苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年4月の教室日誌一覧

2020年4月14日
カテゴリー: レッスン報告
4月14日(火)の授業

PIの火曜日クラスは、最初の授業です。
まずは、計算コース。

Yちゃん、計算検定レベル3合格おめでとう!
余裕の合格でした。あと10点あれば、レベル4にも合格できた。それがくやしいという。
今、学校では4年生になったばかりだから、4年修了程度のレベル4に合格しなくても全然問題はないのだけど。やっぱり、くやしいという。
そこが Yちゃんのすごい所です。

この日は、6枚進みました。英語の前の時間設定になりましたが、
おしゃべりを少なくすれば、きっともっと進むのだけど。
なんで、タバコなんてすうのでしょう、体に悪いのに・・
なんで、ギャンブルなんてするんでしょう、損をするだけなのに・・
なんで結婚なんてするんでしょう、うまくいかないのに・・なんて、
Yちゃんの、とてもまっとうなおしゃべりが続くのです いちいちもっともなんだけど。

*  *  *  *

Sくんがやってきて、PIクラスが始まりました。
最初が肝心なので、ワードブックの使い方について説明しました。
自宅学習がとても大事なこと。
単語学習をしておいてね。来週ボキャスロンがあって、それをすべてクリア☆
できれば、外国名所すごろく進んで行けますからね。

Yちゃんと、Sくんは仲良しですが、
やっぱりライバル意識はあるらしくて(特に、Yちゃんの方が、かな)
フォニックスでどうしても、PI2年目の Sくんが多く読めるのです。
問題をとくのも速いのです。Yちゃんはくやしそう。Sくんは得意そう。
会話については、Yちゃんの方がはきはきと発声しています。
いろんな状況がありますが、こうやって刺激しあって、
これからどんどん伸びていけそう、という期待があります。
二人ともがんばれ。

2020年4月15日
カテゴリー: レッスン報告
4月15日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。Mくん、2回目の一人授業。

宿題はよくできていました。ウイークリーテストも満点。

この日は、メインテキストで Whenで始まる疑問文。いつ・・しますか?

それに曜日で答える言い方を学習しました。

答えるときに、曜日は日曜日から数えながら考えるので、ちょっと時間はかかりますが、問題はなかったです。

 

スーパーのページターナーズ、早口言葉はおもしろそう。

早口にはなってなかったけど、Mくんは随分、英語の発話がはっきり聞こえるようになったな、と発見でした。

今までは、3人〜4人クラスだったので。今年は自信をもって一人で積極的にものが言える人になれる気がします。

 

スーパーのさし絵が可愛かった。(上の写真です)

単数と複数の違いを考えながら英作をする問題でした。

Mくんの描くイラストは、ほんと味があるなぁと感心しています。

 

計算クラスでは、3枚進みました。工夫が必要な式。

Mくんは一人で考えてどんどんできる人です。間違いは少なくて、ほとんどできていましたが、

もう少し工夫の余地があるものもあったので、この次、ヒントを出します。

 

*  *  *  *

 

今回は特別、計算クラスから始めた、Oくん。

レベル6の最後の確認テストに全力を注いてほしかったので。

 

85点で合格でした☆☆

おつかれさま。これでレベル6の小学生部分は終わりました。

あと残り来週の1回は、中学生の問題を少ししますが、これで卒業ということにしましょう。

 

その後の、中学強化コース。

Breakthroughの宿題をやってこなかった。最初からこれはダメだろう・・と言ったのですが、

Oくんは、学力テスト前だからやらなくていいと思った、と。

中間期末テストの直前はそれもありましたが、学力テストでそんなことはしません。

2回分の宿題になりましたが、Oくんにとってはそれほど難しくはありません。

ただ、宿題さぼりって癖になるので(特に男子生徒、今までの場合)

気をつけましょう。

 

最後は眠そうでした。最後の問題集、Kワークになると途端にピッチが落ちます。

でも、ここは中1のまとめ問題なので、そのまま学力テスト対策になるのです。

大事なので励ましながら最後までやりました。眠くても結果はよかったので、

油断しなければ、学力テストは良い点数をとれます。がんばれ!

来週、問題用紙を持ってきてください。

Oくん、計算コース、最後の確認テスト。合格ほんとによかった。

ほっとしました。

 

2020年4月17日
カテゴリー: レッスン報告
4月17日(金)の授業

来週4月20日から5月6日まで、苫小牧市の学校は休校になることに決まりました。

今日来たPIクラス、Mちゃんのお母様と話して、

このクラスは一人ですし、お互いにマスクをするなどして、授業はこの期間も行うことにしました。

これから、それぞれのクラスについて保護者さまと打ち合わせますので、

授業をどうするか、お考えを聞かせてください。

 

 

さて、PIクラス。Mちゃんは折り紙や工作がとても好きなので、

どうしても、一人のクラスになるとそちらに方向を持っていきたいらしい。

その流れをうまく授業に向けて集中させることが、私に必要な技術です。

授業の最初にするワードブックが一番、Mちゃんにとっては苦手らしいので、ここを避けたい、という様子。

先週書いてきてね、といったページができていなかったので、これから学校も休校になることだし、Mちゃんは書くことが好きだから、

今日のと前のと合わせて書いてきてね、と言いました。

それから、CDを聞いて、言えたら□にチェックしてきてね、とも。

ボキャスロン(単語の復習)を全部言えたら、マップの色を塗れるのです。

達成感を感じてほしい。

 

この日は、会話は人をさして、まず名前を言ってから、Heか、Sheを使ってさらにその人を説明する、ということをしました。

最後の Think and Talk.

植物の話題で、時間がたりなくてさらっと英文を聞いて、いくつか文章を書いてみる、ということをしたのですが、

「ここ、楽しい」と、言ってました。

お家でCDを聞いたり、日本語訳を読んで、いろいろ考えたりしてみてください。

きっと、英語だけではなくて、別な知力も発達することでしょう。

おもしろい、と感じるのが何より頼もしいです。

 

*来週は、10時から。ワードブック、やっておいてくださいね。

2020年4月18日
カテゴリー: レッスン報告
4月18日(土)の授業

苫小牧市の小中学校が4月20日から、5月6日まで休校になることに決まりました。

当教室は、保護者様とご相談した結果、授業を行うことにしました。

現在、苫小牧市内では感染者が増えてない状態が続いていること、

当教室はひとクラス、生徒が1名から2名という少人数であること、

講師が換気や、生徒との距離など配慮して授業を行う努力をすること、

それらをもとに決めました。

生徒の皆さん、もう聞きなれてうんざりかもしれないけど、

マスク着用、外出後の手洗いなど、自分を守るためにお願いしますね。

私も気をつけます。

 

さて、土曜日の授業。最初は、L2クラス。Fくん。

宿題になっている、アサインメントブックをのぞきました。

いつもよりもゆっくり起こることができて、体が楽だと書いてありました。(上の写真です)

学校に行くときは、5時起きですものね。

私は、物事を明るい方に見るのも大事ですね、とコメント返しました。

 

勉強する時間がたくさんあったおかげか、ウィークリーテストはひとつのミスのみ。

1分プレゼンはほぼ完ぺき☆

最後の、タイムリーディングが残念な結果になったので、

後で、和訳を読んで復習しておいてください。

リーディング強化のためにも、残したリーディングテキストも全部こなしておいてください。

 

*  *  *  *

 

中学強化3年、Wちゃん。

学校があまり進んでないので、かなり予習が増えました。

でも、中学最後の年はあっというまに受験準備段階に入るので、いくら

先に進んでもかまわないのです。

Kワークも好きな場所をどんどんやっておいていいからね、と言ってあります。

時間はあるのですが、飽きてもしかたないので、楽しめる段階くらいでいいです。

 

*  *  *  *

 

L2クラス。Yちゃん。

めずらしい、アサインメントブックのコメントが長くて、うれしかった。(下の写真です)

このテキストのストーリーの中で、Shoくんが好みだと書いてあります。

そのコメントが、今、オーストラリアにいる元卒業生と似ていたので、私は懐かしく思ったことを書きました。

こういう好きという気持ちを伴って勉強すると、普段よりがんばれるものです。

ウィークリーテストは、「コメントに熱中しすぎて、練習できなかった」そうで、すごく良い出来ではなかったですが、

最後の今季初のタイムリーディング。tpmは、100超え☆

L1から、L2になっても、リーディング得意は変わらないようで。

これからも、期待しています。

2020年4月20日
カテゴリー: レッスン報告
4月20日(月)の授業

苫小牧市の小中学校が4月20日から、5月6日まで休校になることに決まりました。
当教室は、保護者様とご相談した結果、授業を行うことにしました。
講師が換気や、生徒との距離など配慮して授業を行っています。
生徒の皆さん、もう聞きなれてうんざりかもしれないけど、マスク着用、外出後の手洗いなど、自分を守るためにお願いしますね。

 

月曜日は中学強化3年クラス。Aちゃん。
午前中に行いました。いつも、部活のあとでくたくたになってやって来るAちゃん。
それが、この日はお目目ぱっちり。でも、部活したいでしょうね。

 

Breakthroughのリスニングの宿題。ちょっとミス。
聞いてチェックする前から、これっておかしいんじゃないのと指摘されてしまうような
答えがありました。Aちゃんくらいのレベルの人はこんなミス、しちゃいけないよ、と時々言ってしまいます。

 

学校では教科書、全然進んでいないのですが、ECCではそれに合わせずどんどん進んで行きますから。
中3なので受験に余裕をもって臨めるように、英語は早めに受験体制に入る予定でいます。
Kワークもそれに合わせて行きたいので、お家で時間あるはずだから、
せめて、今回残った1,2年の復習のところはやっておいてね。

 

上の写真は、教科書の書き取りをしているAちゃん。手前のブタちゃんペンシルケースが可愛い。