苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年7月の教室日誌一覧

2020年7月28日
カテゴリー: レッスン報告
7月28日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。1学期最後の授業でした。
めずらしい、授業開始前15分に現れた Sくん。
「早かった?」と、Sくん。
「いや、今日はやることいっぱいあるからいいよ」と入ってもらう。
Sくんと、Yちゃん、それぞれの新聞を作るのです。
参観授業ができなかったので、その替わりとして今、見て聞いていただきたかったことを表してみました。

 

右半分は、アイスクリームショップ。
この会話、テキスト通りにまず発声してみて、この日はお気に入りのアイスをそれぞれ作って、そちらのバージョンで応用の会話もしてみました。
こういうことになると、ちゃんとほぼテキストを見ないで言えるようになりました。
楽しそうに、いきいきと・・・これが大事。

 

そして、左半分はそれぞれの自己紹介スピーチ。お気に入りのものを紹介します。
これはできたら、ちゃんとした場所で発表してほしい。いつかきっと、です。
お気に入りのもののイラストを描いてもらいました。
Yちゃん、ぬいぐるみ。Sくん、自転車です。

 

最後は、単語カルタをしました。
フォニックスがわかりかけている二人。これをすると、どんどん読めるようになるはずだけど、なかなか時間がとれません。
この日はテキストはすすまず、ボキャスロンの復習と、この新聞づくり、ゲームで終わりました。

 

1学期、二人ともよくがんばりました。
ホームワークシートはありません。Think and Talkの今までの文を読んだり、聞きなおしておいてください。
2学期初めに復習しますので。

 

夏休み、楽しんでくださいね!
2学期は、8月18日からスタートです。

2020年7月29日
カテゴリー: レッスン報告
7月29日(水)の授業

水曜日は、PA・SAクラス。Mくん。
宿題、全部あってました☆
ウィークリーテストは、ちょっとおしかった。

 

この日は文法。誰かが自分に〇〇を作ってくれた・・という文を作りました。いろいろ応用の文も言えました。
タイムドリルも速かったし、ミスはなし。

 

スーパーは、今までの3冊のうち、お気に入りの一冊を読みました。
Mくんは、愚かなロバの話を選びました。
私も手伝いましたが、随分読めるようになりました☆
1学期のリーディングマイレージは、15210.順調に積み重ねています。よく頑張ってきました。

*  *  *  *

計算検定コース。気になっていた確認テスト。
ちょっといわくありげですが、一応満点。
ちょっと間違えそうになったので、ヒントを一言あげたのです。
先週、失敗した中で、概算とあまりのある計算と混同していたので。
とにかく合格しました。これで、2学期新しい単元からスタートできます。
よかった、ほっとしました。

 

これから、2週間夏休みに入ります。
印刷の具合が悪くて、アカデミックレポート、2学期になります。ごめんなさい。
2学期は、8月19日からスタートです。
1学期、コロナの影響で大変でしたね。ゆっくり休んでください。
また、元気な顔で会いましょう!

2020年7月30日
カテゴリー: レッスン報告
7月30日(木)の授業

木曜日は、計算検定コース。Yちゃん。
今学期最後の授業です。
最初、大きな数。数字を単純に並べるのは問題ないのだけど、万とか、億とか、漢字が入ると混乱するのは、
ほんとはまだ大きな数自体の感覚が自信がないのだと察しています。
だんだんとわかっていくでしょう。

 

その後、わり算の筆算に入りました。これは問題なくて、11枚進みました☆
もっと、やってもいいよ・・と私が言ったら、
「いえ、家に帰ったら弟の相手をしなければならないので、その分、体力を残しておかないといけないのです」という答え。
お姉さんって、大変なのね、えらいわね。

 

これから、2週間夏休みに入ります。
1学期はよくがんばりました。
8月17日に授業再開します。また、いっぱい本を読んで、さらに賢くなって、戻って来てください。

2020年7月31日
カテゴリー: レッスン報告
7月31日(金)の授業

金曜日、PIクラス、一学期最後の授業でした。
Mちゃんがずっと待っていた絵を描いたり、紙を切ったりする時間があります。

 

まずは、気になっていたボキャスロン、少しでも解決しようと思ったのですが、
たった一つだけ言えない・・とか、惜しいことが続きマップを進めることができませんでした。
書き取りなどの自宅学習もできていなかったこともあり、
ただ、本人もわかっているのです。ポストイットを自主的に、私の机から取って私が何も言ってないのに、
ここね!と言いながら、貼っていました。
まだ、気持ちに状況が追いついてないのでしょう。
やっと、フォニックスが読めるようになって、私がヒントを出すと言えるようになってきています。
2学期は見違えるように、単語力アップすることでしょう。
夏休みは今までの復習を、CDを聞きながらやっておくと、2学期の進み具合がまったく違うと思います。

 

あとは、Mちゃんの好きな時間。
Mちゃん新聞を作りました。
ほんとは、コロナがなかったら、授業参観で、パフォーマンスを聞いてみていただくつもりでした。
その気持ちをこめて。
右側は、Mちゃんと私の掛け合いの会話、アイスクリームショップの様子。
左側は、いつか完成させたいスピーチの原稿です。
ほんとに、いつか聞いてください!

 

楽しそうに色を塗っていました。
これを見ながら、夏休み、時々はECCの事、思い出してね。
夏休み明けは、8月21日です。元気な顔でまた来てくださいね。