苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年3月の教室日誌一覧

2019年3月1日
カテゴリー: レッスン報告
3月1日(金)の授業

いよいよ3月です!
英検®が終わり、計算検定が終わり、ECC検定を終えました。
そして、今月は高校受験があります。受験生、応援しています!

 

さて、金曜日は、PEクラス。Yちゃん。
日曜日に面接試験が済んだので(良い成績でした☆)
成績証明書を渡しました。初めての検定が終わり、ほっとした様子。

 

ボキャブラリーテストがありました。始める前は、できな~い!と叫んでいましたが、実際は二つ間違えただけでいい点数でした。
busyと funnyを混同してしまいました。この次はきっと大丈夫でしょう。

 

イースターパーティで、発表するスピーチを決めました。あと3回ありますので、練習しましょう。
そして、中学生の発表に友情出演してもらいたいので、
その台詞もやってみました。楽しいものになるといいな。

 

今は、現在進行形と過去形が出てきて、なかなかに大変そうなのですが、だんだんに慣れて行きますので、大丈夫。クロスワードパズル、初めてだったようで楽しそうに取り組んでいました。

*  *  *  *

夜は、高校生L1クラス。
Fくんはお休み。高校の卒業式後の謝恩会に出席するので、ということでした。
卒業おめでとうございます!!

 

それで、Cちゃん一人の授業となりましたが、Cちゃんはお疲れの様子でした。
それでも、アサイントメントブックに、高校でのテストの成績が良かったことを英語で書いてくれました☆
私もうれしいです。がんばりましたね。

 

この日のテキストは、仮定法。それもあり得ない状況での仮定法がメインでした。
やり方は、ひとつ過去に戻せばいいだけなのですが、
中学校の仮定法とはちがって、内容が複雑です。

 

おもしろかったのは、実践して質問に答えるコーナー。
「もしも・・」がいっぱいあって、
「もしも、あなた以外の誰かになれるとしたら、誰がいい?」という質問に、
私は「北川景子になって、外を歩いてみたい」と答えました。

Cちゃんは「姉になってみたい」って。
Cちゃんのお姉さんのKちゃんは当教室の卒業生。
今、オーストラリアで仕事をしている、かっこいい美人さんです。
やっぱりね、妹って姉が好きなんだな・・と思った一瞬でした。
(もちろん、ここら辺はすべて英語で話しています)

 

来週、イースターパーティで何を発表したいかを決めておいてくださいね。

Cちゃんのウィークリーテスト。最近、満点が多い。立派です!

2019年3月2日
カテゴリー: レッスン報告
3月2日(土)の授業

土曜日は、まず JAクラス。
Kちゃんがお休みで、Yちゃん一人となりました。
ウィークリーテスト、満点☆

 

それから、高校生先取り単熟語、スピーキングドリル、
完成テストと続きました。問題なし。

 

イースターパーティでは、Kちゃんとコラボで会話を発表してもらいたいと思います。決めた場所を見ないで言えるようにしておいてくださいね。

 

*  *  *  *

中学強化1年クラス。Wちゃん。
やっぱり・・すばらしい。学年末テスト満点☆☆
上の写真です。
これで、学校の定期テスト、3度目の満点です。
まだ、1年も経ってないというのに・・・今度は、3個目の『満点ケーキ』を買ってこなくては。うれしいつぶやきです♪

 

イースターパーティでは、「The big dipper」
優しい女の子の話を読んでもらいます。劇仕立てにして、他のクラスの人にも協力してもらいます。
そのこともあって、責任あるからしっかり発音強化しましょう。
その特訓を始めました。がんばれ!!

 

中学完成テストを受けているYちゃん。ずっと90点以上が続いています。余裕が感じられます。

2019年3月4日
カテゴリー: レッスン報告
3月4日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
まだ、風邪が抜け切れてないのか、のどの調子が悪いそうで。Wちゃんが始めたイースターパーティの発表の練習ですが、Aちゃんとのコラボにしたいのだけど。少しだけ練習しました。
あと2回あるから、もっと喉が良くなって何度も発音の練習ができるのを期待しています。

 

春休みに入る前に、Breakthroughをきちんと終えたいので、先週から、2回分やっています。ちゃんとできてる☆
宿題も2回分になったけど、Aちゃんは無理なくこなしている。

 

Kワークで、過去形、思わぬ間違いをしていました。学年末テストは良い点数だったけどな。
来週、またチェックしますね。

2019年3月5日
カテゴリー: レッスン報告
3月5日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yくん。
やっと春らしく暖かくなってきました。そのためかな、どこか気だるい雰囲気で現れた Yくん。ときおり、あくびをこらえている風な様子。
それでも、真面目です。宿題、一個だけミス。
bath が backになっていた。ここ、変だ・・と指差すと、あっ、と言ってすぐに直しました。よくわかっている。

 

この授業もあと3回。ハイパーボキャスロンを2ページしました。
これで、来週残しても、その次の週(つまり、PI最後の授業)でクリア☆にできますね。もう少し、がんばれ!

 

イースターパーティの、スピーチの練習と、少しだけ『星に祈りを』の歌の練習をしました。
歌の方はタイトルの「When You Wish Upon a Star」さえ言えればいいからね、と言ってあります。
気楽にね!

*  *  *  *

計算検定コース。おなじくYくん。
この日は2枚。調子悪かったかな。めずらしく計算ミスがあったし。
苦手ではなかったけど、そろそろ、わり算飽きたかもしれないです。
あと4枚で、確認テスト。その次は分数が待ってます。きっとこれは得意です。

*  *  *  *

夜は高校生クラス。Rちゃん。
今日は、高校入試の日でした。うちの教室にも受験生がいます。うまく行ってるといいな。
Rちゃんは、入試のために今日は学校お休みだったそうで、すっきり笑顔で現れました。
ウィークリーテスト、満点☆

 

イースターパーティで、歌を歌って、ピアノの伴奏もしてもらうことになったので、
その楽譜を渡して打ち合わせ。
音も出してみました。うん、うん、楽しくなりそうです。
よろしくお願いします。

 

今日のテキストは、「ひとをほめる表現」こういう日はすごく、授業を勧めやすい。プラスのオーラが出てきますから。
人をほめると相手がまず、柔和になったり、はりきったり、いい効果が出る。
その相手を見ていて、自分にも元気ややる気が帰って来るのですよね。
日本人はほめられると、てれて「いやいや、そんな・・」などと打ち消したりしますが、 英語なら、にっこり笑って「Thank you!」
英語のこういう文化、好きです。

2019年3月6日
カテゴリー: レッスン報告
3月6日(水)の授業・計算検定コース

水曜日はまず、計算検定コース。
Yちゃん。いつものプリントを始める前に、I’m a little teapot♪の練習。
ティーポットの形を作って、最後にお茶を出すためにちょんちょんちょんと跳ぶところが可愛らしいのです。
修了式にぜひ、この様子を見てください!

 

さて、その後、真面目に九九に取り組み、6枚進みました。
いろいろな段がまぜこぜになっていますが、ほとんど正解。
でも、全滅したのは、 6×7 と 7×6 かんちがいしている。
注意しましょう!!

 

Hくん、4枚。小数点のわり算。つかれた~と言ってました。
ひとつミスがあったくらいで、内容は良かったですが。
いつもの気合はなかった。

 

Oくん、3枚。分数の復習に入りました。
わかっている場所なのだけど、スピードがなかった。
後数日で小学校卒業。いろいろ思いが揺れていると見えて、ぽつぽつと話す。
ずっとお世話になってきた先生と別れるのが寂しいらしい。

小学生のままでいたい・・なんて、言っていた。それは困るよ~  でも、気持ちわかるかな。
というわけで、あまり気持ち集中できてませんでした。今の時期しかたないかも。
と言いながら3月は去って行くだろう。