2019年5月17日
金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。
アサイントメントブックのコメントに、「試合の審判を初めて務めることになり、緊張しています」と書いてありました。
素晴らしいですね。きっといい経験になります。大したものだな・・
ウィークリーテストも、大したものでした☆ 満点。
1分プレゼンは大分私が手伝いました。
Consolidationの日。応用力が試されますが、
リスニング、強いなぁ。何となく、勘でできた・・と言ってますが、本当は実力がものを言っているのです。
それから、My Timeline. これまでの16年間の人生を振り返ってみました。
火曜日の、Rちゃんとはまた全然違う人生模様がありました。
この5回目レッスン応用のページで、「今までで一番、長く文を書いた・・」と、Cちゃん。
これまでを振り返る良いきっかけになったことでしょう。
これからも、がんばれ^^
2019年5月18日
土曜日、まずは高校生L1クラス。Fくん。
アサイントメントブックのコメント欄で、「最近、忙しくて体重が増えた」との書き込みがあり。
そうなんですね、運動する時間がない。専門学校の勉強が大変すぎて。
でも、将来に繋がる勉強なので、しっかりね。応援しています。
そのためか、いつもになく、ウィークリーテストの単語、ちょこちょこと小さなミスがいくつか。
でも、がんばっているのはわかる。
今回は助動詞を勉強しました。リーディングテキストもじっくり取り組んでいるので、
課題だったリーディング力がきっとレベルアップすると思います。
* * * *
中学強化2年、Wちゃん。
宿題も、教科書の勉強も、Kワークもすべて問題なし。
進みすぎてしまい、次に何をしようかな・・と困る位順調です。
* * * *
高校生L1クラス。Yちゃん。
来週、書道の合宿だそうで。おもしろそう。はりきっていました。
ウィークリーテストの成績はちょっと、物足りなかったですが、
最後のタイムリーディングで、もう、私はびっくりです。
まず読み終える時間が早すぎて、早見表の範囲外。使えない。
それで、私自身で計算しますが、前回、wpm174、今回は163.
どちらも、グラフの外にはみ出てしまいました。それ位、
1分間に理解できる単語量の数値が高いのです。
素晴らしい読解力です。高校生コースは始まったばかり。これから3年間でどうなるのか。
期待でいっぱいです。
2019年5月20日
今日は風が強かったです。鉢の花が倒れていました。
中学強化2年クラス。Aちゃんはいつものように、穏やかに登場。
まずは、ごめんね!と謝る。
生徒にはいつも、誕生日前にメッセージカードと小さなプレゼントを渡すのですが(そして、私がバースディソングを歌います。おしつけがましいですが)
Aちゃんのは毎年忘れて、後に気づく。
ゴールデンウィーク中だからね、今年も誕生日表を作っていて、今頃気づきました。
もう、14歳になったのね!と、しみじみしてしまいます。
ここに初めて来たのは、幼稚園生の時だったから。
長いお付き合い、ありがとう!!
これからも、Aちゃんらしく、じっくりと静かにがんばってください。Aちゃんのように可愛らしい花の写真を上に載せました。
さて、授業の話。
宿題は今のAちゃんにはやさしすぎたかな。すべて、できていました。
教科書和訳、2回分予習になっています。
Kワークでは、最近、be動詞が多く出てきたためか、
単純な過去形にも、be動詞を使ってしまう・・というミスが何度かありました。
進行形か受け身でない限り、一般動詞で疑問文や否定文に使うのは、didですからね。
be動詞と、一般動詞を混同しないでください。あとは問題なし。
2019年5月21日
火曜日は、高校生L2クラス。Rちゃん。
今日は大雨の日だったけれども、Rちゃんの来る時間には止んでいました。
よかった。ほんとに、昼間は大変だったから。
まずは、ウィークリーチャレンジ。またまた満点。
4回続けて、パーフェクト☆が続いています。よく努力していますね!
今日はそして、いろいろな会話を続ける表現を学びました。
それによって、その後にくる会話の方向が変わって来ます。
お互い、教室でも使えるといいな、と思っています。
タイムリーディングは、3問中、2問が正解。おしかった。
自宅でもう一度、解答集を見直しておいてください。
今は学校祭の準備が始まったそうで。いよいよ最終学年。
素敵な思い出が作れるといいですね!
2019年5月22日
水曜日の計算コース。最初にやってくるのは、Yちゃん。
「今日は、お友達が待っていないの」と、ゆったりした様子。
なんと、13枚こなして帰って行きました☆
かけ算の理解力をためす問題。大分前は苦手にも思えたけど、今は平気。
すばらしい!と、カメラを向けると、意識して背中をぴんとさせました。
PA/SAが終わった後は、Mくんと、Hくん。
Mくんは、6枚進みました。
かけ算・わり算・足し算・引き算がまじっている、少し複雑な式が続きましたが、Mくんはほとんど、暗算で計算していました。
そして、間違いはほんの少しだけ。
Hくんは、先週、レベル5に進んだので、レベル4の修了証をあげました。(上の写真です)
レベル5の最初は復習です。が、思わぬところで間違いをしていました。
小数点の足し算引き算で、点のつけ方が間違っていた。すでに終わった場所でも油断はできないです。
小数、分数、大事です。しっかり理解し直して積み立てて行きましょう。
中学強化1年クラスの後は、Sくん。
分数のかけ算。5枚進みました。よくできていました。
天気が良く、初夏のような日。みんなが明るく頑張っていました。
カメラを向けると、姿勢が急によくなった Yちゃんです。
すっかり写真慣れしました。