2019年4月20日
土曜日は L1クラスが二つあります。
まず午前中は、Fくん。白いTシャツで笑顔。さわやかに現れた。
ウィークリーテストはひとつミスのみ。
昨年に引き続き、真面目に勉強しています。
それから、苫小牧駅で、外国人に語りかけられて、意味はわかったそうで。
今度はもっと英語で答えたかった・・と話していました。
上の写真、私のコメント欄で、communicate with (a)foreigner が正しい。
gが抜けているのと、前置詞の a が必要です。来週訂正させてください。
こうやって、写真に撮ると自分のミスも見つけられていいかな。(恥ずかしいですが)
* * * *
中学強化2年クラス。Wちゃん。
天気いいねなどと、英語で問いかけるんだけど、「ふふ」と笑って返答がない。
Wちゃん、最近、クールになったよ、と私が言ったら、
また、うふふと笑った。英語で返してほしいんだけど。できるはずなんだけどな。
学校があまり進んでないのですが、ECCではどんどん進んでいます。
Kワーク最後の Let’s Challengeも。これって、普通、冬休み前位にするものなのですが。すごいな。
* * * *
午後のL1クラス。Yちゃん。
お習字、大人のクラスに通い始めたそうで。学校の書道クラブも「毎日、とっても楽しい!」とのこと。よかったですね。
まだ、高校生コースに慣れてないからしかたないのでしょうが、
アサイントメントブックのコメントがなかったので、書くように言いました。
うちの教室の場合は、ここは、生徒と私の交換日記みたいな形になっていますが。
それと、ウィークリーチャレンジは Yちゃんにしては点数低かったので残念でしたが、その替わりに、
最後のタイムリーディングでは、素晴らしいスコア☆でした。
Yちゃんのタイムリーディングのグラフ。
これだけ見てもわからないかもしれませんが、166wpmというのは、1分に理解できるのが、
166語だということを意味しています。
グラフの160を超えているのです。それくらい平均を上回るスコアを初回にとってしまったということ。
3問全部正答だったことがポイントを高くした。「カンで答えた」と言ってましたが、勘も実力のうち。
得意なことはどんどん伸ばして行きましょう!
2019年4月22日
月曜日は、中学強化2年クラス、Aちゃん。
前回心配していた部活の新入生について、期待していた人数が入ったそうで、喜んでいました。
宿題チェック。穴埋めで、動詞の不規則変化形を書きこんで行くのですが、あら、あら~
(eated) (readed)・・・あり得ない。そんな動詞、ないよ!と私。
eatの過去形はちょうど、その15分後に教科書で出て来たのですが、
Aちゃんはすでに、英検®3級対策をしているレベルなので、知っているはず。
・・といっても、「英検は受けた後で内容はすぐに忘れるから」と 生徒は良く言いますけどね。
動詞の不規則変化、これからの課題にしましょう。
教科書和訳、Kワークとも学校より、かなり先に進んでいるので、
来週、再来週はお休みですが、問題ないでしょう。
ゴールデンウィークは、部の試合や練習で充実するそうなので、そちらに燃えてください。そして、ちょっとだけね、
強化コースの宿題だけは忘れないでくださいね!
2019年4月23日
火曜日は、L2・高校生クラス。Rちゃん。
綺麗な水色のブラウスで現れた。私も水色のロングスカートをはいていたので、
あ、好みが似ているね!と、私。Rちゃんはいつも微笑んでいる。
さっそく、ウィークリーチャレンジ。満点でした☆
毎回、テストの成績がいいので、「L2は難しいから、大変でしょう?どんな努力をしているの?」と聞いたら、
「ずっと同じことをしてきただけなのでわからない・・」という答え。
確かに、最初から優等生。努力が身についているわけだ。
1分プレゼンもほぼパーフェクトで、がんばりました。Rちゃんとわたし。
先週の Jenのスピーチの文がかっこよくて。私も、それを声に出して読むのは快感でした。
今日学んだのは、状況やできことを述べる表現。
世界史の勉強にもなります。私、それに熱中してしまったようで、その後の時間が足りなくて、
リーディング、半分残しました。ライティングも間に合わなかった。ごめんなさい。
来週は、ゴールデンウィークなので、のんびり楽しみつつ、上のテキストで残した分をやっとおいてくれると、うれしいなと思っています。
2019年4月24日
水曜日は計算コース。
Yちゃん・・・4枚進みました。今回から、レベル3の始まりです。
レベル2の修了証を渡しました☆
頭が少し痛いと言っていました。それでも、4枚はがんばった。来週はお休みなので、ゆっくり休養してくださいね。
Mくん・・・5枚進みました。わり算、問題なし。英語スーパーのあとが計算の時間ですが、英語よりもご機嫌がいい。得意感が身体からあふれています。
Hくん・・・3枚進みました。小数点わり算。少しのミスのみ。先週欠席だったので、英語と算数、遅れを取り戻すようにとてもがんばっていました。
Oくん・・・3枚進みました。分数のかけ算。
以前に比べれば、とても時間も速くなり、うっかりミスも減りました。
* * * *
PA/SAクラス。
3回めなので、生徒たちも私も少し授業の流れがつかめてきて、余裕ができたようなだ、と思っています。
まずは、ボキャブラリーテスト。
いい点数の人も、あまり・・の点数の人もいた。
この次の週(連休明け)は、言葉を並べ替えて文章を作る問題。
宿題(ホームワークシート)を読んで、対策をしておいてください。
How often・・・? を頻度をたずね、それに答える学習をしました。
Action!では、私が答えて、生徒がどのキャラとして答えているかをあてる、というゲームのようなことをしました。これはみんな、楽しそう。
Think and Talkは、どれが何の動物の卵かをあてて、それについて、文章を完成させるもの。
私にとっても、内容が難しかった。
スーパーでは、次回は一冊ずつお気に入りのストーリーを読む日なのでお家で読んで来てください。来週はお休みなので、しっかり読んで、その感想などをダイアリーに書いてくださいね。
* * * *
中学強化1年クラス。 Oくんと、Sちゃん。
Breatkthroughは問題なし。二人にとって楽すぎるかも。
この日は、CDを聞いて、数字を記憶して書く、ということをしました。
学校で進んだところまでの書き取り。それから、学校の予習をしました。
中学生活、二人とも部活にはいったので、連休も忙しいかもしれませんね。
英語も部活も、がんばれ!!応援しています。
Yちゃん、計算コース、レベル3へ進級しました。
これまでのように、がんばってください!
スーパーのダイアリー、みんな書いて来てくれて、私はうれしかったです。
2019年4月25日
木曜日は、プラチナクラス。Tさん。
スーツ姿で現れて、稚内から帰っていらしたということで、
稚内みやげの、「ほっけ」と、「ほたて」をいただきました。ありがとうございます。美味しかったです。
How long did you drive today? (今日はどのくらい運転をなさったのですか?)と聞いたら、
Six hours.(6時間)だそうです。おつかれさま!
営業の仕事を終えてすぐに、この英語のクラスにいらしてくれたことに感謝。
この日のレッスンは、飛行機の中での、いろいろお願いしたり、主張する表現を学びました。
これから、毎回復習も行いますので、大事な会話は練習して、頭に入れておいてくださいね。
最後は、すっきり達成感のある、さわやかな笑顔で去って行かれました。
がんばった仕事のあとの、また別な頭脳活動を終えて、充実した一日でしたね。まさに、Good Job!です。