苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年6月の教室日誌一覧

2020年6月15日
カテゴリー: レッスン報告
6月15日(月)の授業

月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
少し雨模様の中、いつものように静かに現れる。

 

「先生、部活やめるのをやめました」
先週はもう主な試合がないから引退すると言っていたのですが、よかった。
まだ早すぎると思ってた。中体連はなくても一応試合もできそうだし、
Aちゃんなら、しっかり新入部員を指導するのも向いている気がするんだ。
受験勉強については、英語は全然大丈夫なので。

 

授業はいつものように、Breatkthroughの宿題チェックから始まり、最後のKワークまで順調に進みました。
教科書は先取りして余裕があったので、その分Kワークに時間を回しました。
不規則変化の動詞表も来週で完成の予定。
部活後の方がかえって気持ちが締まっているかもしれません。
当面、どちらもがんばれ!

2020年6月16日
カテゴリー: レッスン報告
6月16日(火)の授業

火曜日、まずは計算検定コース。
Yちゃん、レベル3最後の確認テスト。
無事、85点で合格☆☆おめでとう!

 

でも、本人は不本意だったようで。確かにね、しょぼいミスが3個。
満点とれたかもしれません、よく注意すれば。
とにかく合格できたので、そのままレベル4に進級して、新しいプリント5枚進みました。
この次の授業の時に、レベル進級の証明書をあげますね。

 

*  *  *  *

 

英語PIクラス。Sくんがやってきました。
宿題チェック。Yちゃん、~のもの、という意味の・・・・’s について説明しました。
Sくんは最後の場所、好きなことや、お気に入りのものについての記入漏れがあったので、それについて聞きました。
あれこれ迷った挙句、好きなものは「野球」
お気に入りのものは、「自転車」と決まりました。
これは何のために必要かというと。
今日のレッスンでスピーチを作るときにこの項目があったのです。
自己紹介で、学年や住んでいる町、好きなもの、お気に入りの持ち物など説明します。
そして、発表もします。今回は1回目ですが、これから何度もします。
これがスピーチの基本で、私はこういう力は将来のプレゼン能力へ繋がると思っているのです。

Yちゃんのスピーチ。
好きなことは「読書」
お気に入りのものは、ぬいぐるみたち。

Sくん、どういうわけか、後姿になって私が部屋の隅に置いてあった
譜面台にテキストをのせて、発表を始めました。
てれくさかったのかな。

 

もしも、状況が許せば、7月に保護者参観授業をして、二人の発表を
聞いていただきたいのですが、まだそれが実現できるかわかりません。
でも、いつかきっと、みなさまに聞いていただけるスピーチが完成すると
信じています。

2020年6月17日
カテゴリー: レッスン報告
6月17日(水)の授業

水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
宿題チェック。よくできています。
ウィークリーテストはこれまでのボキャブラリーテストで、まあまあのでき。
透明のパーティションを置きました。こんな感じ。
テストを受けているときの様子です。

 

また、眠そうになってきたので、体育のあるのが水曜日だから、
他の曜日に替えることもできるけど・・と話したけど、Mくんはこのままでいいとのこと。よく頑張っていました。
リスニングは完璧にできていて、
リーディングクイズも、眠そうながらもちゃんと答えはできている。
Think and Talkでは、休みに行くなら山か、海のどちらがいいか?というテーマについて、
どちらの意見も引き出して書き、
最後は自分の意見を書きました。Mくんは海の方がいいそうです。
ついでに、海にキャンプに行って朝、テントが飛ばされた、という実話も教えてくれました。
すごい体験ですね。

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。Mくんはこの時間になるとはっきり覚醒します。
ノーミスで、6枚進みました。小数点のわり算。
最後がこういう良い結果なので、別れ際はさわやかに自転車で帰って行きました。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年クラス。Oくん。
元気そうでしたが、着ていた半そでTシャツが実は夏用ではないので、熱い、熱い、と何度も言っていました。
その割には集中できたと思いますが。
宿題のリスニングでどうしてもわからなかった単語がある、と言っていましたが、そこで一番メインの単語でした。
音がよく聞こえなくても、文の流れから行けばわかるものだと説明しました。英作文でもそこが
抜けていました。(whenです。疑問詞の方ではなくて接続詞。…の時、と訳す方に)

 

リーディングやスピーキングはできるのですが、最後のKワークが心からやりたくない様子でした。
学校の進度に合わせて行きたい。やればできるんですから。
励まし、励まし、なんとか4ページも進みました。
がんばりました☆

2020年6月19日
カテゴリー: レッスン報告
6月19日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
学校のすぐ後に来てくれるので、少し疲れてるかもしれないけど、いつもよく頑張っています。

 

何と言っても、先週できなかったボキャスロンがクリア☆できて、よかった。
お家で特訓してきたのでしょうね。
そして、今回はウィークリーテストもあり。
前のテストよりもぐんと点数が上がったので、そのこともほめました。

 

前回内容を作った自分のお気に入りについてのスピーチもやる気があって。これから、練習するたびに上手になることでしょう。
単語を読むことや、文法的なこと、課題は多いのですが、
これからどんどん吸収して分かるようになって行きます。
まずは、そのやる気が一番頼もしいです。
お家でのご協力もありがたいです。これからもよろしくお願いします。

ボキャスロンをクリアするたびに、マップに色を塗るのが楽しい様子。誇らしいのでしょう。

2020年6月20日
カテゴリー: レッスン報告
6月20日(土)の授業

土曜日、まずはBS/L2クラス。Fくん。
晴れた光の中、さわやかに現れました。

 

ウィークリーテスト、満点。今期、2回目の満点です。(上の写真がスコア表)
今回の授業は、様々な感情を伝える表現を学習しました。
そして、リーディング・ライティングを宿題として、7月に行われる英検®面接試験のアドバイスを行いました。
私も体験していますので、その緊張感がわかります。あんなに必死に勉強したことないって位、私も自主練をしました。
がんばってください。応援しています。

 

*  *  *  *

 

中学強化3年クラス。Wちゃん。
学校は平常の状態に戻りつつあるようですね。
修学旅行は10月に延期の予定だとか。その頃にはコロナが落ち着いていますように。

 

Breakthroughの宿題なのですが、Wちゃんとしてはめずらしく、リスニング穴埋め問題ができていなかった。
前後関係から、この音なら聞けるはずでした。経験をいかしてください。
動詞不規則変化は最後まで行きました。
教科書範囲は余裕があったので、Kワークを多めにしました。よくできていました。

 

*  *  *  *

 

高校生BS/L2クラス。Yちゃん。
髪切りましたね! You look young!と思わず声をかけてしまいました。
ぐんと可愛らしくなりました(今までもかわいかったけども・・)
ウィークリーテストはまずます。
今回はリーディング問題集がとても内容がおもしろかったです。
もう一度読み直すときっといいことがあるはず。
ぜひ、復習してみてください。興味があることは記憶に残りやすいので。

Yちゃんのタイムリーディングが高スコアでした。
成績グラフがジグザグ線で、Yちゃんらしい。実力はあるということです。