 写真は、Yちゃんと作ったお祝いカードです。

 

宿題などチェックしてから、英語クラスが始まりました。
宿題、Yちゃんは少しの間違い。勘違いしたそうで場所を表す言葉に何でも、inをつけていた。
Sくんは、クエスチョンマークやピリオドが抜けていました。眠そうな字でした。

 

ワードブックに入ると、
YちゃんはWEEK4をクリア☆
Sくんはおしかったです。この次は、WEEK5だからどちらクリアできるようにしましょう。

 

Useful Expressionsでは、Sくんが「前の教室では、暗記していたよ」と言ってくれたので、
こちらの教室でもすることにしました。私はその点では甘かったです、反省。
お互いに役割をきめました。テキスト見ないで言えるようにしておいてくださいね。
「これ、参観日に発表できるかな・・」と私がつぶやいていると、Sくん。
「参観日、あるの?」って、驚いた様子。
うちの教室ではそれぞれの学期最後の授業は保護者さんに来ていただいて、
発表など聞いてもらうのですが、おそらく、
今年の状況では、1学期については無理かな、と思っています。
いろいろ残念なこともありますが、授業はレベル下げてませんので、ご安心ください。

 

Think and Talkの『種の移動』については、おもしろかったです。
種がどういう風に移動して、子孫を残すために工夫しているか、興味を持ってもらえるとうれしいなと思います。

2020年6月3日
カテゴリー: レッスン報告
6月3日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
学校が普通に再開されて、少し疲れ気味かなとも思いました。
宿題はひとつのミスのみ。
ウィークリーテストは、2回満点が続いていましたが、この日はちょっとのミス。
反応が鈍いなと・・聞くと、体育の授業でマット運動だったそうで。
眠そうだけど、寝ないようにがんばっている様子がけなげでした。

 

この日は、always,sometimesなどが入った言い方、動詞に3人称のsがつきます。
どうにか、Think and Talkの、マイプロジェクト(自分のスピーチ)も書き終えました。
ビジュアルの錯覚についてなのですが、内容はおもしろいんですけどね、やっぱり眠そうでした。
スーパーでは、タイムドリルはパーフェクト☆
今までの3冊の中のひとつを読む日で、大体はできていました。

*  *  *  *

計算検定コース。Mくん。
5枚、小数点のわり算。少しずつ、睡魔が遠のいていったような。
最後まで、寝ないでいられた。私もほっとしました。がんばった。

*  *  *  *

中学強化2年クラス。Oくん。
先週遅刻だったので、この日はちょうど間に合ったから、「やった!」と
言いながら、ご機嫌よく入ってきました。
宿題もよくできていて。学校も急に進みだしたようですが、Oくんはまだ余裕あります。
いつものようにおしゃべりは多かったですが、Kワーク(問題集)もできました。
このまま、授業の先取りを続けられたらいいなと思っています。

2020年6月5日
カテゴリー: レッスン報告
6月5日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
宿題を見せながら、わからないところある・・と言ってましたが。
先週学習した These とThose(これら‥近い.あれら・・遠い)がきっと、
読んでは区別つくけれども、聞くだけだとわからないのでしょうね、そこだけ間違っていました。
聞き分けられないのはもうしかたのないことで、全然悪いことではないです。
だんだんにできるようになりますから。
とりあえず、ワードブックのボキャスロンなどは、言えるようになってきているので、やりやすい所から努力していってくださいね。
ECCでは、単語の読みをカタカナやひらがなで書くのは禁止なのですが(発音が悪くなるから)、どうしてもそうしないと不安らしいので、私がヒントを出して言えるようになったら、消して行ってます。

 

この日の単語学習は、数字でした。1から20.
順番に数えながらやっているようですが、
ゆっくりでもほとんど言えます。この日は学校でも数字を学習したとか。
間違ったのは、12(twelve)だけだったので、それができれば来週は、ボキャスロンクリア☆です。
さらにまた、単語が入って来るのでがんばって一緒におぼえてください。
苦労している分だけ、未来は明るいです。
100まで言いたい様子でしたがオプションになっています。おうちでCDを聞いてください。

 

この日は、Whose・・?(だれのもの?)と聞かれて答える表現を学習したのですが、そのアクションでタイムを計っていて、楽しくなったらしくもう一度やりたい、とMちゃんは言いました。
時間があればそうしますし、この日は先に進まなければならなかったので、できなかったのですが、やる気があること、がんばればさらにできるようになる、と信念のあることはいいことです。頼もしいMちゃんです。

 

工作が好きなので、「今度いつ作るの?」とよく聞きます。
この次は7月、夏のカードです。お楽しみに!

2020年6月6日
カテゴリー: レッスン報告
6月6日(土)の授業

土曜日最初の授業は、BS・L2クラス。Fくん。
ウィークリーテストは、おしかった。ひとつのみ。

 

businessを、businnes と書いてしまったんです。
でも、ほんとはおしいなどとは言ってられなくて。
kindnessや、hapinessなど同様の単語が多いです。
このミスはここで止めましょう。

 

他、テキストメインは、可能性を語る表現。
タイムリーディングが、3問中2問正解で、良いスコアが出たので、
帰り際、ふんわりと笑顔だった気がします。
最後に近いこのリーディングのスコアが結構あとを引きずるもんですよね。

*  *  *  *

中学強化3年、Wちゃん。
Breakthroughの宿題は問題なかったです。
学校が普通に戻って、急に英語も進み出しました。
こちらのクラスで少しずつクリアしてきた不規則変化動詞、
学校でも始まったようで。ずっとこつこつ積み重ねてきたWちゃんは、
何の心配もいらないです。
受験生なので落ち着かないでしょうが、英語はずっと自信を持ってください。

*  *  *  *

高校生L2クラス。Yちゃん。
ウィークリーテストはミスがちょこちょこと。
かろうじて、目標ぎりぎりの20だったのでほっとしました。
学校が始まり忙しくなった様子。部活もできてよかったですね。
アクセスハンドブックで、Yちゃんと盛り上がりたい話題もありましたが、
そんな時間の余裕もなくて。たんたんと進みました。
得意のリーディング。ウィークリーテスト、めずらしく3問中2問を落とした。
それでも、スコアは68、

スコア表の折れ線グラフのジグザグ傾斜の深さに、
二人で笑ってしまいました。前回はすごく良かったから。