苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年5月の教室日誌一覧

2020年5月9日
カテゴリー: レッスン報告
5月9日(土)の授業

土曜日、まずはBS/L2クラス。Fくん。
さすが、よく勉強している。ほかの生徒にも言えることですが。
ウィークリーテスト、ふたつ落としただけでした。
(上の写真です)
5回目レッスンで、Consolidation,応用問題。
リスニング、難しかったですね。
リーディング、ライティング、それぞれかなり残っているので、自宅学習でお願いします。
今度、釣りの成果を教えてくださいね。

 

  *  *  *  *

 

中学強化3年クラス。Wちゃん。
Breakthrough,宿題も新しい問題もすべて、できていました。
教科書もどんどん予習していますが、その予習分を今度は私が和文を言って、それを教科書をみずに英文に直す、ということもしているのですが、それも問題なくできています。
英語だけは学校に行かずとも、ずっと優等生のままでいられますけどね。
早く、学校再開してほしいです。最終学年ですものね。

 

  *  *  *  *

 

高校生L2クラス。Yちゃん。
おっ、ウィークリーテスト、満点です☆
先週もよかったし、・・時間さえあれば、まったく問題なくできるんですね。
L2に進級しましたが。1分プレゼンもよくできていました。
この日は特別レッスンで、スピーキングの強化。
レベルの高いことをしました。お家でもやってみてね!と言いました。

Yちゃんのテスト結果。今季初めての満点。気持ちいいですね!
この高さを保ってください。

2020年5月11日
カテゴリー: レッスン報告
5月11日(月)の授業

月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
また、休校措置が伸びたので、午前中にやってきました。
宿題もしっかりと。当然ですね。
こちらとしては学校は関係なく、教科書もどんどん進めています。
すでに訳した場所を、私の和訳を聞いて、Aちゃんが教科書を見ずに本文を言ってみる、ということを続けています。
口にすることも大事だと思うので。
お互いの席は離していますし、マスクもしているので、スピーキングもずっとやっていきます。

 

そして、今は現在完了に入っていますが、過去分詞もおぼえなくてはならないので、
教科書の後ろにある、動詞活用表の左ページの動詞活用を書けるようにしてくる、という宿題を出しました。
Aちゃんなら、英語得意だから予習が多くても大丈夫なので、
他の教科のためにも、英語はがっつり受験体制に入っていきましょう。
 がんばれ。

 

ずっと幼稚園から使ってくれている、AちゃんのECCバッグ。
計算検定の4個の合格バッジが、可愛く光っています。
うちの教室では最多なので、写真を撮ってみました。(上の写真です)
 計算コースのひと、Aちゃんの後に続け!

2020年5月12日
カテゴリー: レッスン報告
5月12日(火)の授業

火曜日は、まずは計算クラス。Yちゃん。

 

10時から始まりました。時間きっかり。
最初はおしゃべりが多かったですが、そのあと、集中できていました。
これは他の生徒も一緒なのですが、ときどき緩いミスをします。
休校の影響なのかなとも思ったのですが、それでも6枚進みました。
レベル3の最終単元に進みました。これで確認テストに合格すれば、
レベル4に進級です。気持ちを引き締めて合格してくださいね!

 

  *  *  *  *

 

Sくんがやってきて、11時から、PIクラス。
すごいわ、二人とも書き取りも宿題もとてもよくやってきました。
学校お休みでも、英語はしっかりできています。
来週は、今学期初めてのボキャブラリーテストなので、この成果が出ていればいいなと思います。
WEEK2のボキャスロン、Yちゃんがクリアしました。
地図に色を塗ることができます。
Sくんはもう少し。お家で特訓してください。
この次は、WEEK3のチャレンジでもあるので、一緒にクリア☆☆できるといいな。

 

この日は、Tell me.
動物園のイラストを見て、動物たちを説明することを学習しました。
まずは、自分で言ってみる。そして、文章を書く。
最後の2文は、宿題になっています。
自分で書いてみてください。単数か複数、1頭か2頭以上・・で違うので、
それに気をつけて。

 

Think and Talkでは、自分のガーデンを作ってみました。
来週はそれについて、自分でスピーチをしますよ。
がんばってね。

2020年5月13日
カテゴリー: レッスン報告
5月13日(水)の授業

水曜日は、まずは10時から PAクラス。Mくん。
宿題、よくできています。Think and Tallkのスピーチの書き取り、とても字が綺麗です。
(上の写真です)
たい焼きについて書いています。
この日の授業で、和菓子ではなにが一番好きか、ということを話しました。
Mくんはどらやき、私は栗ようかん。こういう話は楽しいです。

 

ボキャブラリーテスト、おしかったです。
always, often, sometimes・・これ、まぎらわしいかもしれません。
usually(たいてい、ふつう)ができたのは、今までにテキストで出てきたことが
あったからでしょうか。
usuallyって不思議。中学生が「小学校のときに習ったので、What time do you
usually‥? ってのをすごくよくおぼえている」と話していたのを、私、思い出しました。
コースブックのリスニング、リーディング、よくできていました。
スーパーのライティング問題、形容詞と名詞の混ざった問題で、少し間違えていました。難しい所ですが、いつか慣れて行くでしょう。

 

  *  *  *  *

 

Mくんの計算コースは残念な結果となりました。
確認テスト。余裕がありすぎたのでしょうか、うっかりミスが3個。
ほんと、Mくんらしくない。昨日の生徒でも思ったのですが、
休校だから計算の集中力が落ちているのかな。来週、再テストです。
プライドかけて、がんばってください。

 

  *  *  *  *

 

中学強化2年クラス。Oくん。
13時半からです。来週は、元の時間に戻れそうですね。
宿題ちゃんとできています。この習慣を続けましょう。

 

教科書の予習をしています。内容もよくわかっているし、スピーキング、私の後をリピートするとか、和文を聞いて英語で言うとか・・そういうのは楽しそうに、自信をもってはきはきと発表してくれるのです。
それで、最後のKワークになると、とたんにピッチが落ちる。
「ぼく、これ、ほんとにやりたくないんですよ・・・」と言われました。
じっくり書くのが苦痛なんだそうです。できるのに。
でも、単語のスペルを正確におぼえることは大事で、書くことなしには受験も成功しないし、高校でも英語を続けることはできません。
大変だけど、自分のためにがんばってね!

2020年5月15日
カテゴリー: レッスン報告
5月15日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
今日は学校に行く日だったそうで、その後が授業でした。
予定の10時からスタート出来ました。
久しぶりの学校、楽しかった!そうです。

 

教室に入るなりいきなり、ワードブックを開いた。
おっ、気合はいっています。
お家で努力してきたのでしょうね。その成果もあって、
ボキャスロンWEEK3、両面クリア☆☆
(上の写真です)
両面が一緒にできたのは今回が初めて。
少しずつ、読めるようになってきたのかな。
ごほうびとして、マップに好きな色を塗ることができます。
大好きな黄色をぬりました。(下の写真です)

 

そして、ボキャブラリーテスト、先週の結果がくやしくて、Mちゃんが再テストをリクエスト。
それで、その結果は先週よりも、3ポイント増えました。
でも、まだ心残りらしくて。来週またチャレンジすることにしました。
でも、これでほんとに終わりにしますね。

 

来週はボキャスロンWEEK4もあるので、ワードブックの新しい場所をCDを聞いたり、書き取りをしてみてください。
今日は、学校のあとだったから、きっと疲れてもいたのでしょうが、がんばりました。