苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年2月の教室日誌一覧

2019年2月9日
カテゴリー: その他
計算能力検定、終了!

 2月9日(土)、無事終わりました。
余裕があったのか、遅刻してきた生徒もいましたが、その後は問題なく進み、 全員時間内に受験を終えました。

 

確かめを終えてにっこり笑いながら、終了15分前に退室した生徒もいました。
みんな算数が得意な生徒たち。実力を出せば当然受かります。
結果は1か月ちょっとかかると思うので、気長に待っていてください。

 

  おつかれさまでした!

2019年2月12日
カテゴリー: レッスン報告
2月12日(火)の授業

火曜日、まずはPIクラス。Yくん。
先週もこちらに書いた、大好きな人を紹介するスピーチについて。
帰りにお迎えにいらしたお母様(本人)に直接聞いたこと。
・陶芸(pottery)が好きなこと
・cups(お茶碗)を作るのが得意、と内容を、宿題にも反映されていて、さすが!です。
先週のワークブックはここの欄が空白でした。

 

そして、レポートを渡しましたが、最後の I like her a lot.は家族の場合は、I love her a lot.の方がよい、と指示があったので、
そう書き直してもらいました。
『好き』から、『とても好き』に変わりました。
 Yくん、ちょっとてれてたかな・・^^

 

ボキャスロンについては、日曜の計算検定で余裕がなかったから(がんばりました!)、しかたないということにして。
次回、こっちをがんばってください。
メインテキストの、チャレンジクイズは楽しそうでした。
現在進行形のタイムレースをしました。なかなかの好タイムでした☆

 

  *  *  *  *

 

計算検定コース。そのまま、Yくん。
検定試験は自信たっぷりの様子だったので、何も心配していません。
試験が終わって、普通の授業に戻りました。
わり算、4枚。ミスはひとつのみ。問題なし。

 

  *  *  *  *

 

夜の高校生クラス。Rちゃん。
ウィークリーテスト、単語ミスはひとつ。CとSを間違えた。よくあるミスです。
そして、1分プレゼンは、Rちゃんも私も暗誦度はほぼ完ぺき。

 

この日の授業内容は、いろいろ私の心にひっかかるポイントが多くて、
私のおしゃべりが多くなってしまいました。ごめんなさい。

 

(でも、案外こういう横道にそれた教師の言葉って、あとに生徒の心に残るんだよな、と自分の体験上ですが思っています)

 

今回は、ことわる言い方。いろいろあります。必要ですよね。
日本と欧米の精神的な違いもあります。でも、共通の思いもある。
最後のタイムリーディング、第2次世界大戦終期の、米国内の日本人収容所について、
ここら辺も考えさせられる内容でした。
高校生コースはほんと、奥が深い。いい教材だと思います。(手前味噌ですが)

2019年2月13日
カテゴリー: レッスン報告
2月13日(水)の授業

水曜日は、計算検定コース。
なんと、おめでたや・・といういう位に、生徒たちが輝いた日でした。
 Yちゃん・・・11枚。好きな九九だったので。
  でも、ちょっとあぶなかったのもあった。(4の段)  最後は絵本を読んでリラックスする時間も持てました。

 

続いて、Hくんも、絶好調。(英語の時はそうでもなかったのだが、Sくんの表彰式を見て発奮したらしい)
小数点わり算。もくもくと計算していた。
二けた、久しぶりの10枚!

 

 Sくん。レベル5を修了の表彰式をしました☆
  おめでとう!!!(上の写真です)
それで、レベル6を始めたのだけど、これはレベル5の復習のわり算。
おしゃべりが多くて、気持ちが集中せず2枚のみ。
舞い上がっちゃったのかな・・・こういうときもあるさね、ということにしておきましょう。この次は気持ち平常に戻して、引締めよう。

 

  *  *  *  *

 

PA/SAクラス。Aくんがお休みだったので、Hくんのみ。
そのHくんも頭痛がするとか、もごもご言って元気なかった。
計算コースで、Sくんが来てから気持ちが盛り上がったのですが。
英語はチャレンジレッスン。そして、面接試験の特訓をしました。
来週、Aくんが戻ってきたら、もう一度この過去形を復習してみましょう。
Hくんは隣にライバルがいると、燃える人だ。わかりやすい。

Yちゃん、11枚クリア☆

Hくん、10枚クリア☆

2019年2月14日
カテゴリー: レッスン報告
2月14日(木)の授業

木曜日、HAPPY VALENINE!
午後に、PTクラスの体験レッスン。Sくんとお母様にまた会えて、うれしかった♪
いっぱい、お気に入りのミニカーを見せてくれました。
私は自分の息子の同じころを思い出していました。懐かしかった。

 

この日の無料体験のテーマは、『色・colors』だったので、それにあわせて、
ヴァレンタインデイの大きなカードを作りました。
上の写真です。ちっちゃな頭が可愛らしい。
楽しい時間をありがとうございました。
  また、会えますように!

 
  
  *  *  *  *

 

PA/SA・6年生クラス。
Oくんと、Sちゃん。Oくんと私に、Sちゃんがチョコをくれました。
  ありがとう!!

 

宿題、二人ともぼこぼこ空白欄があり(おもに、日本語訳)きっと、自信なかったり不明な場所なんだろうけど、調べれば解決する場所がほとんどだから。
めんどうくさいんだろうな。

 

それから、Oくんは先週に引き続き、DVDが見られない、CDが聞けないということだった。
「最近、そういう生徒、多いのよね・・」と私がつぶやいたら、Sちゃんが
「寒いと器械こわれやすいんだって」というアドバイス。
 そうかぁ、それ、信じる。

 

でも、車の中とか親のパソコンとか、何とかならないものでしょうかね。
それから、Oくん、2週続けて、ワードブックを忘れて来ています。
それ、困ります。あともう少しなんだから。
お部屋を片付けてください!

 

ボキャスロン、Sちゃん、大分減ったけどもう少しね。
面接特訓はいまだに自己紹介でさえあやしい二人。
来週で終りだから特訓しますけど。二人の気持ちはすでにイースターパーティの発表の方に関心が行っている。
卒業近くでいろいろ心は揺れる時期なのでしょうけど
小学生最後の試験、がんばれ!!

 

*  *  *  *

 

プラチナクラスの、Aさん。ご都合悪く、欠席。
ヴァレンタインデイだったし(関係ないか)、お会いしたかったですが、
お仕事忙しそうですね。来週は来られますように!

2019年2月15日
カテゴリー: レッスン報告
2月15日(金)の授業

金曜日はまず、PEクラス。Yちゃん。
宿題がいくつか間違っていた。過去形の文、まだ定着はしていない。
 少しずつね、わかって行きます。

 

面接試験の特訓。小さなラッキーカードを渡しました。試験がうまく行くように願って作った小さなカードです。面接のポイントを書きました。

 

テキストでは過去形が続いていますが、前回は動詞の規則変化だったけど、
今回は、goが wentになるという不規則変化が出てきた、その時、
Yちゃんがふぅっとため息をついた声が聞えました。
だいじょうぶさ!
最後の Think & Talk, 食虫花について。なかなか興味深い話題でありました。

 

  *  *  *  *

 

夜は高校生L1クラス。Cちゃんと、Fくん。
アサイントメントブック、Cちゃんはコメントなし。何か書いてね!
Fくんはいつもがんばって、2文は書いて来るので、その努力が英作文能力に結びつけばいいなと思っています。

 

ウィークリーチャレンジは、Cちゃんが満点でした☆
(写真載せてます)
1分プレゼンも、2人ともがんばっていた☆☆

 

この日のレッスンは、5回目レッスンで、リスニングクイズや、応用問題が出てきます。なかなかに難しかったと思います。役に立てばいいな。

 

Cちゃん、眠そうだったけど、最後まで寝ないで良かったです。
Fくん、英検®の1次が受かったので、2次面接特訓を少し織り込みました。
   がんばれ!!