苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年9月の教室日誌一覧

2019年9月14日
カテゴリー: レッスン報告
9月14日(土)の授業

土曜日の一番最初は、BS・L1クラス。Fくん。

学校のテスト勉強で忙しくはあっても、ちゃんとECCの復習もやっていて、

チャレンジテストは、ひとつのミスのみ。(上の写真です)

この日のメインの文法は、現在分詞。

名詞の後に来て、その前の名詞を修飾しているというもの。

その場合、行為を行っている主語はその名詞だから、わかりやすいです。

Actions!の応用も問題なかったです。

 

タイムリーディングの時間がかかるので、wpmがどうしても低くなってしまいのが、課題ですね、と話しました。勉強を続けることしかないです。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年、Wちゃん。

学校の中間テストの範囲が決まったので、その対策を始めました。

対策テストを半分、行いました。できるのですが、完ぺきではありません。

この日、落とした所を見直しておいてね。

 

そして、来週であと半分の対策テストを行いましょう。

満点とれるはずです。期待しています。

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Yちゃん。

高校の中間テストがやっと終わった所で。ECCの方は復習できなかったのは、今回は仕方ないです。わかっています。

学校のテスト、よい結果が出るといいですね。

 

この日の、メインは受身形。問題なかったです。

タイムリーディングが、wpm100でした。すごくいい数字なのですが、

Yちゃんにとっては、普通のことで。大したものです。

 

ハロウィンパーティについて。話し合いましたが、

私は、Yちゃんの得意な習字について、できれば実践してそれについて、英語でスピーチをする、ということを薦めました。

Yちゃんも同意してくれたので、これから一番よい方法を練って行きましょう。楽しみです。

2019年9月17日
カテゴリー: お知らせ
月謝金額変更のお知らせ

先週後半から、お知らせを配っています。

10月分より消費税が8パーセントから10パーセントに上がるために、月謝の金額が変わります。

そのように納入お願いいたします。

 

2019年9月17日
カテゴリー: レッスン報告
9月17日(火)の授業

火曜日、まずは計算検定コース。Yちゃん。
4枚進みました。足し算、引き算の暗算。よくできています。
ミスもほとんどなくてするすると行きましたが、予定していた5枚が間に合わなかった。
英語の開始時刻近くになると、Mちゃんも来て集中力がなくなる。
隣りでMちゃんの宿題チェックなどしているのが気になるらしく、頭と手がとまってしまう。
しかたないかなとも思うけど、最後の5分、大事にしましょう。

*  *  *  *

英語PFクラス。Yちゃんと、Mちゃん。
宿題は二人ともパーフェクト☆☆ やっぱり1回分になって楽になりました。

 

今回のレッスンでは、色の単語をおぼえました。
前にカードを作った、ant, dog・・などはカルタにしたらとれたので、少しずつ、スペルになじんで来たかな・・と思います。

 

自己紹介は、学校名のいい方が新しく入りました。
Whoseから始まる疑問文、Are you・・から始まる疑問文、
What’s this/that?の疑問文、その答え方を学習中です。

 

最後にカード合せをしたら、Mちゃんの圧倒的な勝利で、これはYちゃんがかわいそうだと思い、
アルファベットかるたをさらに追加したら、こちらでは、Yちゃんが差をつけて勝利。
何とか五分五分で、授業は終りとなってほっとしました。

 

Yちゃんが帽子、Mちゃんが水筒(こちらはすぐに気づいてくれたので取りに戻った)という忘れ物がありました。
気づかなくて、ごめんなさい!

 

*  *  *  *

 

高校生L2クラス。Rちゃん。
部活動を最近、引退したそうです。部長として重責果たしましたね、お疲れさん。

 

ウィークリーテストは2回続けて、満点☆
(上の写真)

L2クラスの単語と基本文は、私だって、かなり難しいと思ってる。素晴らしいです。

 

今日は依頼する表現を主に学びました。
ハロウィンパーティで、発表のトリを務めてもらうので、それについて。
Rちゃんは美術が好きなので、それと結びつけてできないか、提案しました。

 

高校生の発表、今回は芸術パフォーマンスを中心として、
Yちゃん・・・書道、Cちゃん・・・茶道、Rちゃん・・・美術、という各自得意の分野で実演しながら、それを英語で語るという流れで行きたいのです。

 

高校生のみなさん、
それぞれ輝いて、後輩にも良い刺激をくださいね。ご協力お願いします。GOOD LUCK!

2019年9月18日
カテゴリー: レッスン報告
9月18日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。
宿題チェック。先週のを返して、間違っていた場所についてそれぞれに説明しました。

ウィークリーテスト。一番よかったのは、Mくん。一つミス。
宿題でも、Mくんはほとんど間違いがないから、それが繋がっているかな。
Yちゃんはきちんとワードブックの書き取りはしていますが、Aくんはワードブック自体、手を抜いている。自信があるのかもしれないけど、その勉強不足が結果に来ているような。

 

この日は、文法で一般動詞の場合、「誰が、何する、いつ(時間)」の順番を再確認しました。日本語と違うので、どうも定着が遅い。
それぞれ、一つの文を作って、ばらばらにしてそれを再編成して、みんなで笑う、ということもしました。(笑えました)

 

最後の Think and Talk.

 

水の大切さ、それを守る努力に関したスピーチ。これは前回作りましたが、この文をハロウィンパーティでみんなに発表してもらおうと、計画しています。

 

むしろ、スピーチよりも、絵の描くのが好きな Aくんと、Mくん。
上の写真は、Aくんの絵です。風呂の残り湯を、洗濯に使っているというアイディア、説得力ある。いいスピーチができそうです♪

スーパーでは、今までの復習問題でしたが、大分、英作文を作る力がついて来たかな、と思いました。

 

 

*  *  *  *

計算コース。Mくん。
たんたんと5枚。小数点のかけ算、問題なし。5枚、ミスはひとつもなし☆

*  *  *  *

 

中学強化1年、Oくんと、Sちゃん。
学校の中間テストが来週あるので、その直前対策をしました。
Sちゃんが体調悪く早退しました。来週は元気に来られるといいなと願っています。

Oくんはとてもできる。小さなミスがあるので、注意深くすれば。90点以上はとれます。

 

*  *  *  *

 

計算コース。Oくん。
4枚。分数のかけ算、わり算。間違いはいくつかありましたが、時間が速くなった。そして、面倒くさがらずに集中できるようになった。
確実に、昨年よりは内容がいいです。

 

もう中1なので、計算コースをやめて、この時間を英検直前コースに変えてもいいよ、と言ったのですが、

「いや、やめません。最後まで行きたいです」ときっぱり。

わ、すごいな。成長してるな、と私、うれしかったです。

2019年9月20日
カテゴリー: レッスン報告
9月20日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。
高校の英語のテストの結果は少し下がった、と言ってましたが。
でも、それほど悪い点数でもないようなので。おつかれさん。

 

ECCのウィークリーテストは、二つ落としただけで、プレゼンもよくできていました。

 

この日は、Consolidation.  英検®やTOEIC®対策にもなる、リスニング問題をていねいに行い、
応用では、Whale-watchingのインフォメーションをまず読み、
そこで、どんな質問をするか、その答えは?というかなり難度の高い学習。
私がヒントをあげながら、Cちゃんがメモを書きこんで行きました。

 

ハロウィンパーティでは、高校生たちは自分の活動を英語で表現する、という場面を作る予定です。
Cちゃんには、茶道について発表してもらうことにしました。
期待しています。よろしくね!