苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年2月の教室日誌一覧

2019年2月16日
カテゴリー: レッスン報告
2月16日(土)の授業

土曜日はまず、中3文法プラス。Kちゃん。
先週途中で終わったテストの残った部分をクリアにしました・・・ほんとは、 自宅でやってほしかったけどもね。
英作文で苦労しているのを見て、 関係代名詞を復習する必要を感じて、文法問題集で学習しました。

 

  *  *  *  *

 

JAクラス。Yちゃんがやってきた。先週はお休みだったので、安心しました。
アクセスハンドブックの使い方を、これから受験のKちゃんと、すでに、心は高校に向いているYちゃんとで変えています。ウィークリーテストの内容も違います。
この方法で、卒業まで行きます。これがベストの方法だと思っています。
ただ、スピーキングドリルだけは二人一緒。二人ともスピーキングは得意なので、とてもいい雰囲気です。
イースターパーティではやっぱり、2人でコラボしてほしいな♪

 

  *  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Wちゃん。
breakthroughは問題なく終えて、その後はKワーク。
テスト範囲のページを埋めてから、直前対策テストへ。
よくできるのだけど、ときどき、へぼミスあり。
それさえなければ、満点とれると思います。
すでに、満点ケーキ2回獲得しているWちゃん。この次も狙ってください!

2019年2月18日
カテゴリー: レッスン報告
2月18日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
今週、学年末テストがあるので、もちろんその対策授業に集中しました。

 

直前対策テスト。あれ~と思ったのは、現在進行形、忘れてる!?
  ときに、be動詞を忘れたり、eattingって・・??
  そんな、tをダブルにはしないから。
  studyのyはとらないで、そのまま ingをつけるのですよ。

 

最近は過去形を学習しているので、進行形が記憶から抜けてしまったのかも。
今日、ミスしたことを繰り返さないようにして、 対策テスト残した分は、自己チェックでやってみてください。
もともとは英語得意なのですから、努力して点数をとってください。

 

来週は問題用紙を持って来てください。がんばれ!!

2019年2月19日
カテゴリー: レッスン報告
2月19日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yくん。
先週のボキャスロンではいくつか言えない単語がありました。
それが、今日はちゃんと言えるようになっていました。綺麗にクリア☆☆ (上の写真です)
お家で特訓してきたのでしょう。よくがんばりました。

 

そして、今日からハイパーボキャスロン(今年1年で学んできた単語の総復習)
最初の1ページを早くも進みました。

 

面接試験は2月25日、苫小牧市民会館小ホール、11時半集合です。
そのためのラッキーカードも作りました。
自己紹介のポイントなどを書いています。
がんばれ!

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。7枚進みました。
わり算ですが、ときにはゼロがいくつもついている式もありましたが、大丈夫でした。
あまりに気をつけて。

 

*  *  *  *

 

夜の高校生クラスは、都合によりお休み。
来週は元気な顔をみせてくださいね。

面接試験のためのラッキーカードです。
Yくんに表紙を書いてもらいました。中は、面接のポイントなどがあります。
最終チェックなどに使ってください。

2019年2月20日
カテゴリー: レッスン報告
2月20日(水)の授業

今日の計算検定コース。
まずは、Yちゃん。九九の7の段、8の段、9の段の所を、6枚進みました。
まちがえたのは、7×9の答を 36とした1問のみ。
ほんとうは8枚行けたのですが、ちょっと別なことをしました。
イースターパーティの発表内容を決めたので、音楽を聞いてフリをつけてみたかったのです。
I’m a teapot♪という子供の歌。
計算には全然関係ないですが、Yちゃんは英語の発音が綺麗なので、きっとうまく行く。
小さくて、可愛くて、賢いティーポットの歌。楽しく決めましょうね!

 

Oくん。小数点のわり算、5枚進みました。
英検®に受かってハイテンションだったので、こちらも調子よかったです。

 

  *  *  *  *

 

PA/SA・5年クラス。
Hくんがお休み。Aくんが一人。これは先週と逆パターンだったので、
結局は先週と同じチャレンジレッスンをすることになりました。

 

Aくん、宿題忘れた。ボキャスロンの日なのに、ワードブックも持って来ない。
「家でボキャスロンの練習をしていたのでわすれちゃった・・」と。
で、とりあえず私のワードブックを使って、ボキャスロン、チェックをしました。
来週はHくんも復帰して来るでしょうし、2人でここを終えてハイパーに進みましょう。

 

Aくんはそれでも、素晴らしい知らせを持って来てくれました。
  英検® 5級合格!
おめでとう!!よくがんばりました☆
冬休みに努力していましたからね。よかった、よかった。

 

後はテキストのチャレンジ、Let’s readと、
面接試験特訓をしました。面接もこの調子で良い点数をとってくださいね。

 

計算コースのOくんも、英検®合格の写真を撮ったのだけど、翌日の英語のレッスン報告と共に写真は載せますね。
計算をするOくんと、スーパーの問題集に取り組む、Aくんと席はとなり同士。
そろって英検®合格で二人でにこにこしていたので、合格記念英単語カルタをしながら、
(Oくん、計算を中断して、特別参加。Hくんが欠席で相手もいなかったので)結構盛り上がりました。

Aくん、ワードブックを忘れたので、私のを見せながらボキャスロンをしました。
その結果はここに載せておきます。この次はパーフェクトでお願いします。

2019年2月21日
カテゴリー: レッスン報告
2月21日(木)の授業

21日夜、北海道で地震がありました。怖かったです。
みんな、大丈夫でしたか?

 

この日のPA/SA6年生クラスも最初から不穏な空気が。
小学校卒業も近くなっていろいろ心揺れることがあるのでしょう。
「ね、ね、聞いて」と、教室に入るなり、Sちゃん。学校内でのできごとで不満がたまっているらしい。
そして、これまた、昨日のノリノリの雰囲気とはまた違った Oくん。
友だち付き合いのストレスがあるそうで。Sちゃんにも同情していました。
それぞれ大変なんだろうけど、私にとって安堵したのは、この二人の仲自体はとてもいいこと。
それぞれ話したいことはいっぱいありそうだけど、こちらも面接試験直前対策をしなければならない。
そして、困ったことに、
二人とも宿題があまりできていなくて、ちょっとダメな前半でした。

 

Sちゃんのボキャスロン、再挑戦。二人のウィークリーテストと続き、
面接特訓、そこで、2人が12か月の月名をおぼえてない!(忘れた、と言いたいのでしょうが、そんなレベルではない)ことに気づき、
急きょ、ゲーム式に教えました。
そして、やっと新しい場所の授業。どうにか終えました。
 あとは、日曜日、面接会場で会いましょう!!

 

写真は、穏やかに。Oくん、英検®5級合格報告の写真。
昨日よりも緊張した顔になってしまいました。

 

 おめでとう!!
二つのミスだけだったということで。とても立派だったから、ECCの面接も、良い成績を期待していますよ。
(英検®直前対策の時に、月の名前も特訓してなかったかなぁ・・)

 

  *  *  *  *

 

プラチナクラスの、Aさん。
土曜日に振り替え授業をします。お待ちしています。