- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

火曜日、まずは計算検定コース。Yちゃん。
4枚進みました。足し算、引き算の暗算。よくできています。
ミスもほとんどなくてするすると行きましたが、予定していた5枚が間に合わなかった。
英語の開始時刻近くになると、Mちゃんも来て集中力がなくなる。
隣りでMちゃんの宿題チェックなどしているのが気になるらしく、頭と手がとまってしまう。
しかたないかなとも思うけど、最後の5分、大事にしましょう。
* * * *
英語PFクラス。Yちゃんと、Mちゃん。
宿題は二人ともパーフェクト☆☆ やっぱり1回分になって楽になりました。
今回のレッスンでは、色の単語をおぼえました。
前にカードを作った、ant, dog・・などはカルタにしたらとれたので、少しずつ、スペルになじんで来たかな・・と思います。
自己紹介は、学校名のいい方が新しく入りました。
Whoseから始まる疑問文、Are you・・から始まる疑問文、
What’s this/that?の疑問文、その答え方を学習中です。
最後にカード合せをしたら、Mちゃんの圧倒的な勝利で、これはYちゃんがかわいそうだと思い、
アルファベットかるたをさらに追加したら、こちらでは、Yちゃんが差をつけて勝利。
何とか五分五分で、授業は終りとなってほっとしました。
Yちゃんが帽子、Mちゃんが水筒(こちらはすぐに気づいてくれたので取りに戻った)という忘れ物がありました。
気づかなくて、ごめんなさい!
* * * *
高校生L2クラス。Rちゃん。
部活動を最近、引退したそうです。部長として重責果たしましたね、お疲れさん。
ウィークリーテストは2回続けて、満点☆
(上の写真)
L2クラスの単語と基本文は、私だって、かなり難しいと思ってる。素晴らしいです。
今日は依頼する表現を主に学びました。
ハロウィンパーティで、発表のトリを務めてもらうので、それについて。
Rちゃんは美術が好きなので、それと結びつけてできないか、提案しました。
高校生の発表、今回は芸術パフォーマンスを中心として、
Yちゃん・・・書道、Cちゃん・・・茶道、Rちゃん・・・美術、という各自得意の分野で実演しながら、それを英語で語るという流れで行きたいのです。
高校生のみなさん、
それぞれ輝いて、後輩にも良い刺激をくださいね。ご協力お願いします。GOOD LUCK!