2018年9月13日
PA/SAクラス。
丁度、その一週間前が地震でした。
Sちゃんが来て、こわかったね~という話になり、楽しみにしていた修学旅行が10月に延びたと嘆いていた。
中止になるよりもいいけどね。
Oくんが遅いので、電話したらやってきた。20分の遅刻。
しかも、宿題を持って来てない、やってないとのこと。
う~ん、今週は私、おこりません。
なんかね、怒ることができません。だから、この次に一緒にね!と言った。
Oくん、何度も、すみません・・と言っていたし、その後、授業には協力的だったので、ま、いいでしょ。
Sちゃんはすごくがんばっている。ウィークリーテストでもちょっと まちがえたけど、くやしそうだった。
この悔しそうな様子が頼もしいなと思います。
メインブックでは、Let’s read, ネイティブアメリカンのお祭り、POWWOWについて、読みました。
もうすでにハロウィンパーティの発表の話になり、
フォニックスブックの中の何を読むか、など話し合い、
この次に決定することにしました。
先に楽しみがあり、がんばりたいことがあるのはいいですね。成功させましょう!
* * * *
プラチナクラブ、Tさん。
先週は震源地がご実家に近いと思ったので、心配していました。やはり、お手伝いに行かれたそうで。その後、いかがでしょうか。
Tさんはこの日は出張で来られませんでした。
来週こそ、お会いできますように!
2018年9月14日
金曜日は、PEクラス。Yちゃん。
宿題はほぼできていました。
先週は地震の翌日だったので、お休みでした。もう、大丈夫ね。
ノートに月の名前など書き取りをしていました。字は綺麗だし、 書くことが楽しいという様子が見受けられ、素敵だなと思っています。
ボキャスロンは、またお家で練習してきてください。
全体に随分慣れてきて、表情が柔らかくなってきました。
3人称単数sの使い方、慣れてください。
Think and talkで、オーケストラの楽器を3グループに分けることが 興味深かったです。
お家でも文章を音と文字でたどってみましょう。
* * * *
夜は、L1クラス。Yくんと、Cちゃん。
まず、最初にチェックする、アサイントメントブック。
もっと、コメントを書いてね!と、2人に言いました。
これって、後で大切な努力の証明、がんばった記念になります。
まず、最初のウィークリーテスト。
Yくんが満点で、Cちゃんもまあまあの成績だったので、
上の写真を撮ってみました。
文法は現在分詞、理解はできていました。
最後の方。タイムリーディング。Cちゃんがまずまずで、Yくんは苦戦。
Yくんは今までの英語接触量が少なかったので、これからどんどん吸収して延びて行けばいいの。
まだ、若いんだから!
2018年9月15日
土曜日、まずは、JAクラス。Yちゃん。
海星学院杯、2位入賞おめでとう!!
昨年に引き続き、ご立派です。妹のWちゃんは、この前のECC暗誦大会で、見事にスピーチしていたので、
姉妹そろって素晴らしい!と思っています。
それで、いろいろ忙しかったのでしょうね。
宿題の間違いが、Yちゃんとしては、かなり多かった。
関係代名詞、今の所、はっきりわかってはいない。勉強しないと、次回の単元別テスト、あぶないよ!と注意しました。
リーディングの、wpmは信じられないくらい、良い数字が出て、得意とあまり得意じゃないことの差が激しいのが、Yちゃんらしいと思いました。
* * * *
中学強化1年、Wちゃん。
いつものように、Breakthrough宿題チェックと、新しい問題。よくできていました。
教科書は、先週お休みでしたので、2回分の和訳。
それから、Kワーク。3人称単数sの文、
否定文、疑問文、少し間違いがあったので、とてもできる人なんですが、 気をつけなきゃね、と話しました。
Yちゃんのリーディングテキストより。
素晴らしい高スコアがでました☆
一緒に写したのは、10年くらい前の、NHK赤毛のアン講座のテキストです。
この日のリーディング問題文が「赤毛のアン」でしたので、懐かしくなって
取り出して来ました。私は、赤毛のアンのディープなファンです。
本好きのYちゃんも、アンと仲良しになってほしいな♪
2018年9月18日
火曜日、まずは PIクラス。Yくん。
宿題、全部あってました☆
メインブックでは、I like・・と、I don’t like を先週学びましたが、今週は、I like to・・(・・することが好き/好きではない)
Yくんの好きなことは何かなぁ、と考えた。
やっぱり、I like to draw. だよね。
それで、ECCタイムズを渡しましたが、ハロウィンパーティについて書いてあります。
そのパーティの中での発表を何にするか。
こうやって、4枚の絵を描き、日本の四季について語ることにしました。
楽しそうに絵を描く Yくんの姿に私、癒されています。
* * * *
計算コース。Yくん。
小数点の引き算になりました。8枚、正確です。問題なし。
集中力が持続していて、すばらしい。英語と算数の気分転換に、その合間に、ウォーリーを探せ(Where’s Wally?)をするのですが、見つける速さに驚きます。
うちの教室で一番の最速記録保持者です。
* * * *
L2高校生クラス、Rさん。
ウィークリーテスト、満点でした☆ いつも、素敵。
今回の文法は比較級の特殊な形でした。
とにかく、おぼえないと。
英検®2級を受けるそうだから、ここら辺の単語、文法はその範囲なので、何でも吸収しておくことです。
がんばれ。
ハロウィンパーティで何か発表をしてください。トリになります。
私、Rちゃんとコラボで何かしたいんだけど。できれば、音楽を。今、思案中です。
2018年9月19日
水曜日、まずはPA/SA 5年生クラス。
Aくん、Yくん。先週のウィークリーテストが残念なことがあったので、
(3人称単数の場合の 疑問文、否定文を二人とも、すべて落とした)
その場所だけ、もう一度テストしました。
今回は、全部できました☆
それで、とても気持ちよくスタートできました。
この日は、canを使った文。動詞の変化がないので、やりやすかったのではないかな。
来週、私の都合でお休みです、というと。
二人とも満面の笑顔。Yくん、「●●と遊ぼうかな・・」と具体的にもうその日の予定を考えている。
私が、「その振り替えとして、冬休み2回が1回になります」と言ったら、 急に一瞬二人、かたまった。
あまりに反応がわかりやすくて、笑ってしまった。
ごめんね。「ま、いいよ。冬休み、まだ先だし・・」と、また笑顔に戻る。
そんなに、休み、うれしいんだ・・・う~ん、ちょっと複雑。
ECCタイムズを渡しました。ハロウィンパーティについて、書いてあります。
ハロウィンパーティの発表内容は決まったので、その練習もしてきてね。ダイアリーもね。
* * * *
算数計算コース。Yくん。
今回は5枚。概数ですが、最初は概数のやり方を間違えていました。
でも、すぐに理解できました。
S君が来なかったので、今一つ、意気が上がらなかった。
疲れていたのかもしれない。それでも、がんばったのよね。
* * * *
中学スーパーJAクラス。Kちゃん。
土曜日のJAクラスに合流してみることにしました。
文法プラスで学校のテスト対策もするので、テスト範囲を持って来てください。