苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 9月1日(火)の授業

2020年9月1日
カテゴリー: レッスン報告
9月1日(火)の授業
9月1日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yちゃんと、Sくん。
宿題チェック。めずらしく、Yちゃん、CDを聞いてする問題のみ、抜けていました。忙しかったのだそうです。
それで、ちょっと私が席を外した後に、そこが書き込んであって、
「カンでやったから」・・それはあってても、勉強したことにならないから、
今回の宿題と一緒に、お家で聞いてみてね、と言いました。
Sくんの方は、フォニックスがいくつも間違えていました。これは予習にあたるのですが、
テキストを見ればわかるよ、とYちゃんが教えてました。
めんどうだったから、見ないでやったんだ・・と、Sくん。こっちもカンか。
でも、こちらの方は実力がついてくれば(フォニックスが理解できるようになれば)
すぐに書き込める問題です。
この日のフォニックスは、おしまいにeが来るという、もうひとつステップが進んだものでした。
これから、何度も説明するし、カードゲームなどもして定着させていきます。
フォニックスがわかるのと、そうでないのとでは、これからの中学・高校生活で全然違うのですよ。

 

ボキャスロン、二人とも今回の分、クリア☆☆
(Sくんは、先週おしくもできなかった分も一緒に合格)
写真は、二人で合格のマップを塗っている所。これまで順調です。

 

この日は、Doを使った疑問文と、その答え方を学習しました。
その実践で、お互いのことをインタビューしあって、Yesか Noか相手の答えも書く、ということをしました。
相手が答えるたびに、え、そうなの~とか話が盛り上がって、なかなか授業が進みませんでしたが楽しそうだったから、OKです。

 

Think and Talkは、動物はどうして鳴く(音をだすのか)がテーマ。
動物の話題で、こちらも盛り上がりました。
Sくんのおじいちゃんは、鈴虫(bell cricket)をたくさん飼っていて、鳴き声がうるさいくらい、なんだそうです。うらやましいな。
今、庭で虫たちが鳴いているのは、秋の風物詩ですが、彼らは使命を果たそうと必死です。パートナーを見つけて子孫を残すための行いです。
そういうことも学習しました。