苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年9月の教室日誌一覧

2020年9月18日
カテゴリー: レッスン報告
9月18日(金)の授業

宿題はほとんどOK. フォニックスの聞き取りのミスがあったので、直しました。
気になっていたボキャスロン。
先週できてなかった分は復習して、今週のはスクリーンで確認してから行いましたが、
何と、両方ともクリア☆☆
かなりヒントはだしたのですが・・ヒントというのは最初の音だけは私が発声するというやり方です。Mちゃんはフォニックスが少しずつ理解してきたので、私の音に繋げることができる言葉が増えてきたのです。
それで、火曜日の4年生二人が惜しくも完成できなかったボキャスロン、
Mちゃんが先にパーフェクトを取りました。

 

来週は、ボキャブラリーテストです。今までやってなかった書き取りしたり、
CDを聞いて復習をしておいてください。

 

この日は、スピーチを作る日。
自己紹介をしますが、自分の習い事と、その先生のことを話します。
Mちゃんは、硬筆習字を習っていて、レッスンが楽しいそうなので、そのことを書くことにしました。
10月には参観日を作る予定なので、そこで発表できればいいなと思っています。

2020年9月19日
カテゴリー: レッスン報告
9月19日(土)の授業

土曜日は、BS/L2クラス。Fくん。
大変だった学校の試験も終わり、英検®も受かったし、
連休は心置きなく遊べるね!と言ったら、はい!と
すかっとした笑顔でした。

 

ウィークリーテストはまずまず。写真にあるようにテストの結果を見てみると、前よりも少しスコアは落ちていますが、
最近はテストや英検®面接があったので、余裕なかったですものね。
(点数欄に斜線が入っているのはあえて棄権したときです)

 

今回は提案する表現を学習しました。
ていねいなものも、気安いのものもあります。
ライティングはできなかったので、お家でやってください。
リーディングテキストの長文はなかなか興味深い内容だったので、復習しておくとより定着します。
連休は楽しんでください。そして、数時間だけは英語のために使ってみてくださいね。

*  *  *  *

中学強化3年クラス。Wちゃん。
めずらしく、眠そうな様子。これから、連休が始まるからかもしれない。
でも、連休中も塾があるそうで。ま、受験生ですからね、しかたないかな。

 

宿題はできていたし、Breakthrorughもちょっとのミスだけ。
教科書は、現在の学校の進度とまったく同じ場所を学習しました。
残りはKワークのチャレンジ問題。難しいものも多かったのですが、どんどん進めて行くので感心しました。右側はほぼ受験問題ですから。
ペースは今までの中3生よりも早いです。このまま行けそうな気がしています。

*  *  *  *

高校生L2クラスの、Yちゃん。
連休中に回復して、来週は元気に来てくれるといいなと思っています。

2020年9月23日
カテゴリー: レッスン報告
9月23日(水)の授業

水曜日は、PIクラス。Mくん。
先週ができすぎたので、それに比べてしまうとちょっとつらいかな。
レギュラークラスの時は、時折睡魔が襲ってきましたが、
最後の、Think and Talkでは、上のような立派な文を書いていました。がんばった。

 

お金の歴史について、なのですが、
例文をまねて、ヒントから選びながら書いていくもので、自分で考えながら取り組んでいました。
作業時間は速かったし、あっていた。おかげで時間内にレギュラークラスは終えられました。この日は、When(‥の時)という接続詞を使って、
過去進行形で表現する文を学習しました。

 

スーパーラーニングのタイムドリルは、速くて正確だったのですが、
先週のできすぎたタイムに比べると、ちょっとおしかった。
今回のストーリーは滑稽でおもしろいので、お家でも読んでほしいです。

 

計算コースは、よくできていました。
公約数、最大公約数の所。ふんふん、という軽さで仕上げて行きました、
最後の方は大変そうになりましたが。7枚半、進みました。

*  *  *  *

中学強化2年クラス。Oくん。
試験範囲表を持ってきてくれて、ありがとう。
まずは、試験範囲の最後の所を和訳しました。
対策テストだけするので、教科書は必要ないと思った・・と、Oくん。
それ、あり得ないから。教科書はいつでも必要です。
私のを貸しましたが、範囲内は和訳をして文法説明もします。
その後、対策テストにかかりましたが、結構できている。
来週で対策テストを全部終えましょう。きっと、いい点数とれます。
だけど、油断しないでね。

2020年9月24日
カテゴリー: レッスン報告
9月24日(木)の授業

木曜日は、計算コース。Yちゃん。
この日は、学校では体育記録会があったそうで。
ぼんやりした雰囲気だったので、のんびり進んでいいからねと言ったら、
いや、だめなんです・・と決意したかのように、Yちゃん。
えらいね、と私は感心しました。

 

小数点、ミスがときどきある。やっぱり疲れていたかな。
それと、小数点以下の最後のゼロはとるのですが、必ずつけているので、私は斜線で消しました。
そのあと、今度は整数の方のゼロを、Yちゃんが斜線で消していたので、
これは間違いだよ、と注意しました。これは、小数点以下とは違うから。
「だから、わからないんです・・」と、Yちゃん。
きっと、もともとの小数がどうであるかを理解しないと進めない人なのかもな、
まだ、その理解まで行ってないんだろうなと察したのですが。
とにかく、進まないといけないので、小数点以下のゼロは消す。整数の1の位は消せない、とそのことはおぼえてね、と。

 

最後に簡単な計算ミスが増えてきたので、いつもよりちょっとだけ早く返しました。
7枚半進みました。がんばりました、おつかれさん。

2020年9月25日
カテゴリー: レッスン報告
9月25日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
この日は、運動会があったそうで、つかれた・・と言ってました。
宿題、がんばってやってきました。
ただ、ワードブックの書き取りが2回分、空白になっていて。むなしくポストイットがたまっていきますが・・
私、あまり厳しく言いたくなかったけども、その結果がボキャブラリーテストに来てしまったかもしれない。
テストの結果はよくなかったです。くやしいと思ってもらった方がいいかな。
もう一つのPIクラスは2名ではりあって、テストの結果なども気にしているので、結果はいつも高スコアです。
Mちゃんは、一人のでよかった・・とつぶやいていました。正直だな。

 

月の名前が全滅で、すべて間違っていたので、
家での練習の仕方もわからないのかもしれないから、ここで特訓をすることにしました。上の写真です。
とりあえず、1月から6月まで、並べてタイムを計るということをしました。
来週は7月から12月まで。
この丸いカードは、以前PFクラスで、YちゃんやSくんと一緒に作ったものです。
後ろに絵を描いて、12か月の歌にあわせて振ってみた。
(中止になったイースターパーティで、このパフォーマンスをする予定でした、3人で)
きっと、おぼえられるはず。曜日も。

 

スピーチの練習もしています。
10月はハロウィンの工作、スピーチ、ちょっといつもと違うことをしたいです。
楽しくて大変なことがある10月になりそうです。