苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年7月3日
カテゴリー: レッスン報告
7月3日(水)英語のコース

水曜日は、まずは PA/SAクラス。

全員、宿題提出、OK。みんなやって来た。よかった。

前回の提出分の、直しがありました。文章、最初大文字とか、3人称のsとか。

みんな、大体似たような場所をまちがえていましたので、説明しました。

 

ウィークリーテストは、全員が半分以上とれましたが、差があった。

一番は、Aくんで、ミスはふたつのみでした☆

 

Useful expressions 4人が役割を変えて、1人ずつしゃべる練習を、4回しました。

みんながんばり、良いできでした。

この日は、コースブックは今までの復習。

そして、looks・・を使って、○○は・・・のように見える、という表現を学習しました。

それぞれ、Action!を終えたときは、みんなが達成感がある顔をしていました。

 

Think and Talkは、「水について」

最後は、4人に「どういうやり方で水を節約しているか」という問題について、

これだけは、日本語でしました。4人の本音を聞きたかったので。 それぞれ、考えるいいチャンスになったと思います。私にとっても。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Oくんと、Sちゃん。

いつものように、Breakthrough, 教科書和訳(予習)、Kワークをしました。

教科書の自己紹介を訳しました。

学校でも勉強中の場所なので、ECCでも次回、そのスピーチを聞かせてくださいね。

 

おしゃべりが多かった。仲の良い二人なので。ちょっと暑くて、疲れ気味だったのかな。

2019年7月4日
7月4日(木)の授業

木曜日は、プラチナクラス。

定刻に現れた Aさん。ニコニコしています。

勉強するのが楽しい、という雰囲気が漂っていて、私も励みになります。

復習したら、全部クリアでした。先週に引き続き、優秀です☆

 

この日は、フェリーに乗る時の会話、レストランでの会話など。

フェリーと言えば、私は、イタリアのカプリ島、香港のナイトクルーズ、

ハワイの、サンセットクルーズが思い出にあります。やはり、海上はまた違った風情があります。

 

知床クルーズも素敵でした。そのことを話したら、Aさんは知床の山の上の方の温泉へ行ったときの話をしてくれました。

秘境の温泉・・・世界遺産になった今は、行くのは無理でしょうね。

 

特におぼえたい一言は、How long does it take・・・? という所要時間の聞き方にしました。

 

最後の、日本文化について。今回は、「鳥居」でした。

私の知らないことも多くて、勉強になります。

参拝のしかたについて、「この英語、昨年もやりましたよね?」と。

確かに。だからすらすら言えてました。実際に使えるといいですね。

 

上の写真は、私のハワイの思い出。トレッキングのときに出会ったジンジャー(しょうが)の花。

清純で美しかったです。

2019年7月5日
カテゴリー: レッスン報告
7月5日(金)の授業

金曜日は、L2高校生クラス。Cちゃん。

学校祭は来週末。それで、準備に忙しくて、眠い・・とのこと。

Cちゃんはいつも眠いのですが。寝ないでがんばります。

ウィークリーテストは惜しかった。cとsを間違えたのみ。

この日は考えをのべる表現などを学びました。

いつものように、授業後半になると元気になっていました。

タイムリーディングでは、先週に続いて wpmが50を超えた。

これ、キープしてくださいね!

 

来週は学校祭前日なので、こちらのクラスはお休みするとのこと。

素敵な思い出が作れますように☆

2019年7月6日
カテゴリー: レッスン報告
7月6日(土)の授業

土曜日、まず一番に来るのは、BS・L1コースの Fくん。

雨が終わって晴れた朝、さわやかに現れた。

ウィークリーテスト、4個ミスはまずまずのでき。

ひとつ、advise(動詞)を、advice(名詞・忠告という意味)と書いてしまったのがあり。

前日の、L2クラス、Cちゃんも sとcを間違えていたな、と思い出す。

生徒たちがしやすいミスなんですね。発音が似てるから。

 

Yくんの方は、どちらの言葉もあるけど、動詞と名詞で意味が違うし、発音も変わって来るので気をつけてください。

 

この日は、5回目レッスンで、最初はリスニング問題(TOEICに似ている)

その後は応用問題で、会話を聞きながらそれぞれの好みを察知して、

それについて、e-mailを作る、という学習でした。

メールを作るまでは行かなかったので、お家でトライしてみてください。

 

次回は振り替えで、15日(月)10時から。お願いします。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年、Wちゃん。

宿題チェック、問題なし。Breakthrough、教科書和訳(予習)を終えて、Kワークも予習まで行ってしまったので、

Kワークの後ろの方のページ、文法別に取り組むチャレンジ問題をしました。

これって、普通は秋くらいからするものなのですが。

予習にはなりますが、「助動詞」を学習しました。とにかく、それぞれの用法をおぼえるしかない。

素直におぼえるのは得意なWちゃんですから、いくら進んでも問題ないです。

 

次回振替で、14日(日)10時から。お願いします。

2019年7月8日
カテゴリー: レッスン報告
7月8日(月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。

眠い・・とまず一言。前日の夜に東京から帰って来たそうで。

ご家族で旅行だったのですね。楽しくても、疲れますよね。

 

まずは宿題チェック。リスニング問題で、あり得ない単語を空所に書いているから、絶対に変。

CDを聞いてみると、どうってことない単語が正答だった。

Aちゃんの知識なら、そこまで行ってほしかったわ。

 

Breakthroughのリーディングは時間も速くて、全問正解でさすがでした☆

教科書和訳はかなりの予習。これは、別な曜日の同じ2年クラス。Wちゃんと同様で、

二人の通う中学校は違うのですが、どちらも進度が遅いな、と感じています。

学校も大変なんでしょうね。でも、急に速く進みだすこともあり、油断はできません。

その後、Kワークに取り組み、眠くてもしっかり最後までがんばった Aちゃんでした。