苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年5月の教室日誌一覧

2019年5月7日
カテゴリー: レッスン報告
5月7日(火)の授業

令和元年最初の授業です。
高校生L2クラス、Rちゃん。
明日から学校は始まるそう。連休はほぼ自宅で過ごしてリラックスできたそうで、すっきりと笑顔の、Rちゃん。

 

私も連休中はジムに通って、リフレッシュできました。令和も一緒にがんばりましょう!

 

最初のウィークリーチャレンジ。前回に引き続き、満点でした☆☆☆
今学期が始まってから、3度のテストがありました。好成績が続いています。
今日のテーマは未来形。未来への意思や予定を言う。
高校生らしく、進行形や完了形が入って来ます。
アクセスハンドブックの内容も興味深かったのですが、私は、スピーキングテキストの登場人物、今回の主人公のダイアナを取り巻くこれからの成り行きが気になります。

 

L2になってから、このテキストの内容はさらに色濃く、出てくるキャラクターの性格や生き方がはっきりしていて、おもしろい。
あともう少しで広い社会に飛び立って行く高校生を応援するような、ときに迷ったり、失敗したりしながらも、前向きに生きていくそんな人物像が好もしいです。

 

最後のタイムリーディング、3問中1問正解だったので、スコアは伸びませんでしたが、今回は内容もビジネス用単語が多かったし、
復習しておくと、これからに役立つと思う。
Rちゃん、部活も新入生が5名入ったとかで、部長としても大変ですね。
いろいろなこと、応援しています。実りある1年になりますように。

2019年5月8日
カテゴリー: レッスン報告
5月8日(水)計算検定コース

私、実は連休明けで生徒たちはどんなスタートを切ってくれるのかなと、ひそかに心配していたのですが、
そんなこと、余計なことでした。
みんなやる気があって、元気だった。おそらく、4月は何かと環境が変わり、緊張感があり大変なことも多くて疲れていた人もいたのでしょう。
そんな後で長い休みができてほっと一息つけてよかったのかな。
私も大体は家にいてのんびりできたので、一緒に元気です。

 

さて、計算コースについて。
Yちゃん・・・5枚です。速い、正確。問題なし。
お友達と遊んでいる途中で来たらしく、こういう時、男子は機嫌が悪くなることもあり。
でも、Yちゃんはまた一緒に遊びたいから、はりきって、やらなければならないことを片づけている、といった雰囲気で、頼もしい子だなと思いました。

 

母の日のために、ちょこっと何かを作りました。(あ、これはここだけの話^^)

 

Mくん・・・3枚と、4枚目を少し。
枚数は少ないですけど、パーフェクトでした。わり算は苦手な人が多かったけど、MくんとHくんはそんなことは全くないです。
じっくり考えて、割る数をあてて行きます。楽しそうなのがいいです。

 

Hくん・・・4枚です。小数点のわり算。今回は、概数で出す計算になり、指定されるケタも変わって行ったので複雑になりましたが、根気よく取り組んでいました。
この次、レベル4最後の確認テスト。合格すれば、レベル進級です。
     がんばれ!

 

Oくん・・・4枚です。帯分数のかけ算。
帯分数は少し面倒に見えるけど、かけ算なのでそれほどには大変ではありません。
仮分数に直せばいいだけなので、Oくんにとっては楽そうでした。
間違いも少なかった。連休明けとしては良いスタートでした。

2019年5月8日
カテゴリー: レッスン報告
5月8日(水)PA/SA/中学強化1年クラス

令和時代初めての、PA/SAクラス。
みんな元気。宿題もやってきたが、DVDとCDの所は記入できてない人がいたので、
この次は忘れないで、今回の分と一緒に見たり聞いたりしてくださいね。

 

Hくん、15分遅刻。友達と遊んでいて時間を忘れたそうで・・
これから良い季節になるので、こういう誘惑ありそう。気をつけよう!

 

久しぶりのウィークリーテスト。
みんな、良い点数でした☆
今回は、文章を作る問題でしたが、一つか二つ間違えただけで、4人とも優秀な成績。
私、ほっとしました。来週は、日本語の意味をチェックする問題です。

 

文法では、be動詞を学習しました。
基本です。だんだんにわかって行くでしょう。
Think and Talk.
生き物の絶滅危惧種のついて。これ、素晴らしい文をみんな書いてくれたので、
今回だけではもったいないから、次回スピーチの時間を作ります。
内容が多くて大変ですが、充実した授業となりました。
この4人のクラス、ほどよい緊張感があって、レベルも高くてなかなか良いです。

 

スーパーでは、1人ずつ読む時間がありました。
みんなが選んだのが、Teeny Tiny・・・これはいつも人気のお話です。
ダイアリー、提出がありました。

 

  *  *  *  :

 

 

中学強化1年クラス。
Oくんと、Sちゃん。いろいろ中学情報を伝え合っています。
二人とも部活も楽しくスタートした様子。こちらもがんばれ。

 

学校は最初はあまり進まないので、当教室では予習が主の授業になっています。
書き取りもていねいに毎回して行きます。目指すのはテストの満点です。
二人ともがんばればそれができる人です。
 しっかり、ついて来てくださいね!

スーパーラーニングクラス。
ダイアリーのコメントが、私はうれしいので、どんどん書いて来てください。
読んだ活字量は、これから表にして発表して行きます。
楽しみながら力がつく、素敵な30冊です。

2019年5月10日
カテゴリー: レッスン報告
5月10日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。
教室に入るなり、疲れた~、身体が痛い・・と言うので、
運動関連かなと思ったら、新しくバイトを始めた、ということでした。
Cちゃんの通っている高校は、アルバイトは禁止されてないのです。
それはいいのだけど、英語の勉強時間は確保してくださいね、と私もコメントを書きました。

 

ウィークリーテストはまずますだったのだけど、
タイムリーディングが、新年度から3回続けて苦戦。
リーディングが弱点だと思うので、ライティングと合わせて、自習をしてそれをアサイントメントブックにて時間報告してね、と言いました。
Cちゃんはやっぱり、バランスよく英語得意の人でいなくちゃ!ね。

2019年5月11日
カテゴリー: レッスン報告
5月11日(土)の授業

土曜日はまず、中学強化2年クラス。Wちゃん。
翌日が母の日だったので、「何か、用意しているの?」と聞いたら、
「まだ、決めてない・・」とのこと。

 

いつも、遠くから運転してきてくださっているWちゃんたち姉妹のお母様、
感謝の気持ちを形にしてくれればな、と。おしつけがましかったかな。

 

Breakthrough, 教科書書き取り、予習の和訳、Kワーク。
すべて順調。問題なし。
そうか、おねえちゃんとWちゃんがいつも優秀であるということが、何よりお母様の喜びなのねと、私が勝手に思っていました。

 

  *  *  *  *

 

高校生L1クラス。Yちゃん。
学校の勉強が大変そうですが、部活が最高に楽しいらしい。いいことです。
アサイントメントブックのコメントで間違いがあったので、
それについて説明しました。(上の写真)
ウィークリーテストはなんとか、基準ラインはクリア。
1分プレゼンは大分手伝いましたが。
最後のタイムリーディング。驚異的に高いスコア☆☆で、速くて正確なリーディング能力に、うれしい驚きです。

 

  *  *  *  *

 

同じ高校L1クラス。
時間変更になった、Fくん。この日は、学校の球技大会があったので、眠たそうだったけど、最後までこらえて、がんばりました。

 

ウィークリーテストはよかった。今回の学習の中心「助動詞」もライティングテキストではほぼできていました。

 

  *  *  *  *

 

プラチナクラブ。Aさん。
素敵なピンクのネクタイをして現れたので、それを私、ほめました。
2年前のお子様からの「父の日」プレゼントだそうです。やさしいですね。

 

新年度3回めなので、これまでの復習と、新しく「入国手続」の場面会話練習をしました。復習は、忘れている所ときちんと言える所、半々くらいでした。

 

最後の、日本の自動販売機が海外から来た旅行者に人気があるという話題がおもしろかったです。車の中でも CD聞いてくださいね。