苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年7月の教室日誌一覧

2019年7月1日
カテゴリー: レッスン報告
7月1日(月)の授業

7月になりました。お天気はぱっとしないですが、
テストシーズンを終えて中学生はほっとして、高校生たちは学校祭の準備で燃えている時期です。当教室は8月から夏休みに入りますので、今月は気を抜かずに しっかりと1学期を終えたいです。

 

さて、月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。
中間テストはまずまずのできでしたし、学年総合順位も高かったので、 努力が形になってよかったと思っています。

 

宿題で思わぬ簡単な所をミスしてしまうことが時々あるのですが、この日も、スペルミスと、リスニングでこの箇所にこれはあり得ないでしょ、という単語を入れたミスがありました。
ま、心配するようなものでもないのですが。

 

あとは、Breakthrough, 教科書和訳、Kワーク、といつものコースでしたが、
問題なかったです。
眠そうでも絶対に寝ない人です。がんばりました。

2019年7月2日
カテゴリー: レッスン報告
7月2日(火)の授業

火曜日は、可愛いお客さま、先週に引き続き、PFクラス無料体験の Mちゃん。
今回は一人で参加してくれました。もう、2度目なのでなんというか、よくしゃべり、積極的。はきはきと、賢いお嬢さんです。

 

同じように、英語の体験希望だった 計算コースの Yちゃんが今回は一緒。
きっと、この二人はいいお友達になれそう、という予感がしたので、私が誘いました。
あたりました。二人は気が合います。微笑ましい風景でした。
無料体験2回目の MちゃんがいろいろYちゃんの世話を焼くのです。
説明をしています。面倒見がいいのね。
Yちゃんは英語の体験者なので、そして、すでに教室生なのですが、
Mちゃんの熱心さに最初は圧倒されていたか、
気を遣ってくれたのか、優しくしてくれて、ありがとう!

 

アルファベットを書く時間を計ったり、文房具の名前をおぼえてカルタをしたり、英語のジェスチャーをしたり、いろいろなことをしました。
二人が選んだ本を聞いてもらいました。カルタは、Yちゃんが勝ちましたが、Mちゃんはにこにこしていました。
そんな様子を見て、同じクラスでスタートできればいいね!と思いました。

 

上のようなサマーカードを作りました。
これは私の見本なので、HAPPY SUMMER(楽しい夏)と入れましたが、
生徒たちは、ただ、SUMMERと書いて、裏には自分の名前を書きました。
二人で楽しそうに作っていました。

*  *  *  *

高校生L2クラス。Rちゃん。
今週もお休みでした。学校祭、がんばってますね。部長さんですもんね。
良い青春の思い出が作れますように! 来週は待ってますよ。

2019年7月3日
カテゴリー: レッスン報告
7月3日(水)計算検定コース

水曜日、まず一番は Yちゃん。

昨日はおつかれさま、と声をかける。すごい、アルファベットの書き取りの練習、

一日でちゃんとやってきた☆☆ えらいね!

 

計算の方も優秀です。10枚、進みました。何と、7週続けて、10枚なんです。

すばらしいですね。3けた引き算は、いやがる人がいっぱいいたけど、

Yちゃんは、「よし、がんばる!」って言いながら、ほんとにがんばるのです。

ただ、次回から(好きではないと言っていた)引き算が始まるので、 どうでしょうか・・きっと、大丈夫ね。成長しているから。

 

PA/SAのあとは、Mくん。

7枚です。こちらも好調。分数は得意だと思っていたら、

最後の方で、あらら〜でした。

分母の意味なんですが、分母が大きいほど、値は小さくなる、

4分の1<3分の1<2分の1 なんです。

ケーキを3人で分ける、2人で分ける・・と考えて行けばいいのですが。

お母様と帰りに話しながら、「Mくんは兄弟がいないから、ケーキまるごと食べられるんですね、だから、わからないのはしかたないかな・・」と。なるほど。

 

同じく PA/SAのあとの、Hくん。

7枚です。小数点のかけ算。かける10倍、かける100倍・・と点をずらして行くことはよくわかっていました。

先週の6枚に続き、今週は7枚。

来週は、8枚かしら〜・・なんてね、期待してしまいます。

 

中学強化1年クラスのあとの、Oくん。

2枚です。帯分数のわり算。暑かったから、なんでしょうか。おしゃべりが多く、たらたらしていました。

分数、やっぱり苦手感があるな、と思いました。できないわけではないのですが。

もうすぐ、分数と小数が混ざった式が出てきます。今のうちに分数、慣れておきましょう。

2019年7月3日
カテゴリー: レッスン報告
7月3日(水)英語のコース

水曜日は、まずは PA/SAクラス。

全員、宿題提出、OK。みんなやって来た。よかった。

前回の提出分の、直しがありました。文章、最初大文字とか、3人称のsとか。

みんな、大体似たような場所をまちがえていましたので、説明しました。

 

ウィークリーテストは、全員が半分以上とれましたが、差があった。

一番は、Aくんで、ミスはふたつのみでした☆

 

Useful expressions 4人が役割を変えて、1人ずつしゃべる練習を、4回しました。

みんながんばり、良いできでした。

この日は、コースブックは今までの復習。

そして、looks・・を使って、○○は・・・のように見える、という表現を学習しました。

それぞれ、Action!を終えたときは、みんなが達成感がある顔をしていました。

 

Think and Talkは、「水について」

最後は、4人に「どういうやり方で水を節約しているか」という問題について、

これだけは、日本語でしました。4人の本音を聞きたかったので。 それぞれ、考えるいいチャンスになったと思います。私にとっても。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Oくんと、Sちゃん。

いつものように、Breakthrough, 教科書和訳(予習)、Kワークをしました。

教科書の自己紹介を訳しました。

学校でも勉強中の場所なので、ECCでも次回、そのスピーチを聞かせてくださいね。

 

おしゃべりが多かった。仲の良い二人なので。ちょっと暑くて、疲れ気味だったのかな。

2019年7月4日
7月4日(木)の授業

木曜日は、プラチナクラス。

定刻に現れた Aさん。ニコニコしています。

勉強するのが楽しい、という雰囲気が漂っていて、私も励みになります。

復習したら、全部クリアでした。先週に引き続き、優秀です☆

 

この日は、フェリーに乗る時の会話、レストランでの会話など。

フェリーと言えば、私は、イタリアのカプリ島、香港のナイトクルーズ、

ハワイの、サンセットクルーズが思い出にあります。やはり、海上はまた違った風情があります。

 

知床クルーズも素敵でした。そのことを話したら、Aさんは知床の山の上の方の温泉へ行ったときの話をしてくれました。

秘境の温泉・・・世界遺産になった今は、行くのは無理でしょうね。

 

特におぼえたい一言は、How long does it take・・・? という所要時間の聞き方にしました。

 

最後の、日本文化について。今回は、「鳥居」でした。

私の知らないことも多くて、勉強になります。

参拝のしかたについて、「この英語、昨年もやりましたよね?」と。

確かに。だからすらすら言えてました。実際に使えるといいですね。

 

上の写真は、私のハワイの思い出。トレッキングのときに出会ったジンジャー(しょうが)の花。

清純で美しかったです。