苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2021年1月12日
カテゴリー: レッスン報告
1月12日(火)の授業

ECCみどり野教室、新しい学期が始まりました。

小中学校と一緒ですね。3学期は速いですよ、羽が生えているみたいにあっという間に終わります。

受験生、コロナなどで大変ですが、あともう少し。

英検®受ける人も、もう少し。

みんな、応援しています。

 

火曜日は、PIクラス。Yちゃんと、Sくん。

ボキャブラリーチェックも調子良くて、この日の分はクリア☆

Sくん、昨年の分が残っていたのに気づいて、ちょっとショックの感じだった。

私、しつこいので前のも忘れずにやりますから。マップのルートが繋がるようにしましょう。

 

2月に面接試験があるので、その対策として、

いろいろ質問をしてみました。自己紹介なども。

これからも、復習もしていきます。

 

この日は Which(どちらの)で始まる疑問文を学習しました。

Actionで、お互いにやり取りして、タイムを計ってみました。

質問する方と答える方。上手にできました☆

上の写真は、英作文をしている所。

 

最後はThink and Talk.

健康について。最後の単語の問題。

難しい言葉も私が助けなくても二人ともできていた☆☆

ちょっと考えていましたが。前にワードブックで出てきたから。これ、うれしかったです。

2021年1月13日
カテゴリー: レッスン報告
1月13日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。

まずは、宿題チェック。ほとんどできていました。

ウィークリーテストも、ミスは少なくて、冬休みぼけはなかった。

ちょっと眠そうだったけど、後半に覚醒しました。

面接試験のために復習をしてみました。これはずっと続けます。

 

この日のテキストは最上級。3つあるうち、どれが一番〇〇なのか、ということをデータを見ながら言ってみる、というかなりレベルの高い表現。

Mくんは数字能力が高いので、答えが一瞬でできます。

もちろん、英語の言い方も理解できての話ですが。

私にとっても、世界のタワー、高さ、重さ、設立された年・・など、とても勉強になりました。

いい教材だ〜☆

 

最後の Think and Talk.

地球から月まで到達するのに、光なら、人間が歩いたら、新幹線なら、どのくらい時間がかかるか?

上の写真はそういう英作文を書いている所です。

時間が足りなくなったので、上の3文だけでいいよ、と私が言ったのですが、

最後まで5文しっかり書ききったMくんでした。

その後、スーパーラーニングもよくできました。

 

*  *  *  *

 

計算コース。Mくん。

計算検定模試をしました。残った分はお家でやってね、と渡しました。

レベル6、小学生で一番難しいレベルですが、Mくんなら大丈夫でしょう。

これに受かって、すっきりこのコースを卒業してください。

 

*  *     *  *

 

中学強化2年クラス。Oくん。

来週の振替でした。その日が学力テストにあたるので・・という話でしたが、

それは違っていたようです。それでも、今週はきちんと授業して、来週お休みの方がよかったのでやっぱり来たそうです。

 

Breakthroughはふたつおかしなミス。

リスニング、こちらに来てから聞きなおすと全然問題なし、だったのですが。

そして、新しいページのリーディングはよくできていました。

教科書を忘れてきました。忘れ物は多いから気をつけてください。

 

教科書の予習和訳をしました。

順調なので、学年末テストも良い点数はとれるはずです。がんばりましょう。来週はお休みです。

 

2021年1月15日
カテゴリー: レッスン報告
1月15日(金)の授業

今年最初の、PI3年生クラス。Mちゃん。

「しゅくだい、ないよね・・」と心配そうな様子。

2学期最後の授業はクリスマスイベントだったので、ホームワークシートは出していません。

ただ、その分今まで言えなかったボキャスロンをできるように練習しておいてね、と言ってあったのですが。

本人もワードブックのあちこちに「がんばる」と書きまくっていたのですが、まったくの手つかずで・・・

こうやって、その時は気持ち盛り上がっても、それっきりになってしまうことが多いので、

今年はちゃんとやろうねと、私、Mちゃんに言いました。

 

4年生クラスは今週のテキストを進ませましたが、

この3年生クラスは、今までの復習をすることにしました。

来月の面接試験のこともあり、これ以上進むよりも復習をしっかりした方が、Mちゃんの場合は良いと判断しました。

それは間違ってなかったようで、ほっとした様子が見えました。

『Mちゃんがんばるノート』を作り、ここで復習したところをお家でもやってみることにしました。これが宿題です。

授業も余裕ができて、楽しそうでしたし、残った時間は書き取りをしていたら鼻歌が出てきました。

さて、これからどうなるか。期待しています。面接がんばれ。

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。Yちゃん。

久しぶりの、Yちゃん、本について弾丸のように語る日となりました。

最近、好きな本について話さなくなったな、と思っていたのです。

ゲームの話題はひとまず落ち着いたのかな。

 

2月に計算検定があるので、模擬試験にチャレンジしてみました。

100ます計算、足し算引き算かけ算も希望したので、これもしました。

100ますは、ミスはひとつ。

模擬試験では、ミスは3個でよくできていました。

うっかりミスだったのですぐに直りましたが、

間違った場所を消しゴムでごしごし消していました。机がぐらぐら揺れるほどに。くやしかったのでしょう。

模擬試験はあと3回あります。満点とれるといいですね。

もちろん、本番が一番大事ですが。

2021年1月16日
カテゴリー: レッスン報告
1月16日(土)の授業

今年最初の土曜日クラスです。

チャレンジを控えた人ばかりなので、私も気が引き締まります。

 

まずは、BS/L2クラス。Fくん。

進級手続きをしてくれました。いよいよ、この次はL2の2年目。

FくんはこれでECCも卒業となり、来年は社会人となりますね。

それまであと1年少し。一緒に、がんばりましょう!

 

テストはまあまあのでき。3月までの目標スコア設定を私が勝手にしました。二けたでお願いします!と。

この日のテキストでは、謝る表現を多く学習しました。

前回は、苦情をいう表現で。どちらも使いたくないですが必要です。

タイムリーディングは残念な結果でした。こういうときは、悔しさを力にして、復習してみてください。

 

*  *  *  *

 

中学強化3年クラス。Wちゃん。

今学期、学年末テストはないという話を聞いて、驚きました。

そうか・・・あとは受験あるのみですね。

ほとんど、教科書も終わりに近づいてきました。

私は何の心配もしていません。Kワークも好きな場所に取り組んでもらいます。

 

*  *  *  *

 

英検®直前2級クラス。Yちゃん。

模擬テストを行いました。

このコース始めたときよりも、単語熟語力が上がったな、と思いました。勉強しているのでしょう。

長文問題、ほとんど合ってました。リーディングは2級ともなると内容もおもしろくて、ときにはその話題で雑談もしました。

検定日が近づいていますが切迫感がなくて、楽しく勉強できているのは、さすがだな、と感心しています。

2021年1月18日
カテゴリー: レッスン報告
1月18日(月)の授業

月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。

今年最初のこのクラス。学校のテストも終わり、

今は受験への道まっしぐらに進んでる。私立の受験がまず始まります。

 

ただ、うちの授業は今までのように、普通にBreakthroughから始まり、リスニング、リーディングとこなして行きました。

長文もしっかり読めました。Aちゃんなら、だいじょうぶ。

ずっと、頑張って来たので特にあせることもありません。

教科書の勉強は終えて、これからKワークの受験対策問題に専念します。

静かに応援したいと思います。