苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年4月の教室日誌一覧

2019年4月4日
カテゴリー: レッスン報告
4月4日(木)の授業

春休み中ですが、一部、今週から振り替え授業を行いました。

 

今学期最初の授業は、中学強化2年生クラス。Aちゃん。

おお、Aちゃん。2年生になったんだね!

クラス発表を今日見に行ったそうで、担任の先生は1年生のときと同じだそうです。

それについて、特別なコメントはなかった。クールなAちゃん。

なかなか、風邪が治らないようで、声がかすれていました。

 

授業は前年と同じように、Breakthroughから。

よくできていました。

宿題も今まできちんとできていたので、これからも、それを続けてくれれば OK。

 

あとは、教科書の予習。(教科書はまだ持ってなかったので、私のを貸しました)

和訳をして、声に出して読みました。

 

Kワークは、1年生の復習。まったく問題なし。

午後の明るい光の中にいる Aちゃんはのんびりした感じ。

いつもは夜で、疲れている様子なので、新鮮でした。

部活、がんばっていて大変そうだけど、2年でさらに頼られる選手になるこでしょう。そちらも応援しています。

 

「今年は、学校のテスト、一度は満点とってね!」と私が言ったら、にっこりしました。

プレッシャーかけちゃったかな・・

 

*  *  *  *

 

プラチナクラスの、Aさん。

お仕事忙しそうですね。来週、お待ちしています。

 

2019年4月5日
カテゴリー: レッスン報告
4月5日(金)の授業

当教室は春休み中ですが、木曜と金曜のクラスのみ、

振替として授業を行いました。

 

金曜日は、L2クラス。Cちゃん。

昨年度は一緒だったFくんが別のクラスになったので、また一人のクラスに戻りました。

そして、レベルアップ。難しそうだな・・とテキストを見ながら、ぽつり。

だいじょうぶさ、Cちゃんなら。

 

先週はオーストラリアに行っていたそうで、そのお土産をいただきました。

コアラのマカデミアナッツチョコレート。撮った写真はCちゃんのペンシルケースの方が目立ってしまったけど。

 

Cちゃんが旅行したブリスベンは、お姉さん、つまりうちの卒業生のKちゃんが住んでいるのです。

Kちゃん、がんばってるんだ・・・近況が聞けてうれしかったです。

すっかり、オーストラリアの人になってしまったらしい。

 

楽しかった旅行のおかげで、モチベーションが高められ、L2の一回目の授業は、なかなかに締まったものでした。

スピーキングのリピートは、見ないでも言えた。

 

リーディングは正答できなかったので、内容を後で見直しておいてください。

来週からまた、ウィークリーチャレンジ、1分プレゼンと課題が出てきます。一緒に、がんばりましょう!

2019年4月8日
4月8日(月)の授業

みどり野教室は今日から、新学期。

中学強化2年クラス、Aちゃん。

今日が学校の入学式で、女子はたった39人、と話していました。

部活の後輩、増えるといいですね!

 

Breakthroughの宿題、パーフェクト☆

いつもより丁寧で綺麗な字。良いスタートです。

このまま、キープしてください。

そして、新しいページ。教科書和訳とKワーク、

どちらも予習ですが、大体できていました。

前置詞、要注意。それと have a good time(楽しく過ごした)という表現、

これからひんぱんに使うので、おぼえてね!

 

過去形が使えるようになったので、自由な会話、増やします。

「今日は何をしたの?」とか、「先週、どこにいたの?」とか、どんどん聞いて行きますからね。

答えてくださいね!

2019年4月9日
カテゴリー: 教室だより
4月9日(火)の授業

庭のチューリップもつぼみが5,6センチ。楽しみです。

 

火曜日は、2年目の L2クラス。Rちゃん。
いよいよ、高校3年生。早いなぁ・・
Rちゃんが、うちの教室で学ぶ最後の年。たっぷり栄養つけて、外の世界に出て行けるように、私、お手伝いしますね!

 

アサイントメントブックの最初の所に、自分のプロフィールなど、
今、思っていることや、英語に関する思い出など書くページがあるので家で書いて来るように言いました。
これを1年後、卒業のときに見直したら、どんな気持ちがするのでしょう。
さわやかな達成感でしあわせを感じられるようになるといいですね!
それは、これからの1年間の努力にかかっています。

 

今日のレッスンは、テキスト変わっても、昨年とは大きな違いはありません。
また来週から、ウィークリーチャレンジテストも、1分プレゼンも、タイムリーディングも始めます。
 今まで通りに、がんばれ!

 

今日のテーマは、「経験・体験を語る表現」でした。
好きな表現をおぼえて、実際に使えるといいですね!

2019年4月10日
カテゴリー: レッスン報告
4月10日(水)の授業

今年度最初の、水曜日クラス。

 

 まずは、計算検定コース。
Yちゃん・・8枚進みました。大きな数は得意です。
あと6枚終えると、確認テスト。合格すれば、レベル3へ進級です。

 

Hくん・・4枚です。こちらも、もうすぐ確認テスト。レベル5が待っています。
小数点わり算。英語の後ですが、疲れも見せず。
Mくんの確認テスト合格に刺激をもらった様子。

 

Mくん・・・確認テスト合格おめでとう! 95点☆
(上の写真です)
まちがいはたったひとつだけ。

 

上の3人みんなに、計算検定合格バッジが届きました。

 

  *  *  *  *

 

PA/SAクラス。4人初顔合わせ。
まずは、席順を決めるくじ引きから始める。
なかなかに楽しそうで、みんなが意識し合って、がんばってるという感じでした。よかった!

 

ワードブックの使い方について、説明しました。
自習の部分が多いのです。これが新しいテキストの進め方。
来週初めに、このテストがあるので、事前勉強しておいてね。

 

スーパーの本読み。私がしましたが、3人とも真剣に見ていてくれて、うれしかった。
Giant Babyはおもしろい話です。
これを読んで何回も読んで来てください。その方法については、ダイアリーに前の方に説明があります。

 

  *  *  *  *

 

中学強化1年クラス。
Oくんと、Sちゃん。同じ中学校になりました。
Can you…??とお互いにできることを聞いて答えての学習をしました。
教科書は大分予習をしました。最初は余裕がありますが、だんだんに、小学生で学んだときの貯金がなくなっていきます。
努力して、良い成績を保ってくださいね。

 

Oくんは、計算コースも頑張っています。今年中には卒業できるでしょう。

Yちゃん、計算検定レベル2 合格おめでとう!!

Mくん、計算検定レベル4 合格おめでとう!!

Hくん、計算検定レベル4 合格おめでとう!!