- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

水曜日の計算検定コース。
Yちゃん・・・4枚です。筆算引き算、ひとつ間違えただけ、よくできていました。
ほんとはもっと枚数をこなせたのですが、工作(ハロウィンの発表に使うカボチャ)を作ってその練習をしていたので。
算数の生徒ですが、他の場所で英語も習っていて発音も綺麗なので、
今回は英語で発表に参加してもらうことにしました。
楽しそうに、up,down,left,rightと 叫んでくれます。素敵な発表になりそうです♪
Hくん・・1枚こなして、確認テスト。
95点だ。ひとつ間違えただけ。昨日のYくんに引き続き快挙☆(上の写真です)
分数は心配ないです。これから小数を4単元こなせば、レベル5に進級です。
Oくん・・5枚です。時間を守れるようになりました。
分数の通分、ほぼ問題なし。約分がいくつか間違っていました。
2回目はちゃんと直すことができていました。
* * * *
PA/SA5年生クラス。
Hくん、5分遅刻。Aくん、半分宿題をやっていない。
Hくんは宿題は埋まってはいたが、順序を並べて英作文を作る問題は全滅。
先週の、What time・・・・?は難しい所のはわかる、しかし、その問題の前に説明がある。
説明を読めばわかるはず。そこを読んでもいないし、テキストを見直してもいないのだろう。
でも、大変だったんです、僕、がんばったんです、と主張したい様子のHくん。
たとえ間違っていたとしても、これだけ書くのは大変だったのだろうね・・・でも、
もう少し頑張らないと、これはまずいよね、と。
Hくん、かたまりだしたけど、後で心が落ち着いてから自主的に直していました。
そして、2人、気を取り直して、ウィークリーテスト。
満点☆ 宿題を解決したからできたんだ、やればできる二人☆
この日はスピーチを作りました。
自分の習い事を語り、その指導者について語る。
Aくんは水泳のコーチを、Hくんはサッカーの監督について語りました。
二人とも素敵な指導者を持って幸せだ。これは来週もやってみます。
参観日にご披露したいです。
ハロウィンの発表も進めています。
お話読むのは、もう少し特訓してみてくださいね!