2018年10月6日
土曜日はまず、JAクラス。Yちゃん。
宿題全部できていた。少し前まではわりと気まぐれで、やりたくない所はあけていたりしてたのだけど。
Kちゃんがこのクラスに入って来たおかげだもあるかな。
そのKちゃんが体調悪くお休みで、残念でした。
この日の文法は、接続詞。二つの文をくっつける役目をします。 問題ない。
ハロウィンでは、Kちゃんと一緒に会話を作りたいので、来週までに完全暗記お願いします。
* * * *
中学強化1年、Wちゃん。
学校のテストについて。良い点数だったのですが最初に満点をとってしまうと、ある意味、大変ですね。
満点でないと満足できないようになってしまった・・
そんなこと、ないんですけどね。
ハロウィンパーティでは、8月に札幌で行われた暗誦大会で発表したものを みんなの前で披露してもらうことにしました。
それで、やってみたのだけど、結構忘れている。
すぐに少しずつ思い出しましたが、また練習しておいてね。
あれ一回きりなんてもったいない。やっぱり素敵です♪
年下の生徒たちのあこがれのお姉さんになってくださいね!
2018年10月9日
火曜日まずは、PIクラス。
最初から眠そうな Yくん。あくびしたいのをがまんしているんだなとわかる。
なんとか、目をさまさせてあげたいなと思って、いろいろ工夫してみた。
まずは、ハロウィンでみんなで歌いたいPAの歌をCDと一緒に練習。
よかった、しぶしぶでも声は出ていた。みんなで歌う所だから協力してね。
それから、1人での発表。できてる、ほとんど言えてる☆
絵が上手なので、よりわかりやすい発表になることでしょう。
この日のメインブックの目標はスピーチを作ること。
お気に入りのスターやスポーツ選手について語る・・・
う~ん、そんなひといない。
そうかぁ、じゃ、家族でもいいよ、おかあさんとか。「いやだ」と即答あり。
無理に作ってもしかたないよね、と諦めました。妥協はできないんだ、
その気持ちはわかったので。
もっと、大人になったら、心ときめく憧れの人が、Yくんの前にきっと現れる。そのときでいいんじゃないの。
(って、すみません。こんな授業じゃだめでしょうか。一応お迎えのおかあさまには了解いただきました)
ワークブックは問題なし。単語の書き取りも、パーフェクトでした。
* * * *
計算検定コース。
1枚こなして、そのあと確認テスト。完全に目が覚めて、 集中していました。
満点だ!!☆☆☆(上の写真です)
よかった、よかった。算数、得意ね。素敵ね。
これからのわり算の筆算も苦手な人は多かったけど、Yくんなら、
いつものように、鼻歌まじりに進めて行けるのではと期待しています。
* * * *
夜は高校生L2クラス。Rちゃん。
先週、高文連で楽しい充実した時間を過ごしたそうで、その話を語ってくれました。
私も美術が好きなのでこういう話で盛り上がりたいけど、残念ながら、
この高校生クラスは内容が豊かすぎて、どんどん授業を進行して行かないと成り立ちません。
まずは、最初のテスト。満点☆☆☆
この日は、算数のYくんといい、Rちゃんといい、おめでた続き。
1分プレゼンもがんばってきました。テストもプレゼンも自宅での学習があってこそのたまもの。
しっかりと自習しているのだなと感心します。
ハロウィンの歌の練習など他に時間もとられるので、リーディングはできず、ライティングも少しやっただけ。これは自分でチェックできるので自習でお願いします。
メインテーマとしては、自分の意見をのべる、いろいろな言い方を学びました。
実際に使う日が来ればいいですね!その日のためにしっかりと気に入った表現を身につけてください。
Rちゃん。
ウィークリーチャレンジテスト、Perfect!☆
2018年10月10日
水曜日の計算検定コース。
Yちゃん・・・4枚です。筆算引き算、ひとつ間違えただけ、よくできていました。
ほんとはもっと枚数をこなせたのですが、工作(ハロウィンの発表に使うカボチャ)を作ってその練習をしていたので。
算数の生徒ですが、他の場所で英語も習っていて発音も綺麗なので、
今回は英語で発表に参加してもらうことにしました。
楽しそうに、up,down,left,rightと 叫んでくれます。素敵な発表になりそうです♪
Hくん・・1枚こなして、確認テスト。
95点だ。ひとつ間違えただけ。昨日のYくんに引き続き快挙☆(上の写真です)
分数は心配ないです。これから小数を4単元こなせば、レベル5に進級です。
Oくん・・5枚です。時間を守れるようになりました。
分数の通分、ほぼ問題なし。約分がいくつか間違っていました。
2回目はちゃんと直すことができていました。
* * * *
PA/SA5年生クラス。
Hくん、5分遅刻。Aくん、半分宿題をやっていない。
Hくんは宿題は埋まってはいたが、順序を並べて英作文を作る問題は全滅。
先週の、What time・・・・?は難しい所のはわかる、しかし、その問題の前に説明がある。
説明を読めばわかるはず。そこを読んでもいないし、テキストを見直してもいないのだろう。
でも、大変だったんです、僕、がんばったんです、と主張したい様子のHくん。
たとえ間違っていたとしても、これだけ書くのは大変だったのだろうね・・・でも、
もう少し頑張らないと、これはまずいよね、と。
Hくん、かたまりだしたけど、後で心が落ち着いてから自主的に直していました。
そして、2人、気を取り直して、ウィークリーテスト。
満点☆ 宿題を解決したからできたんだ、やればできる二人☆
この日はスピーチを作りました。
自分の習い事を語り、その指導者について語る。
Aくんは水泳のコーチを、Hくんはサッカーの監督について語りました。
二人とも素敵な指導者を持って幸せだ。これは来週もやってみます。
参観日にご披露したいです。
ハロウィンの発表も進めています。
お話読むのは、もう少し特訓してみてくださいね!
2018年10月11日
木曜日は、PA/SA6年クラス。
Sちゃん、教室に入るなり、「先生、今日わたし、誕生日だよ!」と報告してくれた。
言ってくれて、よかった。実は忘れてました。ごめんなさい。
すぐにバースディカードを書いて、Oくんもそこにメッセージの添え書きを。
そして、みんなで Birthday song♪を歌って、拍手しました。
消しゴムを忘れた・・と、Sちゃんが話していたので、早速、ECCのノック式消しゴムをプレゼントしました。
Sちゃんは、Oくんに、「私は今日、誕生日だから、やさしくしないとだめだよ」と言ってたのがおかしかったです。
Oくんはいつもと変わらず、Sちゃんをからかったり していましたが。
テストは二人とも仲良くひとつミス。
メインブックでは、What time・・・?という時間を聞く質問に、その答え方の学習。
結構、難しくて、先に行った5年組では、それに関した問題ができていなかった。
だから、こちらのクラスではよりていねいに教えました。
ハロウィンパーティの練習もしました。
まだまだよくなるはずなので、お家でも練習しておいてください。
* * * *
夜のプラチナクラス。
Tさん、ご都合悪かったので欠席でした。来週お待ちしています。
2018年10月12日
金曜日は、PEクラス。Yちゃん。
宿題一部やり忘れて、あわてて書いていました。
時間早く来ていたので問題なかったです。
ハロウィンパーティでスピーチをしてもらうので、その特訓。
1人で話すのは大変そうですが、いい体験になりますよ。
お家でモデルのCDを聞きながら、練習してみてくださいね。
ボキャスロンも進んでいます。少しずつ、読める単語、言える単語が増えて来ています。
最後のThink and Talkはいつも時間が足りなくてあせってしまうのですが、
動物の分類のおもしろい話題でした。あとで訳文など見て復習すると、より興味がわくことでしょう。
* * * *
夜はL1高校生クラス。
さわやかに入ってくるFくん、ぐだ~っと、つかれたぁと言いながら入ってくるCちゃん。
対照的な二人ですが、それでも、
Cちゃんは Fくんがこのクラスに入って来てから、とてもウィークリーテストの点数が上がりました。
ライバルがいるってことは、やっぱりいいことだ。
今回も二人ともテストの成績はよかったです☆
(上の写真)Fくん、満点。Cちゃん、ひとつミスのみ。
二人はハロウィンの歌を練習しました。協力お願いします。
それから、ハロウィンの発表、それぞれ小さなスピーチをします。
その練習をしています。がんばれ!
この日のメインテキストは関係代名詞を学習しました。順調でした。