苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年9月の教室日誌一覧

2019年9月9日
カテゴリー: レッスン報告
9月9日(月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。

今日も蒸し暑かったです。Aちゃんは、ときどき手をパタパタしていました。

 

Breakthroughの宿題リスニングは、おしくも一つミス。

We’ll を、Will って書いていました。内容的にここは Weが来る場所で・・と考えると、ちゃんと書けるものです。音を聞くだけでなく、頭も使ってね。

 

月曜日はこれから2週続いて休みなのですが、

幸い、今は学校よりも予習をしているので、さらに進みました。

9月の連休は、ほぼ部活動らしいですが。がんばってね。

 

身長を聞いたら、159センチということ。この夏、またたくましくなってきた感じがする、まだまだ伸びるわね。

幼稚園から通って来てくれているので、今の姿がまぶしいです。

2019年9月10日
カテゴリー: レッスン報告
9月10日(火)の授業

火曜日、まずは、計算検定コース。Yちゃん。

5枚進みました。暗算問題、最初はミスなしで進んで行ったのですが、

最後の2枚でいくつか、主に繰り上がりのミス。

英語の時間が近くなってあせったかもしれません。落ち着いてやれば問題ないです。

 

*  *  *  *

 

PFクラス。Yちゃんと、Mちゃん。

ホームワークシート(宿題)、二人ともがんばりましたね。

Mちゃんには、わからない所は抜かしていいよ、と言ってあります。

これからも、そうしていいですからね。こちらであとは補います。

 

初めてのボキャブラリーテスト(単語テスト)

ドキドキ・・・

 

上の写真です。

見事、二人とも満点!☆☆・・・ほっとしました。

どちらもよくがんばりました。まだ、3回目なのに。優秀です。

 

ここ2回授業をやってみて、楽しく進めることが一番だな、と思い。

これまで2回ずつまとめてレッスンしていたのを、通常の1回にしました。

それに従って、ホームワークシートも1回分になりました。

これから、様子をみて考えながら進めて行きますので、何か、保護者様も気がついたら教えてください。

 

*  *  *  *

 

高校生L2クラス。Rちゃん。

前回は学校のテスト直前でお休みでした。そして、先月は高文連直前でお休みもありました。

その高文連なのですが、Rちゃんは入選したそうで。

おめでとうございます!

 

さて、授業の方は、ウィークリーチャレンジは満点☆

満点は今までに何度もあって、慣れっこです。

 

メインのテーマは、「交渉する表現」

難しいシチュエーションで、相手に譲歩を求めたり、ビジネス英語のようでもあり。

こういう表現をいくつも自分のものにして、いつか使えるようになったら、かっこいいな!と思います。

入選したRちゃんの絵をスマホの画面上から見せてもらいました。

その絵は北海道内巡回展に入っているそうです。

丁寧に描きこまれた好感のもてる絵です。Rちゃんの優しさと、まっすぐな心が絵に

現れていると思います。私もぜひ、本物を見たいです。

 

2019年9月11日
カテゴリー: レッスン報告
9月11日(水)の授業

水曜日は、まず、PA/SAクラス。

授業前に、9月からやめることになった Hくんとお母様があいさつに見えられました。

サッカーとの両立で大変だったけど、これまでよく努力してきました。

うまく行く時と行かない時のギャップが大きくて苦労したんだろうなと察していますが、

これまで続けて来てくれてありがとう!

 

これからも、サッカーがんばってね!とお別れしました。

残念でさびしいけど、すごくさわやかな気持がしています。

高校生クラスもありますので、いつでも戻って来てください。

 

さて、3人になったこのクラスですが、

ハロウィンパーティの歌はどうしようか・・と打ち合わせ中です。

リコーダーの練習をして来たひともいるので、何とかそれも活かしたいと、考えています。

 

ウィークリーテスト、成績はまちまち。

Yちゃんがひとり満点でした☆

 

前回、Aくんがお休みだったので、そのことも踏まえて前回の復習をていねいに行いました

先週は、be動詞の過去形、今週は whenを「・・のとき」と訳する接続詞。

結構大事なことが続いていますが、少しずつおぼえて行くことでしょう。

 

Think and Talk,  水のテーマが続いていますが、

とても考えさせられる内容で、この日作ったスピーチはハロウィンパーティで、少し変えてみなさまにも、聞いていただきたいと思っています。

 

*  *  *  *

 

計算コース。Mくん。

Hくんがやめて、1人になってしまいましたが、今回は2枚終えての確認テスト。

 

95点合格。おめでとう!!☆☆

(上の写真です^^)

一つだけ間違えたのは、どうってことない計算ミスでした。

このまま、がんばってください。この次は小数です。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。

吹奏楽が大変そうな Sちゃん。授業最後の方では調子が悪そうだったけど、集中しようとしている努力が見えました。

 

中間テストが近くなったので、その対策をしました。

Oくんは少し余裕が感じられるのですが、その余裕が曲者なので、油断しないで行きましょう。

 

来週、テスト範囲は絶対に持って来てね。

直前対策テストを中心に行います。二人とも応援しています。

 

*  *  *  *

 

計算コース。Oくん。

4枚進みました。計算が速くなり、ほぼ正確になりました。

分数は苦手だったのですが、その苦手感もなくなった。

中学の方程式もわかる、と言ってました。数のセンスが磨かれて来たのでは。

やはり、修行ですね。早く、このコース卒業して、英検®直前コースに移りましょう

 

2019年9月12日
カテゴリー: レッスン報告
9月12日(木)の授業

木曜日は、プラチナクラス。Aさん。

先週はお仕事の都合でお休みだったので、今週来られただけで私はうれしくて、ほっとしています。

 

日頃、真面目に復習している生徒さんなので、上の写真のような細いカードを作ってみました。

場面別の会話です。

 

いつもはテキストを見たり、私が場面を指定したりして

復習をしていました。が、これからは、Aさんが自分でこれをクジのように引いて、

その時に言うべき文を言う、ということをしました。

それで、実際に試してみたら、一番近い時に学習したものが苦戦していました。

やっぱり、何回も続けることが大事なのでしょう。

 

そして、今回の授業では、カフェでの会話、いろいろな表現を学習しました。

 

重点として、記憶したい表現は

Are you from around here?

(この近くにお住まいですか?) です。

 

こうやって話しかけて、地元の方と交流ができたら楽しいですね。

2019年9月13日
カテゴリー: レッスン報告
9月13日(金)の授業

金曜日は、L2高校生クラス。Cちゃん。

アサインメントブックに素敵なコメントが書いてありました。

茶道部の活動で、白老まで出かけてイベントでお茶をふるまったそうです。

いいなぁ。私も独身時代、裏千家のおけいこに一時期通っていたことがあります。

その作法の美しさが蘇り、お茶やお菓子をおいしくいただいたことを思い出しました。

このまま、部活続けてくださいね。茶道は素晴らしい日本の文化です。

そして、英語で茶道を説明したりする機会があるといいなと思いました。

 

今回の授業、内容は「助言をする表現」です。

控えめな言い方、厳しい言い方、いろいろあります。

まずは、自分の好きな表現から身につけて行きましょう。

 

私は、If I were you,・・・が一番わかりやすくて、使える気がします。

でも、CちゃんにはCちゃん自身の好みがあるでしょう。

 

最後のタイムリーディング、残念。wpmのゼロが続きました。

答え一つでも正解できるといいんですけど。

いつかよくなる。これは修行だと諦めなくては。がんばれ。