2019年11月9日
土曜日、一番早いL1クラスが、夜に変更になったので
一番は昼からの、中学強化2年クラスになりました。
Wちゃん。
来週が期末テスト。それで、いつものBreakthroughはお休み。
テストの予定範囲の内容の予習。学校ではまだそこまで行ってませんが、予習で和訳をしました。
その後は、Kワークと、直前テスト。大体はあっているので、さらに来週深めて、満点をめざしましょう。
Wちゃんなら、できる!
* * * *
その次は、L1クラスの、Yちゃん。
学校からすぐ来たということでした。いつもになく忙しそうで、あまり勉強してなかった・・と言いつつ、ウィークリーテスト。
そのわりにはがんばったかな、と。
プレゼンは、Yちゃんの替わりに、私がしました。
この日は、Consolidationで、いつもと違う応用の入ったレッスンだったから、
返って、気分転換になったかな、と思います。
リスニングは最初の方は難しかったですね。家で聞き直してみてください。
電話のメッセージを聞きながらの問題は、楽しそうでした。
* * * *
こちらも、学校帰りにやって来たFくん。
同じ、L1クラスですが、Yちゃんよりは少し進んでいます。
7時からのスタートで、夕食まだとってない、とのことでしたが、集中力は効いていました。
私は空腹だと脳が働かないので感心しました。
ウィークリーテストはまずまず。
お互いに喜んだのは、最後の方。タイムリーディング。
初めて、3問全問正解。そのため、スコアもいつものFくんのよりは高かったです。
(タイムリーディングで、Fくんの写真を撮ったのは初めて♪)
ライティングテキストも仕上げも速くて、英語力上がったな、と思っています。
2019年11月11日
月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。
今週、学校で期末テストがあるので、その対策授業をしました。
テスト範囲の和訳を確認し、対策テストをこなしました。
先週お休みだったので、その分あせることになりましたが、
今日、対策テストで間違えたこと、書けなかった単語などを見直しておいてください。
今回は、文法は不定詞がメインです。今日、最後の形容詞的用法を教えました。
詰め込んでしまったので、それがしっかり定着できるかどうか、Aちゃんの努力にかかっています。
得意な英語で、全体点を上げることができれば・・・と願っています。
がんばれ☆
2019年11月12日
火曜日は、PFクラス。Yちゃんと、Mちゃん。
まずは、Mちゃんの誕生日のために、Happy Birthday♪を歌って、Yちゃんとカードを書いて、Mちゃんに渡しました。おめでとう!
二人とも、宿題がんばってきました。テキストの後ろの方の書き取りも。
この日のテキストを学習しつつも、12月に試験があるので、そのためにかなり先の授業も入れ込んでの特別授業をこの日から始めました。
9月から始まったこのクラスなので、全国展開の4月からの生徒に合せた試験は厳しいものがありますが、
二人とも頑張り屋さんなので、できるだけの対策授業をして良い点数をとってもらいたいのです。
アルファベットの小文字カードを作りました。
CDから流れる音を聞いて、小文字を選択しなければなりません。
それができるように、2人でカルタをします。
それから、一目で単語が識別できるように、何枚かのカードも作ります。
それも、カルタ式に取らせて、記憶に残るようにしたいのです。
二人とも同じカードを持っていますので、競争にはならないですけど、
どっちが先に取るかで、けっこう張り合うことでしょう。
このライバル心を私、利用しようと思います。
単語力は、必ずこの先、必要ですから。
* * * *
計算コース。
Yちゃん、14枚。かけ算、絶好調です。
英語の疲れもないのですね。いとこの Cちゃんの頑張りを思い出します。
最後は、疲れてとろ〜んとしていた。Cちゃんの場合はこれにスーパーが入っていたので、2時間以上でした。今、オーストラリアで活躍の Kちゃんも合せて、すごいがんばるファミリーだと感心しています。
yちゃんはもうすぐ、確認テスト。問題なくクリアできることでしょう。
満点を期待しています。
2019年11月12日
火曜夜は、高校生L2クラス。Rちゃん。
高3ですから、受験追い上げの時期になりましたが、相変わらず、このECCの自宅学習時間も確保していて、すごいな。
私の娘は大学受験のために、高3の春にピアノをやめたことを思い出し、
Rちゃんは、ピアノも続けているそうなので、どう時間のやりくりをしているか、不思議でたまらない。同じ24時間なのでしょうか。
そう聞いたら、「計画を立てて一日を過ごしています」とのこと。
そうなんでしょうね・・そういう人はいっぱいいるけど、
なかなか、思い通りにはいかないものです。私もそうなんです。
You have a strong will.(意志がつよいのね!)と私、思わず言ってしまいました。
ウィクリーテストは、惜しいミス(1文字が違う)が2語のみ。
1分プレゼンは、私より記憶力が上でした☆
この日の、テキストは応用の5回目レッスン。
まずは、リスニングクイズをていねいにして、何度も聞き返して納得してから、Detective workへ。
強盗犯人を、疑いのある4名の中から選ぶという演習です。
見事犯人をあてました。ヒント多すぎたかな。
犯人の独白もスクリプトを見ながら、聞き直してみるといいですよ。
ライティングブックはお家で仕上げてくださいね。
2019年11月13日
水曜日は、PA・SAクラス。
宿題チェック。そして、ウィ−クリーテスト。
二人は満点。一人は惜しかった。
この日は、未来形を学習しました。Action!(応用)では、二人ペアになって、予定を聞いて答える、ということをしました。
今週末のそれぞれの予定を聞いていたら、Yちゃん、
ダンスの発表会があるのですね。カッコいいでしょうね☆
応援しています、GOOD LUCK!
来週から、12月の検定の為の特訓で復習を始めます。
PAクラスは内容が難しいけど、全員に良い点数をとってもらいたいです。
* * * *
スーパーでは、タイムドリルが過去形になりました。
過去形の規則変化でもいろいろあるので、いいレッスンになります。
そして、読み物では、「The Wild Swans」
これは、「野の白鳥」という日本語タイトルでご存知でしょうか。
私の好きな話です。久しぶりに、Aくんがダイアリー提出で、マイレージ進みました。
マイレージでゲットしたアイスクリームを、積み上げておきますね。
* * * *
計算コース。Mくん。
6枚半進みました。わり算ですが、ときどき答を一けたで求める、とか、
小数第一位で求めるとか変わって来ますので、そこで少しだけミスをしました。
後は問題なし。もう少しで確認テスト、そして、レベル進級です。がんばれ。
* * * *
中学強化1年、Oくん。
来週が学校の期末テストなので、その対策授業です。
対策テストをできるだけ進ませたかったのです。最初はぶつぶつ言ってましたが、
最後にはがんばりました。(こういうひたすら問題をとくのが苦手です)
今回間違った所を、来週さらにチェックします。
終了時間をいつもよりもかなり延長しましたが、こんなに集中したのは、初めてですね!
英語が得意だという自負があるのでしょう、
「ぼく、プライドかかってるから・・」と言ってました。