苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年4月の教室日誌一覧

2018年4月13日
はじめてのかたに

こちらで、みどり野教室での教室風景をお届けします。

レッスンの内容、生徒たちの様子、私が思ったことなど、様々なことを書いていきます。

小さな教室で生徒数は少ないのですが、楽しく刺激的な毎日を送っています。
これはぜひお伝えしたい!とそのときは思っても忙しくて忘れてしまったりもするので、
ここに印象的なことを書いて残しておきたいのです。

気がついたことなどありましたら、電話でも、メールでもくださるとありがたいです。

なお、この場所とは別に、教室ブログ「DEMIの陽だまりclassroom」
http://plaza.rakuten.co.jp/chamomile7/  にレッスンレポートを載せています。

こちらは10年間続いていますが内容はほぼ同じです。
(HP用に一部編集はしますが)

こちら同様、よろしくおつきあいください。

2018年4月14日
カテゴリー: レッスン報告
4月14日(土)の授業

土曜日は、JAクラス。
Yちゃん、もう、中3なんだな、と時間の速さに気づかされる。ほんと、中学校の3年間って早い。

 

JIからJAは見た目はさほど変わってないけど、内容はさらに高校生クラスに近くなって、レベル上がってます。
Yちゃんはどのテキストも気に入ったようでしたが、特に気に入ったのはリーディングテキストで、これはJE・JIではアンソロジーでした。
リーディングのテクニックについて教えているのと、英文を読んで1分間に何ワード理解したかを計算するwpm.
この日計ってみると、グラフにはない位、高い数値が出て私、びっくり。

 

今まで、200以上の数を出した生徒は記憶にないので、すばらしいと思います☆
リーディングも得意になる予感。スピーチも好きだし、恐いものなし。
あとは自分でどんどん話せるようになればいい。(よくばりすぎかな)

 

*  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
ほんとうは、月曜のAちゃんと一緒のクラスになってほしかったけど、
それぞれの都合で仲良しの二人は分かれました。

 

すでに英検®3級をとっている Wちゃんにはこの強化コースの最初はすごく退屈。
それはわかっているので、他のこともしようと計画しています。
姉妹そろってパワーがあって、私も刺激をもらっています。いろいろやってみましょうね。

2018年4月16日
カテゴリー: レッスン報告
4月16日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。
Aちゃん、入って来たときから、何かぐったりした様子。

 

「つかれてる?」と聞くと、「部活入った・・」とのこと。

 

バレーボール部に入って、今日は上級生たちのために玉拾いをしたそうです。
眠そうだったけど、Aちゃんなら寝ないだろうな・・という期待を決して裏切らなかった。
お腹がすいていたそうで静かだったけど、がんばった。

 

Breakthroughのリスニング宿題は問題なし。
新しいページもよくできていました。Aちゃんには今の所簡単すぎるようです。
教科書の和訳もしました。かなり予習になっています。

 

新生活の中でいろいろ緊張することもあるでしょうが、
このECCの時間は、Aちゃんにとっては安らぎの場所になってくれるといいかな。
幼稚園からずっと通ってきている場所だものね。
部活も応援していますよ!

2018年4月17日
カテゴリー: レッスン報告
4月17日(火)の授業

火曜日、まずは計算検定コース。

 

Yちゃん・・・自転車で来たので、外の匂いがしました。
元気そう。大きな数は学校でも学んだばかりらしく120まで、順調に進みました。
数字の並びの問題。空白の数字があり、そこを埋めて行くのです。ひとつずつ増えて行くのや、10ずつ進むのはスムーズに埋められましたが、5ずつはわからなくて、止まっていました。
それで、ヒントを出しました。少しずつ慣れて行けば、OK. 8枚も進みました。

 

Mくん・・・英語の後で、5枚進みました。
二けたのかけ算、筆算。結構、鼻歌が聞えそう。
繰り上がりなどで小さなミスをしやすい生徒が多いですが、Yamatoくんは普通の表情でこなしていました。ミスひとつもなし。すごいね☆

 

*  *  *  *

 

PIクラス、Mくん。
先週は、That is(あれは、あの人は・・)を学びましたが、
今週は、This is / There are(これは、これらは・・)
単数と複数の違いは理解しています。

 

最後のワークブックのオプション問題。
単語の中の空白の文字をあてはめていくもの。
自力でできたので、フォニックスわかってきたなぁと、うれしかったです。

 

*  *  *  *

 

夜の高校生L2クラス。Rさん。
先週は体調不良でお休みだったので、今週元気に来てくれて安心しました。
高校生2年目のテキスト。大体は昨年と似てるのですが、字は小さくなり、音声は速くなり・・・それだけにやりがいがありますね。

 

次回はウィークリーテストが再開するのですが、
今まで通りきっちり、家で復習をしてくると、Rちゃんならだいじょうぶ。
今年もずっと、優等生でいてくれますよね!

2018年4月18日
カテゴリー: レッスン報告
4月18日(水)の授業

水曜日、まずは計算検定コース。

 

Yちゃん・・火曜と水曜の2回来ているので、「昨日の宿題は来週でもいいよ」と言ってあるのですが、ちゃんとやってきた。8枚も! すばらしい☆
今日は10枚進みました。
ゼロのついた足し算、引き算。間違いは少ないし問題ない。
時々、咳をしていました。季節の変わり目ですものね、お大事に!

 

Yuくん・・・3枚です。わり算、どうしても、Oくんとのおしゃべりが最初はあって。でも、後半になって「時間がなくなるよ」と注意するとそのあとは集中していました。英語・スーパーから続けているので、学習時間は2時間を超えるのですが、疲れてない。
今日、計算検定合格バッジを渡しました。
うれしそうでした。

 

O くん・・・3枚です。小数点2ケタのかけ算。
わかってないわけじゃないけど、ときどきミスをします。足し算とか、かけ算とか。それ、なんとかならないのか、と言ったら、
「ならない。ぼくはこういう人なんです」と達観した様子。
まだ若いのだから、諦めないでほしい。自分を信じましょう。

 

*  *  *  *

 

PA/SAクラス。
Aくん、Yuくん。初めてのウィークリーテスト。
二人とも満点☆☆
裏のオプションもがんばるのだけど、かなり時間がかかるので。
ま、がんばっているから、いいかな。
今日は、Is (人の名前)(様子を表す形容詞)と続く表現を学習しました。
時間を計って言う Action! 二人とも好成績。
刺激し合いながらの仲良し関係がいいです。
上の画像は、アルファベットの穴埋めドリル。時間を計ってますので、二人とも真剣にがんばってます。

 

ダイアリー、一回目。マイレージレースが始まりました。
Aくんのダイアリーに感心したので、写真をアップします。
ここでいっぱい本を読むといいことありますよ♪

ダイアリーに毎回、読んだ本について感想を書いていくのです。
Aくんのコメントに、結構感動。
男子でこれ位長い文章を書いてくれたのは、Aくんが初めてかも。
この調子で、お願いします。