2020年12月23日
水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
宿題もウィークリーテストも問題なし。
この日は比較級が出てきました。理解はできています。
最後の Think and Talkが、月についての話題で、宇宙に関した言葉や、いろいろ単語が難しかったです。でも、これからの時代を生きていく Mくんにはきっと必要な言葉たちです。
進級手続きをしていただきました。
Mくんのおばあちゃまがいらしたので、もしも会話コースか、強化コースか進路を迷っているのなら、どちらの体験もおみせしようと思ってましたが。
強化コースと決まったそうなので、それはやめてコースの説明などをしました。
間違いなく、このクラスに進めば学校の英語の成績はトップクラスを保つことができるでしょう。
その分、部活や、他の教科に力をまわすことができるので、やはり、私も強化の方が無難かな、と思っていました。
でも、来春リニューアルされたスーパー英語クラスもとっても力がつく内容なので、そちらでも十分やって行ける人だと思っています。
これで、このクラスは冬休みに入りますが、
今まで勉強してきた内容はそのまま、英検®5級に役立つものなので、後は休み中にしっかり勉強して、受かってくださいね。
* * * *
計算コース。まず、レベル5の最終プリント4枚をしあげて、
全部ノーミスで気持ちのいいところで、あまり疲れてもいなったので、おばあちゃまも見守っていて、チャンスだと思い、そのまま、確認テストを受けてもらうことにしました。
見事、94点合格☆☆☆
6点問題をひとつ間違えたので、惜しかったけど。
おばあちゃま、一緒に喜んでくださってありがとうございます。
これで、レベル5は卒業です。
お正月から、レベル6.おめでたいですね。
2月の計算検定もお勧めしました。小学校最後の検定、進級したばかりで急がせてしまいますが、
週1回クラスだから遅れてしまったけど、週2回クラスだったら、ちゃんと6年でこのコースも卒業できたはず。その力はあります。
直前対策プリントで特訓するばなんとかいけそう。
英検®、計算検定とチャレンジが続いて、
充実した小学生生活の締めくくりができますね。
応援しています。がんばれ。
※新年は、1月13日から始まります。良いお年をお迎えください。
2020年12月25日
金曜日は、今年最後のPI3年生クラス。Mちゃん。
宿題チェック。進行形がわかってないようで、教えました。
それから、ボキャスロン。先週に引き続き、書き取りなどもやって来てなかったので、
早く来た4年クラスのYちゃんに力を借りました。
「Yちゃんたちはやってくるよね、いつも・・」
「できないときもありますけどね・・」というようなおしゃべりをわざとMちゃんに聞かせました。大変なのはわかっているけど、やはり、がんばってほしいので。伝わったかな。
準備してないとどうしてもボキャスロンで時間をとるので、予定していた絵が途中になりました。
でも、材料(クラフトパンチで作った☆など)は渡したので、
お家でクリスマスの絵、完成できたことでしょう。
上の写真は、We wish you a merry Chiristmas!
の本を持ちながら、ポーズをとるMちゃん。
このタイトルの絵を描きました。
成績表(アカデミックレポート)を渡しました。これから冬休みに入ります。
ボキャスロン、練習と書き取りをお願いします。
この次は、1月15日です。冬休み、楽しんでね。
* * * *
上で名前を挙げたYちゃん。
早く来て、Mちゃんと一緒にクリスマスの絵を描きました。
火曜日はサンタさん、今回はクリスマスツリーを描きました。
その後、計算コース。
足し算、引き算、かけ算がまざった式。数字が少ないのでそれほど大変ではないけど、計算の優先順があるのでそれは気をつけないと。
5枚進みました。少しミスがありました。
「算数好きではないんです」とつぶやくYちゃん。
「私は得意ではないけど、算数って答えがひとつですっきりしていて、 そのことはいいなと思うよ」と、私。
「答えがひとつだから、いやなんです」と、Yちゃん。
おお、発見でした。こんなこと言った生徒は初めて!
お迎えにいらした Yちゃんのお母様にも話しましたが。
答えがひとつだから、おもしろくないのか・・・
Yちゃんって、完全に文系というか、芸術系というか。まだ小4なのにもう自分の嗜好が決まっている。はっきり自分の意見としていえる。
大したものだな。
算数は嫌いだけど、必要だから頑張る、と言う姿勢も見上げたものです。
計算コースは、先週の振替があるので、冬休みは一回になります。
この次は、1月8日、10時半からです。
これからも、がんばってね。算数好きじゃなくても。
2020年12月26日
土曜日は、BS/L2クラス。Fくん。
クリスマスはともだちと過ごしたそうで、最近は会うのは一人限定にしているそうです。
なるほど、若者たちも工夫しているのだな、と思いました。
ウィークリーテストは久しぶりに20点越え。冬休みに入って時間ができたのでしょう。
今回は、苦情を言う表現を学習しました。
日本語ではあいまいにしてしまいがちですが、英語文化でははっきりと不満を述べることができます。文化の違いも感じます。
タイムリーディングの話題もおもしろかったので、読み直すといいです。
英検®の勉強、がんばれ。
この次は、1月16日です。
* * * *
英検®直前コース。Yちゃん。
うちの生徒で初めての 2級コースです。やはり、難しい。単語力鍛えましょう。
それから、英作文とリスニングはお家でやってみてください。
3時間、集中力がきれないのはさすがだと思いました。
1月9日は、12時半に待っています。
2020年12月28日
月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
今年最後の授業です。
学校が冬休みに入ったので、この日はすでに塾の授業を受けて来たそうで、
ECCのを含めると、7時間勉強したことになる、と
Aちゃんは話していました。
Brenkthroughの宿題はよくできていました。その後の学習も。
教科書和訳2回分をこなして、時間になりました。
最後はほんとに疲れているようでした。
受験生ですものね。おつかれさん。
ECCは2週お休みになります。この次は、1月18日、
充実した冬休みを過ごしてくださいね。
2020年12月28日
英検®直前3級クラス。Oくん。
月火と、2回続きました。
なかなかいい感じに進んで行っています。優秀です。宿題もけっこうできているし、まだ1回目ですが復習テストもよい成績でした。このまま続くといいな。
今年はこれで終わり。
時間がなくてできなかったリスニングや、英作文の所を解説を読みながら自宅で勉強してください。
この次は、1月4日(月)10時から。うちの教室で新年最初の授業です。
がんばって、受かりましょう☆