苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年8月の教室日誌一覧

2019年8月23日
カテゴリー: レッスン報告
8月23日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。

今回も、ねむ〜い!と言って入って来ました。今日は特別、今までで一番ねむい・・とか言いながら。

こういうのも、こちらも慣れっこです。

眠いながらも最後までちゃんと、寝ないで持つ人です。

 

アサインメントブックには、「来週からの学校のテストが大変」と書いてありました。

がんばってね。英語はとびきり優等生らしいので心配してませんが。

 

ウィークリーテスト、満点☆

(わ、ここで写真を載せてびっくりです。私、間違えてました。24問中、27問正解なんてありえないでしょう。

もちろん、満点をとれたので、『24問』が、本当です。いつも27問が続いていたので油断した・・言い訳にならないですが)

次回、アサインメントブックを訂正します。ごめんなさい。

 

ここで全力を使い切ったみたいに、その後脱力して寝そうになったので、励ます。

今回のメインテーマは、交渉の表現。代替案を出したり、条件を出したり・・

さすがうちの教室で一番レベルの高いクラスだけあって、骨がある授業内容。

正直、ついて行けてないかな・・という気がしました。

 

最後のタイムリーディングも、結局は3問ともあってなくて残念なことに。

授業最初のウィークリーテストがピークだった、なんてことはないように、今回の復習をしておいてください。

それをすると、たちまち授業の理解度が変わって来るのです。

高校のテスト明けでもいいから、もう一度、タイムリーディングは見直すのを忘れないでね。

 

2019年8月24日
カテゴリー: レッスン報告
8月24日(土)の授業

土曜日、まずはBS・L2クラスの、Fくん。

お疲れの様子。最近、運動できていないんで・・と話していた。

腰が痛いとか。毎日通学で座れないし、教材が重いそうです。大変ですね。

自宅での軽いストレッチを薦めました。勉強はよくしています。

今回のウィークリーテストも、二つミスだけ。(上の写真です)

英検の勉強もしているので、どれもがんばってる。

タイムリーディングも、wpmスコアが伸びているので、努力の成果は出てきていると思います。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年、Wちゃん。

今年の夏休みは・・・ちょっと寂しかったらしい。ご家族が忙しかったようで。

お姉ちゃんは部活に燃えていたけども。まだ、家族に期待している年代なのね。

宿題は問題なし。学校の勉強も予習中心で余裕がありすぎるので、Breakthroughの長文読解問題に取り組み始めました。

最初は、難しそう・・と思っていたようですが、Wちゃんのこれから伸びて行くのにはちょうどいい問題です。

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス、Yちゃん。

ウィークリーテスト、満点でした☆ アサインメントブックもきちんと記入されていたし、

すっかり優等生になりました。少し前に、自宅学習時間が少なくて注意したのです。

ほんと、やればできる人。

文章を読むこと自体が好きなので、情報量を増やしていけば、どんどん知識は深くなり、言葉は憶えます。これからが楽しみになりました。

Yちゃんの、タイムリーディングの折れ線グラフの成績が、興味深いです。全体的にとても高レベルということは間違いありません。

 

2019年8月26日
カテゴリー: レッスン報告
8月26日 (月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。

今日も疲れた・・と言って入って来ました。

Breakthroughの宿題は問題なし。もうすぐ学力テストがありますが、英語は心配ないということで。普通に対策もしないで、教科書を進めました。

 

落語は読むのはかなり上手になりましたが、私たち、落語の二つ目の方、

おもしろい意味がわからないのです、お互いに。

それでも、一緒にかけあいで落語パフォーマンスをやってみました。

 

次回、学力テストの反省をしますので、問題用紙など持って来てください。がんばってね!

2019年8月27日
カテゴリー: 教室だより
8月27日(火)の授業

火曜日は、PFの可愛いクラスが始まりました。

宿題についてなど、初めてなので説明しました。

Yちゃんと、Mちゃん。二人とも勉強を楽しんでやれる子たちだとわかっているので、

大変だけど、宿題を2回分あげることにしました。

こうすると、4月からスタートしている教室に年内には追い付くことができます。

単語の数などおぼえるのは少しきついですが、全部を望んではいません。

できるだけでいいのです。

 

一緒に工作したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、単語数も増やし、文法も教えて行きたいと思います。

そのためにも、宿題は大事なので、保護者様のご協力もお願いします。

 

二人とも最初の授業なのですることが多くて、でも、ついて来てくれました。

 

最後には可愛いこけし(kokeshi doll)を作りました。

上の写真です。

 

*  *  *  *

 

英語の前の計算コース。Yちゃん。

3ケタの足し算、引き算。問題なし。5枚進みました。

この後、英語が繋がって1時間30分の授業でしたが、集中力はりっぱに持ちました☆ このまま行けばいい、という感触を持ちました。Yちゃんなら大丈夫。

 

*  *  *  *

 

夜は、高校生L2クラス。Rちゃん。

めずらしく遅刻だなと思ったら、部活で絵を描いていたそうです。

高文連の締め切りが近い。次の日で終わる、と言ってました。うまく行きますように!

 

めずらしく、ウィークリーチャレンジテスト。間違いが二つ。

よくある、sとcの間違いです。1分プレゼンは私よりも上手でした。

この日は、consolidations。リスニング問題に取り組みました。

大体できていたけど、聞き取れなかったのもあったので、後でもう一度聞き直して、自分を納得させてください。

リーディングは、職業について。

Rちゃんのなりたい職業について、ゆっくり聞くことはできなかったので、アサインメントブックのコメント欄に書いておいてくださいね。

学校のテスト、がんばれ!!

2019年8月28日
カテゴリー: レッスン報告
8月28日(水)計算検定コース

台風の影響か、大雨の日でした。

帰りの車に入り込むだけでも、濡れてましたね。おつかれさん。

 

PA/SAクラスのあとの、2人。和気あいあいの雰囲気だった。

Aくんが帰った後の二人。また、英語とは違った空気になる。

 

Mくん・・・3枚です。概数に入ったのですが、残す前のけたを四捨五入するところで、前回間違っていて、また再度まちがったので説明しました。

もう、大丈夫だと思いますが、がい数はその都度、求めてくるケタが変わって行くので要注意です。

 

Hくん・・・同じく3枚。小数のかけ算。大体はあってましたが、外の雨もひどくなり、のどが痛いらしく、何か落ち着きがなかったかな。

 

中学強化1年クラスのあとの、Oくん。2枚です。

先週も書いたのですが、シャープペンシルの芯をいじっている時間が長すぎ。

芯がすぐに折れるとかで、何度も交換している。芯をばらまく。

最後には私、「これ、使いなさい!」と教室の鉛筆を4,5本渡しました。

それでも、がんこに自分のシャープペンシルにこだわっていました。

 

分数のかけ算、わり算。そんなに難しいとは思わないけど。

「めんどうくさい」と一言。慣れれば、早くなるはずなのですが。