苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年12月の教室日誌一覧

2018年12月1日
カテゴリー: レッスン報告
12月1日(土)の授業

12月になりました。
11月末から飾っていたアドベントカレンダー、
やっと最初の窓が開きました。(開いたのはじゃんけんに勝った Kちゃん)

 

土曜日最初のJAクラス。Yちゃんと、Kちゃん。
二人とも学校での懇談も終えて、 志望校が決まったとの報告を受けました。
それぞれに、二人らしい選択だなぁと、私は思っています。
私も一生懸命にサポートします。素敵な高校生活をめざして、今できることをしましょう。

 

そして、今差し迫ってこのクラスで大切なことがある。
ECC検定を今月に実行するために進度を急ぎました。
2レッスン行いました。詰め込みすぎましたが、
二人ともついて来てくれました。文法は不定詞と現在完了。

 

来週は、単元別テストもあります。
大変でしょうが、2回分のホームワークブックをこなして、 良い成績をとってくださいね!

 

  *  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Wちゃん
先週、学校のテストの問題用紙を見ながらチェックしていて、おそらく満点だろうと予想していたのですが、やっぱりね!

 

 満点でした。2回めね、おめでとう!!
今回はクラスでも満点者は多かったそうだけど、平均点は70点台だそうで。
中1のこの頃は、英語得意な人とそうでない人が分かれる時期かもしれない。

 

結果を聞いて安心した所で、Breakthrough, 教科書予習、Kワークと いつものコースで、いつものように真面目に取り組んでいました。
このまま行ってください。

2018年12月3日
カテゴリー: レッスン報告
12月3日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
アドベントカレンダーを見て、うれしそうでした。
宿題チェック。問題なし。全問正解でした。
そして、breakthroughをこなして、教科書和訳へ。
学校よりも大分先取りしていますが、後で急に進むこともあるのです。

 

現在進行形はわかっていて、疑問文も問題ないです。
期末テストの点数はよかったので余裕があります。
Kワークも順調に進みました。眠そうだったのですが、
最後まで寝ないで集中力を持って勉強していました。
 Aちゃん、がんばった!

2018年12月4日
カテゴリー: レッスン報告
12月4日(火)の授業

いよいよ、ECC検定週間が始まりました!
その1番目が、PIクラス。
ちょっと緊張感を秘めた無表情(なんて、複雑な描写!)の、Yくんがやって来た。
テストいやなんですよね、わかるけど。必要なことなの。

 

無事、終わりました。良い点数でした。来週結果を見せますね。
 おつかれさまでした!

 

  *  *  *  *

 

計算検定コース。Yくん。
英語のテストが終わった晴れ晴れとした様子で、算数はリラックスしていました。
4枚進みました。わり算、間違いはなかった。正確で早いです。
2月の計算検定、ぜひ、受けてほしいので願書を渡しました。
 来週、提出よろしくお願いします。

 

  *  *  *  *

 

高校生L2クラス。Rちゃん。
先週はお休みでした。高校のテストのためです。
良い結果を得られたそうなので、きっとたくさん努力していたのでしょう。

 

まず、まだ写真撮影していなかった、英検®2級合格おめでとう!の写真を撮りました。素敵な笑顔です。
(上に載せました☆)

 

ECCのアサイントメントブックにも、たくさんの自宅学習時間が記入されていて、good job!です。

 

この日の授業、内容は「提案する言い方」
ダイアログの中の、ニックがクラスメートのアリシアを励ます前向きな言葉が、感動的でした。

 

 If I were you・・(もし、私があなただったら・・)と、いろいろな文章を作ってみました。

2018年12月5日
カテゴリー: レッスン報告
12月5日(水)の授業

水曜日、ますは計算検定コース。

 

 Yちゃん、アドベントカレンダーのチョコゲット!でにこにこ。
そして、ふくしゅう(2)を5枚進みました。足し算、引き算いろいろ  まじっていますが、こわいものなし。
何でも得意です。
あと2枚で、念願の九九に行きます。がんばれ。

 

 Hくん・・・6枚進みました。小数点のかけ算。
英語のテストのあとだったので、異様なテンションが残っていて。
声が大きくおしゃべりも多かったのだけど、計算の内容は良かったので、問題ないということにしておこう。

 

 Sくん・・・4枚です。分数、前よりはずっと通分するのが速くなってきた。
ただ、うっかりミスがあるのです。簡単な足し算のミスなど。これが惜しいと思いました。

 

計算検定の願書を、3人に渡しました。2月9日です。
ぜひ、力試しに受けてみてください。そのために冬休みの過ごし方が違ってきますのでね。

 

  *  *  *  *

 

PA/SAクラス。検定試験。
テーブル椅子の配置を変えたので、入って来て二人ともぎょっとした様子。
Hくんが、「え、テストだった~」とびっくりしていたので、
こっちの方が驚きましたが。
先週、対策授業で復習をいっぱいしたのだけども、忘れていた?
 一応、ポーズで言ってみたのかな・・

 

とにかく、無事テストは終わりました。来週、結果をお楽しみに。

 

その後は、スーパーはいつも通りに行いました。
スクリーンを見ながら、クリスマスソングを歌ってみました。
合同クリスマスパーティで、協力して発表するものを決めました。
練習しておいてくださいね。Aくんと、Hくんと私のコラボです☆

2018年12月6日
カテゴリー: レッスン報告
12月6日(木)の授業

木曜日は、PA/SAクラス。ECC検定の日でした。
Oくんと、Sちゃん。PAは2年目。
前日の5年生クラスよりも静か。
Oくんは早めに終わり、Sちゃんは時間ぎりぎりまでがんばっていました。
結果は来週、返しますね。お楽しみに。

 

残った時間では、今月末に参観日があるので、そこで何を発表しようかと打ち合わせました。
ハロウィンパーティの時の発表とは変えたかったので。
それで、スーパーの時間に練習しました。来週も練習はできますが、お家でもCDを聞きながら、リピートやシャドーイングをしてみてください。

 

授業後半で、私のおなかが鳴りすぎで、でも、Oくんが
「お腹がなるのは健康な証拠です」とフォローしてくれました。ありがとう!

 

このクラス、いつも並んで座っているOくんと、Sちゃん。
今回はテストのために離れて座ってもらいました。新鮮な感じだったので、上に写真を載せました。

 

  *  *  *  *

 

プラチナクラスの、Tさん。
すっかり気温が低くなったので、「寒いですね」とまず一言。
年末でお仕事も忙しいそうですが、テキストの復習は必ずしてくる優秀な生徒です☆

 

新しいトピックは、ニューヨークでミュージカルを観ること。
私の趣味が観劇なので、私自身がわくわくしていました。
Tさんは今までミュージカルをご覧になったことはないそうですが、
いつか試して使える機会があるといいですね。

 

今回の表現が今までで一番難しい・・と、Tさん。
でも、来週にはクリアして言えるようになっているはずとの期待持っています。ずっと、そうなさってきたのでね。

 

後半の「おいしいニッポン!」で、今大豆発酵食品の話題を学習しているのですが、納豆の食べ方について、

 

『めかぶと一緒だとおいしい』との情報をTさんからいただきました。
ほんと、美味しそうですね♪ 今度、試してみます。