2021年1月1日
樽前神社に参拝に行ってきました。
密を避けて、元旦ではなく二日にしました。
確かにいつもよりすいていました。
今年は、上の鈴を鳴らすようにもなっていない。
コロナのためなんでしょうね。でも、青空の元、清々しくて、気が引き締まりました。行ってよかったです。
生徒のみなさん
今年もいっしょにがんばりましょう。
保護者のみなさん
今年も、生徒のためにどんな授業がいいのかを一番に考えて、行動していきたいです。
こんな状況だからこそ、この小さな教室に入るとほっとする、というような空気を作りたいです。
今年もよろしくお願いいたします。
2021年1月4日
ただいま、みどり野教室は冬休み中ですが、
英検®直前特別クラスのみ、あります。
3級コース。Oくん、昨年末に続いて3回目です。
前回はすごくほめた。宿題もちゃんとできてるし、順調だと。
でも、冬休みはさみましたので、そのリズムがくずれてしまったから、少し心配でした。
案の定、10分遅刻、宿題やってこない、復習テストもあまりよくない・・と、
3つのバッドポイントがつきました。
しかたないかな。甘いようですが、休み明けなので。
内容的に中2のOくんがこのコースをするのはきつくはないです。
でもね、他の塾の講習会も、部活もあるそうなので。遊ぶ時間なくなっちゃう・・というつぶやきには同情しますが。
この時期、高校受験まで、人生で一番勉強する時期かもしれない。自分のために勉強するのです。
応援しています。実は私も1週間後に英語のテストがあるのですが、勉強あまり進んでいません。正直、気持ちわかります。
一緒にがんばりましょう。
2021年1月5日
現在、みどり野教室は冬休み中ですが、
英検®直前クラスのみ、授業はあります。
その4回目、5回目。遅刻が続く Oくん。
一応宿題提出はしています。テストはあまりよくない。
しかたないかな、と思っています。部活と、塾の講習会。そして、この英検®クラス。Oくんがどのような状態であれ、ページは進めて行きます。後、どのくらい理解して進んでいるかは、Oくん次第。
昨日は文法的に言えば、比較級・最上級。忘れていたみたいですが、中2の教科書範囲で最近学習したこと。楽でした。
でも、今日は受身形と現在完了。初めての内容です。
一度におぼえなくても、このテキストの解説など読み直しながら後にしっかりと固めて行くことはできます。
新しいことをおぼえるのはあとは1回のみ、ゴールは見えてきました。
2021年1月7日
英検®直前3級コース。Oくん、6回目の授業。
相変わらず、10分遅刻ですが、だんだんに正月気分も抜けて、締まってきました。
前日は現在完了と、受身形。少し消化不足の気がしましたが、この日は関係代名詞。
これはすんなり頭に入ったようで、説明の後すぐに問題に取り組みほとんどあっていました。
これで、新しくおぼえることはもうない。
あとはOくんの理解力と努力次第だから、と私は言いました。
ひとまずゴールは見えたので、Oくんも心が落ち着いたようです。
よくがんばっています。あと少し。
2021年1月8日
金曜日、まずは、12月の振替で計算コース。Yちゃん。
今年初めての計算コースになります。
あいかわらず、しゃべる。元気そうでよかった。水色のマスクが可愛かったです。
6枚進みました。来週からは2月の検定めざして、対策テストに取り組みます。
この日は、足し算引き算かけ算割り算の混ざった式で、そのやり方順番が問題です。
たまにミスがありますが、それは気持ちがどっかに飛んで行った場合で、Yちゃんの個性です。
最後の方で、難しくいえば、結合法則・分配法則を使った式が出てきて、これはまだ消化できてない様子でした。
ひとまず、計算検定対策に力を入れて、それが終わったらゆっくり取り組んでもらうことにします。
* * * *
英検®直前3級クラス。Oくん、7回目。
模擬試験が始まりました。筆記試験の50分。その前にミニテストがあった。
リスニングは家でやってみてください。
英作文は慣れてないので、かなりくわしく相談にのりました。これは最初は、形でほぼおぼえていけばいいかな、と思います。
自分のやりたいこととしてはっきり意見をいいたいOくんなので、その思いを英語に乗っけていけたらいいなと思います。
そのためにはやはり単語・熟語を知ってないといけないでしょうね。
がんばってきたこのクラスも明日で終わり。結果を期待しています。