2020年1月8日
今年初めての授業です。普通のクラスはまだ冬休み中で、
正式には、11日(土)からスタートです。
さて、1番は、英検®直前4級クラス。Oくん。
最初から・・・宿題忘れ。う〜〜ん、痛いな。
前回(昨年最後の)の授業でしまったあと、初めてとりだしたかに見えた、
ホームワークシート。そこに、次の授業として、今日の日付と時間も書いてあった。
(時間の問い合わせが、午前中にありました・・)
でもね、これは冬休みスペシャルの、記憶違いということにしておきましょう。
しょっぱなから、文句いいたくないですもん。
いたく反省した様子の、Oくん。
それは、その宿題をやらないと点数がとれない最初のテストがあったので。
もちろん、結果は、半分はできませんでした。
「この次は、ちゃんとやります」という、その言葉を信じます。
来週は、普通の強化コースが始まります。
時間もいつもの時間に戻ります。模擬テストです。これで良い点数をとるためには、
今までの復習をするしかないですね。
塾の講習もがんばっているようだけど、こちらの英検も目的があるものだから、
成功に向かって、努力してくださいね。
* * * *
雪が降りだした時にやってきた、中学強化2年クラス。Aちゃん。
振替授業でした。ちょっと前まで、部活をしていたとのこと。
眠いです・・と正直に言った。
でも、寝なかったです。
いつものBreakthroughの宿題、全部できていて、
新しいところは一つ間違えただけ。
あとは、教科書の前回の復習と、和訳の予習。Kワーク。
どれも、問題なかったです。教科書ストーリーの背景のイラン・イラクは今、
世界情勢で話題になっている場所です。政情不安定は変わらないんですね。
2020年1月11日
今年初めての、通常クラスの授業でした。
朝は雪が降りました。そんな中、Fくんがやって来ました。
すでに学校は始まっているそうですが、この土曜日はお休みでよかったね。
ウィークリーテストはひとつのみ。一番最後にひとつ余計な字を書いていました。
文法は、ifや、whetherを使った話法で、ちょっと複雑。
L2になるともっと、ややこしくなるので、(直接話法を間接話法に変えるときに)
今のうちにちゃんと理解しておくことが必要です。
今年は、L2に進級なのでね、ここ1年でとても進歩した人なので、
さらに期待しています。
* * * *
中学強化2年、Wちゃん。
Breakthroughの、宿題と今回の分、よくできていました。
宿題で、「なりたい職業について」
I want to be an English teacher.と言っていたので、
「それは十分なれると思うけど・・Wちゃんみたいに、真面目に勉強する人はさぼりたい生徒や、うまく行かない生徒の気持ちがわからなくて、結構苦労するかもね、と私が言ったら、
Wちゃん、「うそです」って。
なりたいものが思い浮かばなかったので、一応、英語の先生にしてみた、とのこと。
ほっとしたような、残念なような(^^)
教科書は予習の和訳、そして、Kワーク。
4月から、いよいよ最終学年だね・・という話をしていました。
全然、心配していないですけどね。このまま、行ってください。
* * * *
高校L1クラス、Yちゃん。
宿題で、前回、エコファッションショーの原画を描いてきて、と言ったのですが・・
上の写真がそうなのですが、
これは下書きで、本番はちゃんと綺麗に描いたのに、年末の大掃除で間違って、捨ててしまったそうです。残念。
いい感じにできそうだったのにね。
ウィークリーテストも、タイムーディングも、良いスコアでいい新年のスタートでした。
他の分野でも忙しい人だけど、英語は特にYちゃんの強みだから、今年もがんばってください!
2020年1月14日
火曜日は、PFクラス。久しぶりの Yちゃん、Mちゃん。
二人とも元気。
宿題チェック。Mちゃんはパーフェクトで、
Yちゃんは、書き取りをいっぱいしてきたノートの提出があって、
私もそれはチェックして、いっぱい花丸をつけたのですが、肝心の宿題が見当たらず・・・
でも、授業中「あ、はさまってた〜」とテキストの間にあったホームワークシートをみつけてほっとしました。
Mちゃんと同じく、Yちゃんも、パーフェクト。
2月に面接試験があるので、その準備を少しだけ。これから、増やしていきます。
この日は、単語学習が多かったです。
ワードハントでは、イラストの中から単語をみつける学習をしました。
最後は、自分のカードを出してカルタをしてみました。
それぞれが自分のカードをとるので勝ち負けはないのですが、1枚のカードを争うことにはならないので、やっぱり迫力にかけたような・・・
でも、「負けてくやしくなかったからいいよ」と
いうのが二人の感想です。
今度はどうしようかな。
Mちゃんが、「Think and Talk」のテキストを忘れてきました。
今回、貼り付けられなかった自分のサファリパークの動物のステッカー、
来週、やります。この次は忘れないでね。
* * * *
計算コース。Yちゃん。
小数点の引き算、3枚進みました。
前は、整数と小数がまじると少し混乱していましたが、大分落ち着きました。
そのあと、計算検定対策問題をしました。予習で、二けたと2けたのかけ算をやってみました。できないとくやしいそうです。
このくやしさが、Yちゃんの素晴らしい活力になるのですね☆
2020年1月15日
水曜日は、今年初めてのPA/SAクラス。
宿題チェック。あれ・・と探しながら、「忘れた」と、Mくん。
めずらしいな、絶対に宿題はする人なんだけど・・と思っていたら、
後でお迎えのおばあちゃまがしっかりと持ってきてくれました。よかった。
ウィークリーテストはみんな、あまりスコアよくなかった。
熱心に取り組んでいたけど、やっぱり、休み明けだったからな。
次回に期待します。
面接試験の特訓なども始めつつ、この日のリスニング、リーディング問題は大体、みんなできていました。
Yちゃんが、Think and Talkテキストを忘れてきたので、給食と、お弁当とどちらがいいか、というテーマの最後のページができていません。
来週はこのスピーチをしたいので、完成しておいてもらたいです。
スーパーの、Aくん。冬休みはいっぱいストーリーを読んできたそうで、ダイアリーが進みました。もう、6万語マイレージ、素晴らしいです☆
Mくんも、リーディングはよかったです。
* * * *
計算検定コース。Mくん。
英語よりもすっきりしたお顔で、結構難しい問題。
結合法則などを使った式をといていました。こういう場所になると、急にペースが落ちる生徒がいるのだけど。(解き方は私が教えるまで待っている)
Mくんは自分で解決していて、3枚半進みました。
* * * *
英検®直前クラス。Oくん。
先週、宿題シートをやってこなくて注意したので、今回はちゃんとできていました。
そして、7回目なので模擬試験。
とても、良い成績でした☆ 受かると思いますが、油断厳禁ね。
そのあと、中学強化、時間足りなくなりましたが、教科書和訳を行いました。
Kワークをする時間は、英検®直前クラスが来週で終わるので、そのあとに取りたいと思います。英検®の後は、学年末テストが待っています。
大変なことが続きますが、英語にとても自信を持っている様子、順調に進んでいけるでしょう。
2020年1月16日
木曜日、今年最初のプラチナクラス。Aさん。
なごやかに新春トークを始めましたが、今年の抱負・New year’s resolutionについて、うかがいました。
「英検®にチャレンジ!なんて、どうでしょう?」と、私。
(そういう前に、私は自身の抱負として、TOEICスコアを上げる、なんて言ってしまいましたが)
「いいですね!」と乗り気の、Aさん。
適した級についても、検討してみました。
お互い、がんばりましょう。今年もよろしくお願いします。
さて、復習。ひとつを残して、完璧でした。
うまく言えなかったのが、上の写真のカードです。
今回も、使ってみたいフレーズをふたつ足しましたが、上の表現も覚えなおしてくださいね。
この日のテキストには、札幌雪祭りの話題も出ていました。
やっぱり、私たちとしては、札幌ではなく、苫小牧に住んでいるので、
「雪祭り」を「スケート祭り」に変えた表現を作ってみました。
ぜひ、使ってみたいです。
「杜氏」について、CDを聞いて予習しておいてください。
来週は、Aさんのお好きなお酒の話題です。