2019年8月17日
土曜日、午前中のBSクラス。Fくんは学校があったのでお休みになりました。
午後、一番に来てくれたのは、LIクラスの Yちゃん。
おお、久しぶり!という感じで。高文連出品のために、2週間続けてお休みでした。
それがやっと終わったのね。すっきりした笑顔でした。
そして、ウィークリーテストも、このコースが始まってから初めての満点☆☆
ごらんのように、Cちゃんはできる人なのに、テストの点数はこれまであまりよくなかったので、私は前回、注意しました。
だから、今回の満点はすごくうれしかったです。
You can do it!
安心して元に戻らないでね。キープしてください。
この日の授業のメインは知覚動詞。
S+V+O の後に、動詞原形か、現在分詞(ing形)
動詞が原形のときと、現在分詞の時で、意味が変わって来るので、その違いをおさえておいてください。
ウィークリーテストが満点だったので、この勢いで、
残ったリーディング問題もこなして、アサインメントブックにきちんと学習時間、コメントを記入しておいてくださいね。
2学期、期待しています。
* * * *
中学強化2年、Wちゃん。
2学期始まってすぐに、スペリングコンテストが学校であるので、その手伝いをしました。
満点を確信しています。
教科書の落語の場所。
お互いの役割をきめて演じてみたのですが、残念、
私が風邪気味で声があまり出なくて迫力がなくて、引っ張って行けなかった。
この次こそ、声を治して一緒にコラボしたいと思います。
そして、教科書について、さらに予習をしました。Wちゃんは何の問題もないので、
このまま、2学期も優等生のままでいてください。
2019年8月19日
明日は苫小牧市内小中学校の2学期の始業式です。
みどり野教室はすでに先取りして、2学期スタートしています。
月曜日、まずは、夏の4回プログラム・PFクラス。最後の授業。
Yちゃんも、Mちゃんも入ったらすぐに、はい!と、
ノートを渡してくれる。書き取りの宿題をやってきているのです。
二人とももうノートは2冊目。このまま、レギュラークラスになっても、しっかり宿題をしてくれる生徒たちなんだろうな、と期待を持っています。
これまでの4回。アルファベットの大文字はもちろん、小文字もどんどん書く練習をしてして、単語もたくさんおぼえました。
頑張って来てくれて、ありがとう!
参観授業にしたので、Yちゃんのお母様、Mちゃんのお父さまがいらしてくださいました。
その前で、You and I のチャントをしたり、
トトロの「さんぽ」を英語で歌ったりしました。やる気のある二人の様子を見ていただけたと思います。
写真は、最後に二人で作ったサマーカード。
二人とも9月からPFクラスのレギュラー生になることが決まりました。
授業は少し早くて、8月27日(火)から始まります。
これから、すてきなお付き合い、よろしくお願いします。
* * * *
中学強化2年。Aちゃん。
少し風邪気味ですね。授業は大丈夫だったけど。
宿題のリスニングは、知識としてあるなら、この単語はこの文章には来ない、というような間違いをしていました。
なんでもよくできるけど、こういう惜しいミスは必ず復習をして、ミスは1度でとどめておいてください。
教科書では、落語を訳しました。もうちょっと元気にね、
Aちゃんと私で二役をして、パフォーマンスを充実させましょう。
2学期もがんばれ!
2019年8月21日
水曜日、一番に来るのは、Yちゃん。
前回、確認テストで90点をとったので、単元が進みましたが、復習の所なので簡単。
かけ算、わり算、足し算、引き算の復習。
9枚も進みました☆ 夏の4回クラスで作った、クラフトワークのくまちゃんも応援しているわ♪」
(上の写真です)
PA/SAのあとの、Mくん。
がい数です。5枚半。ずっとミスなく来ましたが、最後の1枚で、がい数のけたを勘違いしてしまいました。おしかった。
おなじく PA/SAのあとの、Hくん。
4枚です。小数点のかけ算。
Mくんと、Hくん。二人とも集中力が続いて、よかったです。
夏休み明けで心配していましたが、かえって気持ちのリフレッシュができたのかも。
中学強化1年クラスの後の、Oくん。
2枚です。英語ならずっと続けてできるのだけど・・という感じだったのですが、計算の方も好きになってほしいです。
このコースを卒業するためにはもっと枚数を増やしてほしいな。分数のかけ算、わり算でやりやすい場所なのですが。
2019年8月21日
水曜日、まずは、PA/SAクラス。
夏休み明けの最初の授業。
ぼうっとしている人がいなくて、よかった。
まずは、4人で歌い継ぐ、ミッキーマウスマーチ♪の練習。
Yちゃんがリコーダーを持って来てくれました。もうかなり吹けている。感心。
毎回、この練習をしたら、きっとハロウィンパーティでは完ぺきに歌えるかなと私は期待しているのです。
さて、この日はSection5の日なので、リスニングクイズ、リーディングクイズがありました。代名詞の説明もしました。
リスニングと、リーディングの(1)はわかっていたようだけど、
リーディング(2)になったら、し〜んとしてしまい・・・
チャレンジ問題だったのでね。「むずかしい・・」と誰かが一言。
そうか、そうだよね・・と、私。いつか、みんな分かる時が来ますからね。
最後のThink and Talkも興味深い話題でした。4字熟語の話題。
最後に残した場所を宿題にしました。同じことを書いた文章を移すだけですか、
書きながら、単語もおぼえて行ってほしいなと思います。
スーパーの、タイムドリルは、疑問詞でした。3人とも真剣。(上の写真です)
この時間はほんとに、引き締まります。
みなさん、この次、ダイアリー出してください。
* * * *
中学強化1年クラス。
Oくんと、Sちゃん、2人とも部活大変そうですが、がんばってる。
Oくんは、随分身体がたくましくなった。
Sちゃんは、大事な場所で演奏しながらきっと、素敵な体験を積んでいるのでしょう。
授業中、2人はすごくおしゃべりで、発散しているという感じ。
うちの教室は二人にとっては、結構本音が話せる場所のようで。
色々、大変だろうけど、英語もがんばろうね!と、私は励ましています。
2019年8月22日
プラチナクラスの、Aさん。
お休みでした。電話も繋がらず・・・
お仕事忙しいのでしょうか。来週は、来られますように。