- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

水曜日は、PA/SAクラス。
宿題チェック。先週のを返して、間違っていた場所についてそれぞれに説明しました。
ウィークリーテスト。一番よかったのは、Mくん。一つミス。
宿題でも、Mくんはほとんど間違いがないから、それが繋がっているかな。
Yちゃんはきちんとワードブックの書き取りはしていますが、Aくんはワードブック自体、手を抜いている。自信があるのかもしれないけど、その勉強不足が結果に来ているような。
この日は、文法で一般動詞の場合、「誰が、何する、いつ(時間)」の順番を再確認しました。日本語と違うので、どうも定着が遅い。
それぞれ、一つの文を作って、ばらばらにしてそれを再編成して、みんなで笑う、ということもしました。(笑えました)
最後の Think and Talk.
水の大切さ、それを守る努力に関したスピーチ。これは前回作りましたが、この文をハロウィンパーティでみんなに発表してもらおうと、計画しています。
むしろ、スピーチよりも、絵の描くのが好きな Aくんと、Mくん。
上の写真は、Aくんの絵です。風呂の残り湯を、洗濯に使っているというアイディア、説得力ある。いいスピーチができそうです♪
スーパーでは、今までの復習問題でしたが、大分、英作文を作る力がついて来たかな、と思いました。
* * * *
計算コース。Mくん。
たんたんと5枚。小数点のかけ算、問題なし。5枚、ミスはひとつもなし☆
* * * *
中学強化1年、Oくんと、Sちゃん。
学校の中間テストが来週あるので、その直前対策をしました。
Sちゃんが体調悪く早退しました。来週は元気に来られるといいなと願っています。
Oくんはとてもできる。小さなミスがあるので、注意深くすれば。90点以上はとれます。
* * * *
計算コース。Oくん。
4枚。分数のかけ算、わり算。間違いはいくつかありましたが、時間が速くなった。そして、面倒くさがらずに集中できるようになった。
確実に、昨年よりは内容がいいです。
もう中1なので、計算コースをやめて、この時間を英検直前コースに変えてもいいよ、と言ったのですが、
「いや、やめません。最後まで行きたいです」ときっぱり。
わ、すごいな。成長してるな、と私、うれしかったです。