- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

水曜日は、PA・SAクラス。Mくん。
この日も体育でサッカーをしてきたそうで、大丈夫かなと思いましたが、英語は一貫して集中できていました。
宿題は小さなミスのみ。
テストはターゲット文を作る日でしたが、残念。前置詞の atの場所が間違っていて、それで3問落としました。
でも、そのおかげというか、スーパーのライティングなどで、
atを書くべき場所が正確にできていました。学習しています。
テキストでは、文法について。時を表す言葉は、動詞の後につける、ということを学習しました。
スーパーのリーディングでは、マイレージは17000を超えました。
毎回記入できていて、えらいです。
タイムドリルも、疑問詞3回目で今までで一番良いスコアでした。
・・と、いいことばかりでしたが、英語で疲れてしまったのか、
計算コースになってから、ぼうっとして来ました。
いつもと逆パターンになりましたが、計算の方が失速しました。
ミスが多くて、復習なのですが、好きではなかった場所、
わり算の答え方が様々に変わっていくという・・・
問題を読んでなかったので、やり直しが多かったです。小数点のあまりで気をつけることも抜けていた。
3枚進んだところでもういいかな、と思いました。
話題変わりますが、バースディカードを渡しました。
ほんとは先月渡すものでした。ごめんなさい!
イラストは、小さなケーキのつもりです。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくん。
Breakthroughの宿題はできていました。
教科書の和訳も、がんばりました。が、
Kワークを忘れてきて、「ぼく、取ってきます」と言って家に戻りました。
自主的に。
先週は、Breakthroughと教科書を忘れて、お母様に届けてもらいました。
2度あることは3度あるかもしれないから、来週は気をつけてね、と私が言いました。
身体が大きくなって、筋肉もついて、向かい合っているとけっこう圧があります。代謝がいいんだな、成長しているんだな、と思います。
だから、走って短時間で家から戻ってくるということもできたわけですが。
やっぱりね、自己管理の方も成長してほしいです。