苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2018年4月16日
カテゴリー: レッスン報告
4月16日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。
Aちゃん、入って来たときから、何かぐったりした様子。

 

「つかれてる?」と聞くと、「部活入った・・」とのこと。

 

バレーボール部に入って、今日は上級生たちのために玉拾いをしたそうです。
眠そうだったけど、Aちゃんなら寝ないだろうな・・という期待を決して裏切らなかった。
お腹がすいていたそうで静かだったけど、がんばった。

 

Breakthroughのリスニング宿題は問題なし。
新しいページもよくできていました。Aちゃんには今の所簡単すぎるようです。
教科書の和訳もしました。かなり予習になっています。

 

新生活の中でいろいろ緊張することもあるでしょうが、
このECCの時間は、Aちゃんにとっては安らぎの場所になってくれるといいかな。
幼稚園からずっと通ってきている場所だものね。
部活も応援していますよ!

2018年4月17日
カテゴリー: レッスン報告
4月17日(火)の授業

火曜日、まずは計算検定コース。

 

Yちゃん・・・自転車で来たので、外の匂いがしました。
元気そう。大きな数は学校でも学んだばかりらしく120まで、順調に進みました。
数字の並びの問題。空白の数字があり、そこを埋めて行くのです。ひとつずつ増えて行くのや、10ずつ進むのはスムーズに埋められましたが、5ずつはわからなくて、止まっていました。
それで、ヒントを出しました。少しずつ慣れて行けば、OK. 8枚も進みました。

 

Mくん・・・英語の後で、5枚進みました。
二けたのかけ算、筆算。結構、鼻歌が聞えそう。
繰り上がりなどで小さなミスをしやすい生徒が多いですが、Yamatoくんは普通の表情でこなしていました。ミスひとつもなし。すごいね☆

 

*  *  *  *

 

PIクラス、Mくん。
先週は、That is(あれは、あの人は・・)を学びましたが、
今週は、This is / There are(これは、これらは・・)
単数と複数の違いは理解しています。

 

最後のワークブックのオプション問題。
単語の中の空白の文字をあてはめていくもの。
自力でできたので、フォニックスわかってきたなぁと、うれしかったです。

 

*  *  *  *

 

夜の高校生L2クラス。Rさん。
先週は体調不良でお休みだったので、今週元気に来てくれて安心しました。
高校生2年目のテキスト。大体は昨年と似てるのですが、字は小さくなり、音声は速くなり・・・それだけにやりがいがありますね。

 

次回はウィークリーテストが再開するのですが、
今まで通りきっちり、家で復習をしてくると、Rちゃんならだいじょうぶ。
今年もずっと、優等生でいてくれますよね!

2018年4月18日
カテゴリー: レッスン報告
4月18日(水)の授業

水曜日、まずは計算検定コース。

 

Yちゃん・・火曜と水曜の2回来ているので、「昨日の宿題は来週でもいいよ」と言ってあるのですが、ちゃんとやってきた。8枚も! すばらしい☆
今日は10枚進みました。
ゼロのついた足し算、引き算。間違いは少ないし問題ない。
時々、咳をしていました。季節の変わり目ですものね、お大事に!

 

Yuくん・・・3枚です。わり算、どうしても、Oくんとのおしゃべりが最初はあって。でも、後半になって「時間がなくなるよ」と注意するとそのあとは集中していました。英語・スーパーから続けているので、学習時間は2時間を超えるのですが、疲れてない。
今日、計算検定合格バッジを渡しました。
うれしそうでした。

 

O くん・・・3枚です。小数点2ケタのかけ算。
わかってないわけじゃないけど、ときどきミスをします。足し算とか、かけ算とか。それ、なんとかならないのか、と言ったら、
「ならない。ぼくはこういう人なんです」と達観した様子。
まだ若いのだから、諦めないでほしい。自分を信じましょう。

 

*  *  *  *

 

PA/SAクラス。
Aくん、Yuくん。初めてのウィークリーテスト。
二人とも満点☆☆
裏のオプションもがんばるのだけど、かなり時間がかかるので。
ま、がんばっているから、いいかな。
今日は、Is (人の名前)(様子を表す形容詞)と続く表現を学習しました。
時間を計って言う Action! 二人とも好成績。
刺激し合いながらの仲良し関係がいいです。
上の画像は、アルファベットの穴埋めドリル。時間を計ってますので、二人とも真剣にがんばってます。

 

ダイアリー、一回目。マイレージレースが始まりました。
Aくんのダイアリーに感心したので、写真をアップします。
ここでいっぱい本を読むといいことありますよ♪

ダイアリーに毎回、読んだ本について感想を書いていくのです。
Aくんのコメントに、結構感動。
男子でこれ位長い文章を書いてくれたのは、Aくんが初めてかも。
この調子で、お願いします。

2018年4月19日
カテゴリー: レッスン報告
4月19日(木)の授業

木曜日は、PA/SAの6年生クラス。
前日が5年生のクラスなので、私はいろいろ比較ができて興味深いのです。
わざと、「昨日の5年生は○○だったよ・・」などと言ってみたりします。(いやみな先生で、ごめんね!
もちろん、いい意味で刺激し合ってほしいなと思うからです)

 

 

ウィークリーテストは、Sちゃんが満点。Oくん、惜しい。ひとつ落とした。
Oくんは、スピーキングのテキストを忘れて来たので、
やさしいSちゃんが自分のテキストを見せていました。
Sちゃんはフォニックスブックでわからない問題のときに、私に聞くよりも、「Oくん、ここどうすればいいの?」などと聞いているのが、微笑ましかったです。
この二人、ほんと仲が良い。

 

 

私は年度が替わる前は、
5年生・6年生を一緒のクラスでするつもりだったのです。
でも、生徒側の都合で二クラスになってしまいました。いざ、そうなってみると、
どちらのクラスもすごく雰囲気が良くて、これでよかったんだろうな・・と、今は思っています。

 

 

スーパーの本読み。マイレージレースを始めました。
写真を貼り付けました。
1000字ごとに一こま進めるようになっています。
ECCの目標は2万語、でも、このマイレージすごろくではゴールは 43000語です。
快調に始まったので、みんなで最終ゴールに行ける予感がします☆

 

 

今のところ、トップは Sちゃん。
昨年のPAに比べて自信がついてきたようで、とても元気。
そして、今日の帰り際に、Oくんが「英語、楽しかった」とつぶやいていました。
うれしいこと。Oくんも、昨年はライティングブック、なかなか進まなかったけど、今年はしっかり最後まで取り組んでいます。
それぞれ、昨年の経験を積んでPAの2年目、実力も自信もついてきたのでしょう。
よかったな・・・

2018年4月20日
カテゴリー: レッスン報告
4月20日(金)の授業

金曜日、まずはPEクラス。
Yちゃん、一回目です。新しいテキストが届きました☆
私にとっても、PEは今年改訂されたので、ピカピカ新しいのです。一緒にはりきっています。

 

 

まずは、ワードブックについて説明しました。家での練習が必要です。
たくさんテキストの字を見て、CDを聞いて、口に出してみて、書いてみてください。
その努力でこれからの上達が全然違うのです。
Yちゃんはそれができる人だと思います。

 

 

モニタースクリーンを見ながらの授業。無料体験をしたので、私も大分慣れてきて、
今回は何とかスムーズにできました。

 

アルファベットのゲーム、最後にしてみました。
ほんと、楽しいね♪

 

  *   *   *   *

 

夜は、高校生L1クラス。Cちゃん。
「高校生活は、楽しいけど、疲れる・・」そうで。
最初から眠そう。でも、この高校生コースは寝てなんかいられません!

 

 

最初のウィークリーチャレンジテスト。数個、落としました。
1分プレゼン、スピーチを暗誦してくるはずが、
最初と最後のセンテンスしか言えませんでした。

 

Cちゃんは3時間近く勉強してきたそうなので、その努力がこの次は、成果となって現れればいいですね。

 

 

最後に近いタイムリーディングが惜しい結果となりました。きっと、くやしかったと思う。
多分、疲れがピークになって集中力が効かない時間だったのでしょう。
その後の、最後のライティングブックでは過去完了の理解が出来ていて、よいできだったのでここで力取り戻したかな、と思います。
私はほっとしました。
最後がキマルのは、気持ちがいいし達成感がありますね。
いろいろあっても、最後の最後でびちっと軌道修正をするCちゃん、
さすがです☆☆