2020年9月12日
土曜日は、BS/L2クラス。Fくん。
長袖シャツで現れました。急に涼しくなりました。
アサインメントブックのコメントに、
I’s cold these days.とあったので、
今日の天気なら、cold(寒い)は言い過ぎ。cool(涼しい)がいいんじゃないの?と言ったコメント返しをしました。でも、Fくんの実感としてほんとに寒かったのかもしれないですね。
ついでに、these daysなら、L2クラスなんだから、It has been‥がいいのでは、とも書いてみたのですが。でも、急に涼しくなったのだし。
じゃ、It’s cool today.が正しいのかな??なんて、一言のコメントについて、あとから考えてしまいました。
たかが天気なのですが。写真に撮ったので、後から、私が反省するのです。
学校のテストが終わり、ほっとしたところでしょう。
ウィークリーテストはまあまあのでき。惜しいミスが(1字違うという)続き、
あ、あ、残念と言葉が出てしまいました。
プレゼンはあまりやってこなくて、最初の3文をFくん、残りの文を私が・・という風に分担しました。
この日は、Consolidation.
いつもとは違った応用レッスンの日で、リスニングをたっぷり。
そして、親子の関係を背景にした会話を聞き取って、まとめ英文にして書いてみました。
ハードルの高い内容でした。大変だけど勉強しがいがある場所です。
見直しておいてください。
リーディング、ライティングを残しました。自学自習でお願いします。
* * * *
中学強化3年、Wちゃん。
最近どう?と聞いたら、「学力テストすみました」と。
Aちゃんも言ってたな。久しぶりのテスト。
まだ返却されてませんが、自信のある表情が見えました。
英語は何の心配もしてないので、私は楽しみに待ちましょう。
この日の授業は、いつものBreakthroughと、教科書和訳、文法説明のほかにKワークのチャレンジを進ませています。
この日の、代名詞、形容詞などは難しかったです。やはり、受験勉強に入ったなという感じがしています。見直しておいてください。
2020年9月14日
月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
先週終えた学力テストの結果を持ってきてくれました。
おお、いい成績だ☆ ほんとに得点に星印がついていました。
難しい所がありました。惜しい間違いもありましたが、よくがんばりました。
Breakthroughの宿題は、ひとつスペルミスはありましたが、それ以外はすべてあっていました。
英作文で、お母様について書いてあったのが微笑ましかったので、ここに写真を載せまをした。
お母様、お料理が上手なんですね。イラストも可愛いです。
教科書の和訳もしました。来週、祭日でお休みになるので、
もし、時間があったら、次の箇所の英文をPSノートに書くことと、Kワークを進めることをしてほしいです。
来週は、修学旅行もありますね!
楽しんできてください。いい思い出ができますように。
2020年9月15日
火曜日は、PIクラス。Yちゃんと Sくん。
宿題はほとんどOK.
ほんとに遅くて申し訳ありませんが、今頃、
1学期の成績報告書を渡しています。
ECCのHarmonyにはさんであります。
最近はスムーズに何とかできていたボキャスロンですが、今回は二人とも苦戦。
食べ物関係なのですが、意外と言えてなかった。
二人ともまだ、フォニックスも進化中なので、
これを2学期は強化したいと思います。
来週は秋分の日でお休みなので、その次の週にまとめてボキャスロンと、ボキャブラリーテストがあります。
お家で聞いて発声してみてください。言葉の意味もチェックしながらね。
この日はスピーチ原稿を作りました。
自己紹介、自分が毎週練習していること。
Sくんは野球。コーチについて説明しています。
厳しいコーチだそうで、だからこそ上手くなるのですよね。
YちゃんはECC, つまり私について。う~ん、自分について評価するのは苦手ですが。
厳しくもないし、あまりフレンドリーというほどでもないなと思って、無難なniceはどう?と提案しました。
来月、毎年行われるハロウィンパーティのような教室全体のイベントはできなくなったので、こじんまりと教室で参観日をしたいと思います。
そこで、このスピーチを発表してもらう予定です。
その日は写真も撮るので、できたら、ハロウィンぽいものを着てきてください。
Sくんはないよ、と言ってました。それでもいいので、ないときは私の帽子や仮面を貸します。心配しないでください。
最後の、Think and Talk. 動物が鳴く理由やそれに対する自分の意見など、英作文を書いてます。
終わりの時間に間に合うように、せっせと書き込んでいる二人です。
書く時間が増えました。これは訓練です。だんだんに慣れて行きます。
来週はお休みです。29日に会いましょう!
2020年9月16日
水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
最近は、あいさつ代わりに今日は体育なにをしたの?と聞くようになった。
この日は、障害リレーだそうで。眠くならなければいいけどな、と思ったら。
全然、大丈夫でした。
宿題はほとんどできていて、ウィークリーテストはまずまずのでき。
過去進行形を学習したのですがなんとか応用のActionでも言えたし、リスニングもできていました。
スーパーでは、ライティングで3人称単数Sの所。
疑問文や、否定文だと Sがとれて原形にもどるということ、
今、おぼえている最中です。大事なポイントです。今おぼえておくと、中学生になって最初にぶち当たる壁なので、そのときにECCやっててよかった!と
思いますよ。(そう言っていた中学生がいたから・・^^)
写真は、タイムドリル。3人称単数sの変化を書いて、タイム計っています。
速くて正確でした☆
計算では、公倍数の所。ここは得意です。
すいすいと、8枚進みました。ミスはまったくなし。
今日は眠くならないの?と聞いたら、うんと答えていました。
あまりできすぎて、私はきょとんとしてしまったけど、来週もこうだといいなと願っています。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくん。
またもや、忘れ物。2度あることは3度あるから注意、と言っていたのがほんとになってしまい。
Breakthroughを家に忘れてきました。私が何か言う前に、
「家からとってきます」と飛び出していきました。
走っていき、戻ってきました。戻りは車でしたが。
走るとき、自分があまりに速いのにびっくりしたそうです。
ほんとに。筋肉ついてたくましい体になりました。
その後、宿題チェック、教科書和訳、Kワークと続きました。
内容は問題なかったですが、もっと進みたいです。
時間を節約したいので、来週までに、教科書の英文を書いてくるように言いました。
この次こそ、忘れ物ないようにね。
2020年9月17日
木曜日は、計算コース。Yちゃん。
12枚進みました。結果的にはよかったのですが。
小数点に入って最初の方、基本の3枚くらいが
間違いが多すぎて、結構プライドが傷ついていたと思います。
消しゴムをいっぱい使うのはめずらしいです。
小数点の数、10分の1,100分の1・・と減っていく場合の、点のずらしかたはあっていましたが、
10倍、100倍は当然逆のことをするはずが、全部間違っていました。
2の10倍は20だし、100倍は200になるでしょ、2の後に小数点がついていても、
そのままケタをずらして続ければいいのだから・・という説明に今ひとつぴんと来てなかった様子。
ただ、普通の足し算・引き算になると、点をそろえて計算すればできることなので、
安心してその後はどんどん進みました。
最後はよかったのだから、今はいいとしましょう。
いつかきっとわかる。
連休、楽しんでくださいね。火曜日の英語はお休みです。